goo blog サービス終了のお知らせ 

RENDEZ-VOUS-HC

君のために 僕のために
世界があるわけじゃないけど
君のために 生きることが
今の僕にできる全て

Step by Step

2012-12-07 | Weblog

バリローチェ号のジュベナイル回避が確定した

いままではGⅡに出たアブラハムダービーが最高(でもビリだったが・・・)

出るだけじゃ面白くない  ともいうが古馬のレースと違って一回きりだし

なんといってもGⅠである

出て欲しかったなぁ

とはいえ、どうやら投票もしてなかったようだが・・・

 

まあ期待を込めて 今回はでっかくしておく^^

今週はこの仔だけだが

ついに、ジェラルドが戻ってくる!

15日土曜日ダート1800mに登場

前走騎乗の川須Jが調教騎乗して、「モノが違う!」とのコメント

ダートでもここはあっさり上がってくるだろう

楽しみだ

あと、唯一未デビューだったコンチェルティーノがやっとゲート試験合格

相変わらず繊細で気難しいようだが

ガラ姫も牧場で逢った時はそうだったな

最初からはなかなか結果は出ないかもしれないが抜群の好馬体!変わってくれると信じてる

まずは一歩ずつだ


Heart Beat

2012-12-05 | Weblog

引退発表があったゴン中山

記者会見では、いつもの中山節もないのかと思ってたが

わずかでも続行の意思は見受けられた   そうでなきゃな^^

カズだってやってるんだ

辞める時はいっしょだろ!ジュビロを日本代表を引っ張ったそのハート

J2でもJFLでもいいじゃないか  引っ張って見せて欲しい

自分はジュビロファンを公言してるが、決して中山がいるからではなかった

自分は藤田と名波、とチームのパスサッカーが好きだった

目まぐるしいポジションチェンジとダイレクトパス ハマった時の大量点が爽快

その最後にはいつも中山がいたなあ

やはりミスタージュビロだったんだな

監督って感じじゃないけど、ジュビロに戻ってきてほしいな

TVでつまんないことだけはやって欲しくない(><

スカイブルーのユニフォームを着て、スタンドを呷ってほしい  と希望を綴っておく

まだまだがんばれ ゴン!

 


