goo blog サービス終了のお知らせ 

ファーム・レラの大雪山麓・東川暮らし

自然養鶏とカフェを営むファーム レラのちょいパーマカルチャーな日々
2015年からはお米つくりをはじめました

生命は最後まで いただきます  2010年12月

2010年12月01日 | たまご便り
 上質の黒毛和牛は肥育の段階で大麦や小麦で肥育します。脂肪の融点や肉質がトウモロコシ肥育よりも麦肥育のほうが優っているからです。
 ファーム レラの鶏さんたちは道産小麦を主食に育ちます。産卵を終えた鶏さんは、塩、砂糖、コショウは自分たちがえらんだものを持ち込んだうえで 剣淵町のゴトウ燻製さんで燻製にしてもらいます。
 柔らかいものが好きな方にはおすすめしませんが、10年以上お求め下さる方もいるほどです。クリスマスや年越しにご希望の方はお早めにご連絡ください。

 


たまご便り 9月号

2010年09月04日 | たまご便り
たまごのパックに入れている小さなお便り 今月号です

「うかたま」という雑誌をご存知でしょうか。女性が読む雑誌コーナーにたいてい置いてあります。ホームページの紹介には「あたらしい食のライフスタイル誌」とあります。グルメや流行の食とは一線を画し、伝統的な食文化・農村文化に絞った雑誌です。硬いテーマなのですが、紙面づくりの腕で人気の雑誌。最新の20号でカフェと養鶏を取り上げていただきました。本屋さんでご覧になっていただければ幸いです。

たまご便り 8月号

2010年08月01日 | たまご便り
たまごのパックに入れている小さなお便り 今月号です

6月のお便りにも書いたように、春に生まれた群れが少しずつ産卵を始めました。まだまだたまごも小さく、数もほんの少しですが今月中には品薄状態が少し緩和されると思います。  鶏たちは暑さを何とかしのぐために、毎日たくさんの水を飲んでいます。ひき続き白身のゆるい状態はつづくとおもいます。ご理解下さい。また、今月からカラーピーマンを食べることもあります。黄身の色も、よりバラつきますのでご理解下さい。