goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨシムラ・サイエンス・ラボ

身近な物を材料視点で解説「サイエンスライター」
銅の良さを伝え広める「伝銅師」、金属のお悩みへの相談「メタルソムリエ」

故銅の呼び方って、まるで仮面ライダー?

2011年02月12日 | 高岡銅器
こんにちは。

前回は、高岡銅器を始めとする銅製品の原材料である銅の価格が高騰している状況について述べました。
今回は、その銅価格高騰への対策に役立つ故銅(こどう)についてサイエンスします。

製品化を進めていく過程で発生した廃材や、製品として使用された後に廃品となって集められた銅は、スクラップ、すなわち屑として回収、元にもどして原料として再利用されます。
この再利用される銅のことを故銅と呼びます。

みなさん、環境問題の話題の際に、3Rって聞いたことありませんか?
資源を大切にし循環型社会を作るという観点から、リサイクル(recycle)、リユース(reuse)、リデュース(reduce)の3つの頭文字Rをとって、3Rと言われています。
故銅は、廃棄物や不用物を回収・再生し、再資源化するわけですから、3Rのうち“リサイクル”に当てはまりますね。

故銅は日本工業規格(JIS)で、電線・伸銅品・鋳物にわたり、合金の種別によって大別され、またそれぞれの品質及び形状によって32種類に分けて規定されています。
それらの呼び名って変わっているんですよ。
例えば、1号銅線(いちごうどうせん)や2号銅線(にごうどうせん)。
まるで仮面ライダーのようですね。

「仮面ライダー」って引っ張ってくるところで、年齢バレてしまいますね(笑)。

次回はこれらの種類についてサイエンスしたいと思います。
おたのしみに。

原材料の高騰 特に銅価格が急騰!

2011年02月05日 | 高岡銅器
こんばんは。

本日は高岡銅器を始めとする銅製品の原材料である銅価格についてです。

最近、新聞で各種材料価格が軒並み高騰しているという記事を目にしませんか?

原油、樹脂・金属などの原材料の価格が最近高騰しています。
これは中国などの新興国の需要増大と、原油価格と連動した商品市場の投機ブームによるためのようです。

添付のグラフは、平成7年から今年の1月までの銅価格の推移です。
平成18年から21年にかけて価格高騰と乱高下が続き、リーマンショックにより一旦は下落しましたが、最近、また上昇傾向にあります。

原材料価格の高騰は、その原材料を用いた製品の販売動向に大きく影響を及ぼしますので、高岡銅器を始めとする銅製品にとっては最近の銅価格上昇は気になるところです。

このような原材料高騰の際に、活躍するのが故銅(こどう)と呼ばれるリサイクル銅です。
次回は、故銅について述べてみたいと思います。

高岡銅器の原材料 「銅」 その①

2011年01月29日 | 高岡銅器
こんにちは。
今日は高岡銅器の原材料である銅(どう)についてサイエンスします。

銅は鉄と共に人類が最も古くから使用してきた金属であり、西暦紀元前7,000年から8,000年頃、新石器時代人によって偶然に自然銅(しぜんどう 銅を主成分とする元素鉱物)として発見されたと言われています。
想像を絶するくらい前のお話ですよね。
以来、銅の美しい色調、作りやすさから、さまざまな用途に使用されています。
その一つが高岡銅器ですよね。

高岡銅器の他に、身近なもので銅が使われているものを挙げると。。。

たとえば、コンセントの先端の金属製の2本の突起物。
色は銀色ですが、これは表面にめっきしているためです。

その他には、車のカギ。ジーパンのチャック。エアコンの屋外機と室外機を繋ぐ配管。硬貨(5円玉、10円玉、100円玉、500円玉)。・・・・
挙げだすときりがありません。
これらはすべて銅を主成分とする金属でできています。

このように、銅は歴史が古いだけあってかなり身近な金属なのです。


次回は、最近、新聞でよく書かれている銅の価格高騰について述べたいと思います。
お楽しみに。



最近、高岡銅器の話題多し

2011年01月24日 | 高岡銅器
こんばんわ。

毎朝、6時32分富山発 泊行きの普通列車に乗車して、黒部に通勤しています。
乗車時間は約30分ほどですが、富山新聞を読むのが毎日の日課になっています。

先週金曜日から今週にかけて、高岡銅器の話題が多く書かれており、毎朝、興味深く読んでいます。
一つは、高岡スローライフ逸品研究会が高岡のまちなかにある28か所の銅像を紹介する地図を製作したこと、もう一つは、高岡鋳物の用具類を登録有形民俗文化財へ登録するように答申したこと、です。

前回のブログで、高岡銅器の販売額が1990年のピークに対して2008年度は1/3に減少していることを紹介しましたが、このような動きがさらに活発になるといいですね。