Last Chance

2012-12-02 | Weblog

今日はゴルフネタ

先日は、ドライバーが散々だった、ニューギアを検討していると書いたが

それを選んでいる中で

さて、今持ってるクラブとどう違うのか考えてみることにした

今持ってるのは

キャロウェイのFT-Tour-US 45inのS-Shaft 

コブラS2-US 46inのS-S-Shaft

感覚的には、FTは中調子で硬く、音も低め。弾道は曲がらないが伸びもないって感じ

S2はシャフトはFTより柔らかく感じるし、先調子で撓る感じ。弾道はハマれば伸びるが曲がるときはとんでもなく・・・

言っておくが、道具に文句を言うために比較しているのではない

自分を補ってくれる道具を探している

じゃあ 自分を知らないとな

で、部屋を掃除しているときに昔の教則本を見つけたんだが

以前それを読んで劇的にゴルフが変わったことを思い出した

そうか・・・  おれが変わってしまったんだ・・・

それはスライスを直すための本  

左ひじを体に近づけ、体の近くでクラブを回しインサイドアウトに振る

自分のビデオを見返すと

以前は左脇が締まっていたが今のは開いてる

スライスが出なくなって、気にしなくなって、また戻ってたんだ

これで引っ掛けまで出ていたのか

間違ったフォームのままで新しいクラブ買っても、修正箇所がわからなくなるな

と、一旦封印

フォーム修正に再チャレンジすることにした

ポイントは2か所

両脇を締めることと腰の切り返しからの始動

リズムを出すためにまずトップで停止

→右ひざから切り返しスタート

→クラブを真っすぐ下へ下し

→左ひじが脇に付くところでスイング開始、ここでB1は左ひざも右ひざに向けて移動

→頭を残して上体は停止し右に壁を意識

→左手を伸ばしフォローに合わせて上体を回転

まあ 言うは易し なんだが

一時の結果で変えないという意志 それをここに残す

これでやってダメなら才能が無いということだ

実際、これで250yd飛ばしてたんだから、そのころに戻すだけ

今はそのころより体力がある

で、昨日から徹底して素振りしてるんだが、どうしてもわからないとこがある

左脇を締めクラブと腕を真っすぐ下へ下すのはいいが、そこから

クラブヘッドは未だ上にある、いわゆるL字状態  これがタメになるということはわかっているんだが

そこからどうやってスイングするのか

この感覚が自分でつかめていないからダメなんだろうな

ようするに左脇に左ひじが引っ掛かってしまうイメージがあってすっきりしないのだ

で、それを外へ抜こうとすると右脇が空いてしまう

どうやらここがポイントのようだ

ここで右脇が開く感覚は上体の開きが早いってことなんだと思う

状態は常にボールに対し正面  よく書かれていることだがこのことなんだろう

それで左ひじは始動時にスライドする左脚と腰と一緒に付いて行って追い越す

シャフトは左肩の高さを通す

こうやって見ると  おお

大好きだった岡本綾子のフォームになる^^  B1の理想とされるフォームだ

よし  今週はボールは打たずにこのフォームで固める

これでボールを打つとまた自己修正してしまう

目先の距離や方向はいったん無視だ

まず体がスムーズに動くようにしてからだ

 

で、もう一個やってみたことがある

1WはもうFTは封印し、距離も出て打感がいいコブラS2で年内最終戦は行くことに決定してるのだが

ちょっとチューニングしてみることにした^^

じつはこのS2 USモデルということもあってかシャフトが重い

国内モデルでは60g以下がほとんどだが、これは65gある

5gで何かが変わるほど自分は繊細ではないと思っていたんだが、気付いたのだ

バランスだ

シャフトが重いのでヘッドの重みを感じられていない  それでミートがぶれるのでは・・・と思ったのだ

で、仕事中に寄った店でウェイトを買ってきた

そこの店員さんはかわいくてねー^^  素人に見えたのかいろいろ勧められてねー^^ 楽しくて余分に買ってしまった(><

で家ビール飲みながら工作開始^^

S2のヘッドのシャフト寄りに計6g分を貼った。スライス度合いが少しでも収まればと。

まあ違いがはっきりするように思い切って貼ったが

3g貼った時点でもそうとう感覚は変わった(・_・

家では古いパターで素振りしているし、これぐらいのバランス感あった方がいいだろう

素振りんときにタオル挟んでやれ!なんてよく書いてあるけど振れないね

あれぐらい窮屈に振るんだね

ま やってみるよ  できないことじゃないんで

で結果が出ればラッキーでしょ

 

 


Not Alone

2012-12-01 | Weblog

1歳馬の近況がUPされました

この時期は馬体がみるみる変わっていくのが楽しみ

ポトリザリスの11 (父:ゼンノロブロイ) 角居厩舎

NF早来在  馬体重472kg

まだダグとキャンターのみの調教だがしっかりした骨格で脚元もしっかりしている

胸前も発達してるしバランスもいい  成長しても500kgいかないかってとこかな

お姉ちゃんもそうだったが

やさしい眼の中にも大きな意思を秘めてるような

そんな大物感を感じてしまう  この母系にハマってしまったかな

でもこの世代1頭じゃ寂しいよね

期待を一人で背負ってしまう

ずっと迷ってたけど、いい仔を見つけた^^  

サワズソングの11(父:ハーツクライ BMS:Cox's Ridge)  栗東:今野厩舎

NF空港在 448kg

もう坂路調教を始めてることで注目していた仔

興味を引いたのは、その坂路で最初は後方を走っていたのに、登板後は先頭になっていたこと

迷っていたのはダートかなって部分

それが今回の近況写真で重苦しさが抜けていて、芝馬であることを確信したから^^

ポトリより引き締まってる部分は調教の進み具合でしょうがないでしょう

やっぱりバランスはすばらしい

ハーツ産駒は初めてだし、この母系は前回出資を迷って踏みきれなかったいきさつもある

気に入ったなら即!でしょw

さあ あとは頑張って名前を考えないと^^

 

今日はルミナスウイング号が登場

前走抑えたままでの完勝から3週間  能力を解き放つ時が来た

どこまでやれるのかワクワクする^^

 

で、もう一つ朗報

命名馬ジェラルド号が再来週復活!

元気いっぱいで調教ではインステイト号を追い回したらしいw

頑張りすぎちゃう仔だし、とりあえずダートで復帰を飾るようだけど

多分ダートでも500万下なら勝っちゃうだろうな

この時期賑やかなのはありがたいことだ^^


Avenue of Tears

2012-11-27 | Weblog

先週、心房細動と診断されていたリアルアヴェニュー

突然だが引退が決定した

治療を施しても、すぐの効果がみられず時間を要するとの判断

以前から負担はかかっていたんだろう

馬という動物は頑張ってしまう動物だと聞く  たいていのね

そう考えると競馬ってのは残酷なスポーツなんだな

最近馬房の映像をよく見るんだけど、繋いだヒモの遊びもほとんどないし、よく我慢してるなと思う

ただ血統だけで、走るのが嫌いだったり向いてない馬もいるだろうに・・・

今後は乗馬となって治療を継続するとのこと

4年で12戦は寂しいが3勝してくれたアヴェニュー 勝ち方もいつも鮮やかだった

ゆっくり治療に専念して余生を楽しんでほしい

 

