goo blog サービス終了のお知らせ 

ファーム・レラの大雪山麓・東川暮らし

自然養鶏とカフェを営むファーム レラのちょいパーマカルチャーな日々
2015年からはお米つくりをはじめました

鶏さんは何を食べているのですか 6

2009年09月07日 | 鶏さんはなにを食べているのですか
 いわずと知れた納豆です。
 毎日与えているわけではありません。育雛時と、鶏の
体調が芳しくない時のみおからで納豆菌を増量して与え
ています。

 科学的な裏づけは無いので聞き流していただきたいの
ですが、ファーム・レラでは次のように考えています。

 本来ヒヨコは親に口移しでエサをもらい、同時に住処
の周辺の地面にあるものを少しづつ口にするようになり
ます。
 その際、親からは消化器官にある腸内細菌も一緒にも
らうわけです。その場所に存在する親の腹の中にはその
場所で生きていけるだけの腸内バランスがあるわけで、
それを頼りに周辺の地面の物も身体に入れることができ
るようになります。つまり哺乳類で言うところの初乳に
よる免疫の移行のようなものです。
 しかし、近代養鶏ではヒヨコは親の顔を知らずに育ち
ます。我が家とて現状ではヒヨコはひよこやさんから生
まれたてを買って来るのでひよこの腹の中はほぼ無菌状
態です。
 無菌状態はいわゆる雑菌が繁殖するには好都合ですの
で、一般的な育雛ではエサに最初から抗生剤が入ってい
ます。(初めからです。ホームセンターのチックフードと
いう袋の裏を確認してみてください。)

 親の腸内細菌をそのまま再現するのは不可能なので、
「雑菌」よりも先に優先的な菌を腹にいれてバランスを
整えようというのがファーム・レラでの育雛の戦略です。

 近代養鶏以前では鶏舎の床に稲藁を敷きました。また、
ヒヨコには糠を溶いて与えました。それぞれについてい
る納豆菌、乳酸菌は私たちの周りでは非常に強力な勢力
をもっています。
 この二つの菌のうち、納豆菌を植えつけるのに納豆を
与えます。単純ですが。
 





鶏さんは何を食べているのですか 番外

2009年08月19日 | 鶏さんはなにを食べているのですか
 先日我が家の鶏さんの主食1年分を入手しました。
その量、計28トン。不足であわてないように多めに
買いましたが、こんな量です。
 大型トラックが入れない農場なので、一時保管した
上で30キロの紙袋に入れなおし、農場内の倉庫(海
上コンテナ)に積み込みました。
 以前はくず小麦を欲しがる人も少なかったのですが、
穀物価格が上昇しているうえ、流通方法が変わったよ
うで困っていました。とりあえずこれだけあれば1年
は鶏の世話ができます。

 

鶏さんは何を食べているのですか? 4

2009年07月26日 | 鶏さんはなにを食べているのですか
 これは米糠です。
 米を精米した時にでる米糠。米の栄養のいいところを
集めたものですが、白米好きの日本では米糠が結構でます。
 東川では自主販売する農家さんもおおいのでご近所さんに
お願いして米糠を頂いています。
 ただ最近米糠の価値が見直されており、うちに回ってくる
のも減少気味・・・。足りない分は地元の米屋さんから買っ
てます。

鶏さんは何を食べているのですか? 3

2009年07月18日 | 鶏さんはなにを食べているのですか
 これは魚粕です。
 うーん、いい匂い。かなり削り節に近い匂いです。
北海道の羽幌産の魚粕です。酸化防止剤を入れない物なので
保存に気を使います。
 鶏さんも動物ですから炭水化物だけでは生きていけません。
ましてや産卵となると身を削るような行為なので、多くのタ
ンパク質を必要とします。当たり前のことですが、意外と皆
さん驚かれます。
 この魚粕の品質で産卵率やたまごの味が大きく左右します。