@fter Beerの学祭公演が終わって、お客さんに協力してもらったアンケート結果が出た。
野外公演ではさすがにアンケートは回収できないので、舞踊場での公演の日のものだけだけど。
みんなが一番気になるのは印象に残ったチームの項目。
票が多い順に一位から三位まで飲み会で発表するんだけど、私の所属していたチームは4つもあったにも関わらず1チームも入ることができなかった
@B内の人からすごく評判のいいチームもあったので1チームくらいは入るかな~と軽く考えていたけど、その淡い期待は見事に砕かれてしまった
ランクインしたチーム名を聞いて、納得がいくものも、「なんでこのチームが?」と思うものもあった
それは私が注目してなかったチームだったり、注目はしていたけど当日のパフォーマンスを見ると、「もっとできたのに・・
」と思ってしまうチームだったり・・
もちろんお客さん全員からアンケートを回収できるわけじゃなく、
あるチームのメンバーの友達が多く来ていたらそのチームにたくさん票が入るし、
@Bメンバーの声の大きさにだまされるお客さんもいるだろうし、
出てきたアンケート結果が完全に正当なものではないということはわかっているけれど、
やっぱりそれでもDANCERにとってはかなり気になる結果であって無視できる程精神的に強くない・・
更に私は体育会系なのもあるけど、結果至上主義の色が強いので、
結果が出ないと今までやってきたことがバカらしく思えてきてしまうこともある。
ただ、今回の学祭はそういう風に投げ捨ててしまうにはもったいないくらい、
練習の過程でDANCE的に成長できたり、メンバーから色々と吸収できたな、と思えるからまだ救いだし、
自分の中で今回のアンケート結果を自分の糧になるように捉えていきたいので、
今必死に今回の結果をモチベーションアップにつなげて自分を奮い立たせています
見る人の心を動かすDANCERになりたいと思っているからには、お客さんがいくら知り合いじゃなくても「すごかった
心がざわついた
」って言ってもらえるようにならなくてはいけないし、
今回は印象に残らなかったっていうのは、そういう意味で完全に負けてしまったな~と思う
まだまだ力が足りないね
がんばろ~
でもでも。結果より過程ってよく聞くけどやっぱりちょっとキレイごとに聞こえてしまう。
たかが、こんなお客様アンケートかもしれないけど、夏公演では首位奪回を第一に考えながら作品作ってたし、
結果を出す催し(アンケートとか)をするんだったら、やっぱりそれを求めようとするのは向上心のある人間がする普通の行為。
いつからこういうアンケートが始まったかは知らないけど、(私の一番古い記憶では一昨年の新歓公演では行ってたなー)@Bは何を求めてこういうアンケートを実施しているんだろう・・
高め合いの為・・?ちょっと気晴らし程度・・?
まあ、そういうのが無いのも刺激がなさ過ぎて微妙かもしれないけどね
野外公演ではさすがにアンケートは回収できないので、舞踊場での公演の日のものだけだけど。
みんなが一番気になるのは印象に残ったチームの項目。
票が多い順に一位から三位まで飲み会で発表するんだけど、私の所属していたチームは4つもあったにも関わらず1チームも入ることができなかった

@B内の人からすごく評判のいいチームもあったので1チームくらいは入るかな~と軽く考えていたけど、その淡い期待は見事に砕かれてしまった

ランクインしたチーム名を聞いて、納得がいくものも、「なんでこのチームが?」と思うものもあった

それは私が注目してなかったチームだったり、注目はしていたけど当日のパフォーマンスを見ると、「もっとできたのに・・

もちろんお客さん全員からアンケートを回収できるわけじゃなく、
あるチームのメンバーの友達が多く来ていたらそのチームにたくさん票が入るし、
@Bメンバーの声の大きさにだまされるお客さんもいるだろうし、
出てきたアンケート結果が完全に正当なものではないということはわかっているけれど、
やっぱりそれでもDANCERにとってはかなり気になる結果であって無視できる程精神的に強くない・・

更に私は体育会系なのもあるけど、結果至上主義の色が強いので、
結果が出ないと今までやってきたことがバカらしく思えてきてしまうこともある。
ただ、今回の学祭はそういう風に投げ捨ててしまうにはもったいないくらい、
練習の過程でDANCE的に成長できたり、メンバーから色々と吸収できたな、と思えるからまだ救いだし、
自分の中で今回のアンケート結果を自分の糧になるように捉えていきたいので、
今必死に今回の結果をモチベーションアップにつなげて自分を奮い立たせています

見る人の心を動かすDANCERになりたいと思っているからには、お客さんがいくら知り合いじゃなくても「すごかった


今回は印象に残らなかったっていうのは、そういう意味で完全に負けてしまったな~と思う

まだまだ力が足りないね

がんばろ~

でもでも。結果より過程ってよく聞くけどやっぱりちょっとキレイごとに聞こえてしまう。
たかが、こんなお客様アンケートかもしれないけど、夏公演では首位奪回を第一に考えながら作品作ってたし、
結果を出す催し(アンケートとか)をするんだったら、やっぱりそれを求めようとするのは向上心のある人間がする普通の行為。
いつからこういうアンケートが始まったかは知らないけど、(私の一番古い記憶では一昨年の新歓公演では行ってたなー)@Bは何を求めてこういうアンケートを実施しているんだろう・・
高め合いの為・・?ちょっと気晴らし程度・・?
まあ、そういうのが無いのも刺激がなさ過ぎて微妙かもしれないけどね

俺は自分の好きなものをどうやったらみている人、ダンスを知らない人にも伝わるかな?ってかんがえて振り付けや構成をしているよ。
でもアンケートで一番はとったことないけどね(笑)
私は構成や振りを作っている時、DANCEしない人のことを考えないで作っていた気がします。
どっちかっていうとサークル員の評価を得る=DANCE経験者の評価を得るコトばかりで・・。
全ての人に気に入られる、というのは難しいですが、そういうのを目指してこれからも作品作っていきたいです