さあ 1頭減ってしまったし補償も残っている

追加出資はまだ決めかねているところだ

牝馬か牡馬かもまだ決めてない

厩舎で決めるか、動画で決めるか  まあ ゆっくり悩もう

 


Out Of Bounds

2012-11-24 | Weblog

お  以外とこのタイトル使ってなかったなぁ

昨日は群馬でラウンドしたのだが、まー OBと3パットばっかし

アイアンやフェアウェイウッドはほとんどノーミスだっただけに悔しい

予定通りドライバーはコブラを封印し、キャロウェイを使用

いいスタートを切ったのだが・・・  距離が出ない(><

ショート以外全ホールドラコンをやったんだが、ドラコン無し

前は当れば勝てると思ってた その程度の距離差だったのが

今回は20ydは離された・・・  このドライバーでは大きく曲がらないが勝てない

それでジワジワ力み始める → 大きくは曲がらないものの狭いとこでOBになる → 振りが小さくなるの悪循環・・・

で、届かないまでもキープしたフェアウェイからはしっかりグリーンに乗せるのだが、グリーンが難しい

グリーンはみんな苦労したのでお互い様だが、OB打ってたのは俺とW君だけか

さあ  このドライバーどうするか

気持ちは決まっている  買い替えだ

飛ばないクラブを買った覚えはない  飛ぶクラブと評判の一本だ

ただ合わないだけだろう  ヘッドスピードが足りないのかもしれない

自分で思うより、周りには軽く振ってるように見えるらしいし

で、ホント打ってて気持ちよくないのだ  まだコブラの方が気持ちいい   難しいクラブなんだろうな スィートスポットが狭いんだろう

ようは自分がしっかり当てていないんだ

クラブに合わせるべき?  俺はそう思わない

なんでかって?  今のスイングで他は上手くいってる  アイアンなんてもう他のクラブに目が行かないくらい気に入ってる

このアイアンのような、自分に合う優しいクラブを探そうと思う

決して道具のせいにしてるわけではない

でも道具と一緒に成長する、進化するってあると思う

いまの2本のドライバーも自分の経験の一つとして蓄積されている  無駄になどなっていない

進化の中での通過点と考えたい

で、次のステップのクラブはなにかな

ミズノやスリクソンとか  きっとやさしいクラブなんだろうな

でも、いま考えてるのはテイラーメイド  国産はもっと年とってからでいいや

よーし今日ちょっと試し打ちしてこようと思う^^

自分探しと言えば聞こえはいいがw   

道具を笑うものは道具に泣く

所詮道具 されど道具^^

遠回りでもいいのだ  いつか巡り合うギアとの融合を夢見て  

急がば回れ    これは違うなw

百聞は一見に如かず   まずは持ってみろ、使ってみろ ってね


To The Luminous

2012-11-24 | Weblog

明日25日についにデビューです

クラブからはこういうカードが届くのだが、まずはデビューしてホッと^^

そしてジワジワくるのが、命名した実感

サンデーRは命名証などないので、いままで実感したのはGCのPOG特集の時ぐらい

で出走リストみてると

ん、 似たような名前がいる

ん、トウザグローリーの下か   キャロットの馬じゃないか

クソー 有馬記念3着の妹と被るとは・・・

調教でそうタイム差はないんだけどね  違うのは追い方だけ  馬なりと一杯ではタイムは同じでもね・・・(><

ちょっと期待してしまうのはジャパンカップの裏開催ということぐらいか

(「光の射す方へ」という名前とははちょっと違うんだが)

