WoodSound~日綴記

山のこと、川のこと、森のこと、その他自然に関することをはじめ、森の音が日々の思いを綴ってみたいと思います

散歩で見かけた昆虫たち

2007-10-09 | Insects
昨日の夕方 雨上がりに息子と犬の散歩に出掛けた。 その途中で見つけた昆虫たち。 今年はあまりスズメバチを見ないなぁと思っていたら・・・ いたいた。 スズメガの幼虫を食べるキイロスズメバチ。 同じスズメがつく名前でもえらい違うもんやなぁと思いつつ、 カメラを10センチくらいまで近づけても、 こちらを威嚇することなく、一心腐乱に食べ続けていた。 こちらはオオホシカメムシ。 じっと観察して . . . 本文を読む

アリゲルその後

2007-09-20 | Insects
先週末くらいにやっとアリゲルの中のアリが、 横穴を掘り出した。 最初にアリゲルの中に入れてからほぼ一ヶ月。 観察しているとやる気のあるアリが約2匹。 あとのアリたち10数匹はひとところに固まって なにやらひそひそと密談している。 たった1~2日でこれくらい掘った。 掘り出すと早いがそれまでがなかなかだった。 やる気のあるアリよ。 もっともっと縦横無尽に掘りまくれっ! 道が広がったらまた . . . 本文を読む

セスジスズメ

2007-09-07 | Insects
自転車通勤の往路。本日も暑い。 もうちょっとで職場に着くというところで、 行く手の車道(幅5メートルくらい)を猛スピードで横断するイモムシが・・・ 一瞬通り過ぎたが、戻ってよく見ると、 尾角があり体側にとても綺麗な斑点がある。 写真を撮って観察していると、 かなりのスピードを出して蠢いているせいか、 尾角(写真右が頭部)が前後にものすごく揺れている。 調べるとセスジスズメの終齢に近い幼虫。 . . . 本文を読む

アリゲル

2007-08-30 | Insects
これなんだか分かりますか? 私が子どもの頃は砂を入れて観察したものですが・・・ そうです。アリの巣の観察セット。 息子の夏休みの自由研究です。 これはゲル状の青い物質がえさになっているそうです。 だからショックを与えても砂のようにすぐ壊れない。 昔はかなり掘り進んだ地下道が落盤したものです。 取り掛かるのが遅くって、 アリを捕まえてきたのが10日前くらい。 今だ大した穴を掘っていません . . . 本文を読む

コスズメ

2007-08-16 | Insects
今朝新聞を取りに行ったら、 玄関の脇に美しい幼虫が!! 角のような突起物(尾角と言います)が、 あるのでスズメガの幼虫とまでは、 すぐに分かったのですが・・・ 同定するために写真を撮ってネットで、 検索すると判別しました。 コスズメの幼虫のおそらく3齢か4齢くらいでしょうか。 ツタなどを食べるとあります。 きっとツタの葉から落ちてきたのでしょう。 以前も同じ場所でスズメガの幼虫を見つけた . . . 本文を読む

モモノゴマダラノメイガ

2007-06-04 | Insects
大山崎山荘美術館の庭で見つけた。 きれいな蛾だったのでパチリ。 ハクモクレンの葉にとまっていたが、 幼虫はクリなどを食い荒らす害虫として名を馳せているようだ。 この名で検索すると殺虫剤の名前が一杯ヒットする。 蛾もなかなか生きにくい世の中である。 . . . 本文を読む

マエキヒメシャク

2007-05-02 | Insects
先日の山登りの下山途中に見つけた蛾。 マエキヒメシャクという種類(だと思う)。 羽長20ミリくらいしかない小さな白い蛾で、 夜のキャンプ場のトイレなどで散見する。 しかしよく見ると羽には多様な模様がある。 蛾だと思って毛嫌いせずに、 じっくり観察して、こんなところにも、 フラクタルな芸術を感じてみたい。 . . . 本文を読む

尾角

2006-11-12 | Insects
昨日の雨風に煽られてどこかから飛んで来たのだろう。 玄関の敷石の上を、ゆっくりゆっくりと歩いていた。 携帯のカメラしか持っていない上に曇天で暗かったので、 露出不足でかなり分かりずらいが、 後ろの腹部上方に、ピンと突き出た角のような突起物が見られる。 図鑑やネットで検索した結果、スズメガの幼虫とまでは分かったが、 個体名の同定まで至らず。 それにしてもあの角は何の役に立っているのだろう? 名前 . . . 本文を読む