goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりかもめーる。

人生はrhythm BAR.

Up to me.

2006-07-14 16:36:56 | ゆりかもめーる。

しんどい決断。時間制限があるのに簡単には決められなくて・・
だけど、結局続けるって決めた。

一番大きいのはやっぱり舞台に立ちたいっていう思い。
アンサンブルでも(っていうか今の実力ではアンサンブルでもあっぷあっぷだけど)ちゃんとした仕事がしたいから。
外部ではなかなか仕事もらえないから、今回先生から声をかけてもらえたのはホントにチャンスなんだと思ってる

だけど、今のスクールの環境ではのびていけないって感じたから辞めようと思った。
全く伸びないわけじゃないけど、伸び方が緩やかだと思う。
自主練すればいいじゃんって思う?
してるよ。
だけど足りない。
もっともっと上手い人たちに囲まれて、メラメラできないといけないんだと思ってる
自分だけだとモチベーションの維持って難しい・・
だからレベルの高いところでのライバルが必要なんだ。

2時間のレッスンがもっと濃いものにならないといけないと思ってる。
今のままだと刺激が少なすぎる
言ってしまえば井の中の鴎状態。
もっと上手な人たちに囲まれたい。
ちゃんとプロになるコトに対して迷いの無い人に囲まれたい。
だから授業料返還制度を有効利用しようと考えた。
一ヶ月間考えた。

Yねた先生からは芸術について言われた。
自分を追い込むことも大切だけど、舞台は芸術なんだからそういうスキルだけじゃダメだ、と。
わかります、その通りだと思います。
だけど、プロだから、プロになるんだから、やっぱり追い込んで確かなスキルを身につけないと何も始まらないと私は思う。

舞台の話が無かったら迷い無く辞めてた。
だけど、足りないアンサンブルを補う為にまずスクール生という枠組みから推薦してもらった私はスクールを辞めたら舞台に出られない。
一つ仕事をこなして経験値を高めるか、お金を返してもらって他のスタジオにつぎこんで修行するか。
自分にとって将来的にどちらがいいんだろう。
判断がすごく難しかった。
だって先のコトなんてわかんないもーん。


今のトコはゆるいとは思うけど、もちろん何も得られないわけじゃない。
スクールでも最大限吸収して、他のスタジオのレッスンと両立して、そっちで上手い人たちから刺激を受けることが出来ればいいんだ、と思い直した。
悩んだ時、毎回毎回結局出てくるのは「自分次第」っていうコト。
考え方一つ自分でコントロールしたら随分と変わる。
お陰でスクールに対して否定的にしか考えられなかった自分が、今は最大限利用してやろうと野心抱いてメラメラしてる。
ま、この前寝坊しちゃったけどね(言ってるそばからダメな私)

これでもか・・というくらい自分に降りかかってくる難しい決断の嵐
数をこなすほどに、そのこなし方がうまくなってる自分を感じます。
もちろん周りの人に話を聞いてもらったりして支えてもらってるけど、明らかに自分を奮い立たせる力がついてきてると思う。
周りのポジティブな人たちを見習って自分自身もそういう風に変わってきてる。
こうやって人間強くなっていくんだね、Aりちゃん
今まで逃げることに必死だった私もようやくこの年になって自分で立ち向かうコトを覚え始めた気がします。


そうそう、あのね。
Yねた先生に話を聞いてもらった時に彼から言われた言葉がすごく嬉しかったんだ。
「あなたはミュージカルに向いていると思います。
いずれ名のある人になると思います。」
彼はとても優しいけれど、お世辞などの一瞬だけ人を喜ばせるような言葉は決して発しない人。
この3ヶ月間で私はそう感じたからこそ、誉められるといつも謙遜してしまう私も、今回は素直にありがたくこの言葉をちょうだいしたのでありました


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しゅうぞう)
2006-07-14 23:57:58
自分次第。

最近の自分にもよくあてはまる言葉っす。

「なんで高い授業料払ってんのに誰も教えてくんねーんだ。」っと環境を呪うことしかできんかったけど、こないだ周りから

「チャンスは与えられているのにおまえが掴みにいかないだけだ。」と言われて目から鱗でした。まさに自分次第。



周りのレベルがくそ高いと今度は自信を失ったりと別の悩みが出ると思うけど、最後はその人がどれだけ強い思いを持ってるかにかかってるんだとさ。ゆりかもめさんの気持ちまた舞台で見せてくださいな。







返信する
同じですね~ (ゆりかもめ。)
2006-07-15 16:33:17
本当に環境が悪い場合もあるんだろうけど、実は不満を持つ殆どの場合は自分の気持ち自体に問題があるのかなぁと最近思います。

学びたいんだったら、うまくなりたいんだったら、自分から積極的にぶつかっていかないとダメですよね。

特に私には時間が無いし。。



また舞台のときはぜひぜひ東京まで足運んでください
返信する
おひさしぶりぶり☆ (もろみん)
2006-07-17 10:59:10
sin-gortで検索したらゆりかもめ~るが出てきてびつくり☆

私は前にいた田舎の語学学校のレベルの低さに焦りを感じて新しい土地に引っ越しました。

いろいろ悩んだけど、やっぱ引っ越して正解でした。

環境が自分に及ぼす影響っていうのはとっても大きいと思います。

ここではアメリカのダンスの番組とか見れるんだけど、

ほんと、レベルが違うと思いました。

観衆の見る目がまず違うし、基礎が違う。

いろんなジャンルのダンスを当たり前のようにこなしちゃう。

ストリートダンスの観点じゃなくて、

芸術としてジャッジが判断を下す。

かもめさんが今具体的になにを目指しているのかはわからないけど、

でっかくなってくださぁい☆

返信する
ちかもめだ~!! (ゆりかもめ。)
2006-07-18 13:56:28
お久しぶりぶり

そうそう・・sin-gortのショーの時のコトとか書いたことあるし、HPもちゃっかりブックマークしてるからね



ちかもめが引っ越したのはそういう理由があったんだね。選択が正解でよかったね~



アメリカのダンス番組いいな~そういうのってゴールデンタイムにやってるのかな??日本ではまだ深夜番組だし、芸術性を求められてるのってバレエとかコンテンポラリー、ジャズ、タップくらい?いわゆるストリート系はまだまだ一部の人間の中で止まってる感じがする。その人口もすごく増えてはいるけどね。

日本も早くアメリカに追いつかなくては、だね
返信する