普通はいいジョッキーはGⅠ開催の府中へ行くし、個人馬主もそっちでデビューさせるでしょ

外国人ジョッキーもね

でもなんで福永J京都にいるのよ・・・  (><

バリローチェに乗ってくれるのはありがたいんだけど・・・

そこはまた出資率の違いもあるしなぁ

そう 同日白菊賞にでるバリローチェ号  巻き返しを期待したいが、なんとディープ産駒がいっぱい(><

前走もディープ産駒の1頭に同じ位置から千切られてるし

決して楽なメンバーじゃないけど。。。ホントここでは福永J に再生していただくことを期待^^

先週の二桁着順の流れはぶち切って欲しいな


Mental Revolution

2012-11-21 | Weblog

明後日だが、ついにガラ姫の園田デビュー^^

いきなり、最終10R出走で驚いたがこれは陣営の自信の表れなのかな

メンバーでは中央4戦着外の馬もいるので賞金が引っ掛かってたわけでもなさそうだし

で、中央から来た馬で園田でも対応した結果を見せているのが2頭もいて・・・心配だ

それでまた狭いコースにもかかわらず大外・・・

ここはリーディングジョッキー木村Jにお願いするしかないな

さあ ダート適性はどんなものか

上手く先行して砂を被らず行ってくれればなんとかなるかな

今はラジオやネットで実況してくれるし、電話でも実況が聞けるらしい^^

仕事中聞いちゃうな きっと

ガッツポーズしないように気をつけないと(><

でもうちの常務もウマ好きだし、平気かな

とにかく頑張れ ガラ!


Narrow Stance

2012-11-19 | Weblog

この週末、愛馬がまさかの惨敗

出資者がゴルフばっかりしてるせいじゃないことを祈る・・・

昨日は紅葉見物も兼ねて練習場へ

課題はいろいろ

まずUTも含めた180YD前後の距離に対してのクラブ選択

正直簡単なのはUTだ  

自分でも驚くぐらい今の自分のスイングに合うようだ

全く曲がらずに飛んでいく

ただ、③番、④番と持ってるんだがその差がわからないくらい距離差が無い

2本入れておく必要はなさそうだ  気持ち簡単に感じる④番でいいだろう

⑤番Wはティアップすれば180YD行くことも判明  180のショートでは使わないと決定!

問題はフェアウェイでの取捨

前回まともに当らなかった5W  どうやら自分が膝を曲げて打つのがまずいようだ

これは1Wでも言えるのだが、スイング軌道がブレるのはそこが原因みたい

要するに、自分のフィニッシュはある程度固まっていて

腰を前に出してピンと伸び上がるようにしてクラブは前へ上へ振り上げる

これに膝が必要以上に曲げ下がった状態が加わると・・・なのかな

で、対策としてタイトルにもあるが

スタンスを狭くした。今までも狭いつもりだったがそれ以上に!  ほぼ肩幅!

 

するとインパクトがまず安定  ティアップしなくても5Wが当る当る

で、当りだすと良くなるのがフォロー   以前のように腰が前に出るようになっていた

写真は1Wだがこんな感じ

インパクトの瞬間に伸び上がるようになるのはあんまりいい感じはしないが、

打った感じはいい  でコブラよりもキャロウェイの方がこのスイングには合う

硬いシャフトだと軸がぶれない方がいいんだろう  これなら戦える

距離は少し落ちるようだが安定感は抜群  距離は馴染んでいけばまた伸びるだろう

実際横からも撮ってみたw

ね  そうとう狭いでしょ

でもその分左脚が踏ん張ってるのがわかりますね  

で、B1の特徴である右脚膝の引き込み  右脇も縮んでいるがわかります

これなら、今週はリベンジできそう^^

楽しみだ^^

 

 

 


First Reset

2012-11-17 | Weblog

どういうタイトル?って思うかな

9月に買ったベレスのアイアン

とってもお気に入りで何の迷いもなく使ってる

でも、前回の長めのパー3で、ロングアイアンを上手く使えなかった

で、来週も同じコースに行くのでどうするかと

ずっと入れてる③番④番アイアンを入れ替えるか

練習場でもなかなか上手く打てない  というかユーテリティの方が楽^^

一旦外してたナイキのユーテリティに入れ替えようというクラブセッティング

前回ヒット率の悪かった5番ウッドを頻度を減らしてユーテリティ使って行こう

ウッドではグリーンに届いてもこぼれることが多かったのだ

あと、60度のロブウェッジの追加

グリーンが相当早かったのでランニングアプローチとロブとの2本立てが有効かと

で、ドライバーだが

これは今日明日の練習次第で決定することに

ラインナップは

1W、5W、3U、4U、5I~11I、SW、LW、PT   で14本w

ま、年内はこれで

 

ん? 年内?

へへ そうです

もし今回納得しない結果が出るようなら(結果が出ても・・・)

替えちゃいます^^

まずはウッド   1W、3Wをテイラーメイドに替えるつもり^^

あとはパター

  

今度は同じオデッセイでも今度はヘッドが小さめのやつ^^

それと靴かな  もうちょっと靴も着替えたいなと^^;

早ければ年内最終戦にはニューギアで望むかも    (おいおい)

まあ ボーナスがいくら出るかだな

さあ ランニングに行こう