goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸で占いならremain こころのありか

神戸で占い!対面鑑定(20分3000円)しています♪ハッキリした結果をお伝えし、未来を創るお手伝いをします。

乾為天

2017年12月11日 | イーチンタロット

 

 

このカードは6頭の龍が描かれています。


とってもパワフルなイメージがあり、エネルギッシュなカードです。
人物で例えると権威的な印象があるので、家族なら家長で組織のなかであれば社長や権力を持っている人という感じですね。

 

このカードが出た場合、どんな時に出るかによって解釈が変わるのも面白いです。


例えば何かに挑戦しようとするときにこのカードが出た場合、それは「持てるすべての力を出し切って挑戦して!」という背中を押す意味になります。

 

でも、特に何もない時に出た場合「とにかく今の状態を維持して!」という意味になります。

 

その理由は、このカードが物事の「限界」を意味するからです。

 

乾為天は完全無欠という状態を指示しています。
完璧なんですよね。

でも、よくよく考えてみてください。
今が完璧ってことは、その上がないってことなんですよ。
つまり、それ以上がないんだから高望みをしないで今を維持することに専念しろってことにもなるんですね。

 

恋愛や対人関係で出会た場合、面白い読み方になります。

このカードが恋愛で出た場合、恋人同士や相思相愛というより、同志として認めているとか能力は認めているというニュアンスになります。


恋だの愛だのっていうより「俺たち仲間だろ」的な雰囲気が漂いますね。

対人関係であれば、ベタベタする間柄ではなく互いの能力を認め合ったうえで接していくという感じです。


エネルギーのかたまりのようなカードなので、状況や一緒に出ているカードによっては「やる気あるように見えて実際に行動力が伴わない・・・」という残念な結果になることもあり得ます。

 

例えば結婚する気があるかどうか?


ということを占って、男性側の気持ちに乾為天のカードが出て、結果の部分に艮為山なんかが出ていると・・・・・

 

この男性はあたかも結婚する気満々に見せていながら結局は動かないということもあり得るのです。
(実際、この組み合わせで出たカップルは女性がリードしなければ結婚に至りませんでした(笑))

 

こんなふうに、いろんな読み方があるのですが、このカードが出ているタイミングで気力が充実していたり、エネルギーが満ちていると読めば大筋間違いはないと思います。

 

イーチンタロット販売・書籍・講座については こちら⇒ 占いサイト「remain こころのありか


風沢中孚

2017年04月30日 | イーチンタロット

 

これはイーチンタロットの「風沢中孚」というカードです。

 

真心とか、損得抜きにただ相手を思って尽くすという意味合いがあります。

真実の愛とか、無償の愛をあらわします。

 

このカード、「願望」で出たりすることはあるのですが

実際のところ恋愛を占っていて出ることはあまりありません。

 

だって恋愛で無償の愛って難しいですもんね、当然です。

 

現実は「自分はこんなに相手に尽くしているのに!」と感じているのに相手から期待通りの反応が得られないことの方が多いんですよ。

本人は「これだけ頑張ってる」「これだけ相手の為にやっている」って思っているんですよね。

でも、これは「無償の愛」じゃないんです。

全てがそうだとは言いませんが、「これだけ頑張ってる」「これだけ相手の為にやっている」と言っている場合、そのほとんどが「なのに、相手は全然●●してくれない」と感じて苦しんでる方が多いのです。

 

何のために頑張ってるのでしょうか?

何のために相手に尽くしているのでしょうか?

 

深く考えていくと、案外「相手のため」ではなく「自分のため」だったりします。

 

相手に認めてもらいたいから。

相手に必要とされたいから。

 

みんな「風沢中孚」と思ってやっていることも、一皮めくれば「自分のため」だったりするのです。

 

あ。誤解しないでくださいね。

私は自分のためにやっていることを否定したり馬鹿にしているわけではありません。

 

その人に好かれたいから、必要とされたいから「自分のために」相手に尽くし、頑張ることは大賛成です。

 

むしろ、コレ大事なことなんですよ。

 

もし、相手の為にこれだけ頑張っているのに、尽くしているのに何でこうなの!!

と上手くいかずに胸を痛めているようなことがあるなら、一度考えてみてください。

それって、本当に相手のためですか?

 

人のため、みんなのため、と言いながら何らかの見返りを求めていることがあれば・・・

それは、その時点でもう完全に「自分のため」なのです。

 

だったら、しっかり「これは自分のためにやっている」って認めて行った方が断然心に矛盾がなくて楽になりますよ(^^

 

同じことをするにしても、本当の動機を分かっている人の方が心に矛盾がないため、真っすぐに進めます。

そして、傷ついたり胸が痛んだりすることはありません。

 

世のため人のため、みんなと協調することが大事と教えられてきた私たちは、ついつうい「自分のため」って考えることをタブー視する傾向があります。

でも、「自分のため」ってそんなに悪い事でしょうか?

心に矛盾を感じて、それを周りや人のせいにすることの方が精神的に不健康な気がします。

だったら、本当の自分の動機を見つめて「だって、自分のためにしてるんだもん!」と言って、自分の為に人に尽くしたり、頑張る方がきっと誰の負担にもならないのではないでしょうか?

 

もし、いまモヤモヤ~っとしている気持ちがあるなら、一度「これは何のためにやっているんだろう?」と自問してみてください。

正しい動機が明らかになれば、案外スっとするかもしれませんよ(^^♪

 

ちなみに、鑑定の時に風沢中孚を引いたことがありました。

長年連れ添っていらっしゃるご夫婦で「二人で一人みたいなもんだからね~」と穏やかな笑顔でお話されていていました。

本当に素敵なご夫婦でした(#^.^#)

 

 

 

<script>(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.5&appId=264046217008105"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script> <style type="text/css"> .fb_iframe_widget > span { vertical-align: baseline !important; } .fb-like iframe { max-width: none!important; } </style>



62雷山小過②

2016年12月31日 | イーチンタロット

前回の続きです。

 

62雷山小過

 

卦象から読み取れる気持ちと状況についてお話をしました。

今日は少しだけ卦象から読み取れることについて追加したいと思います。

 

では、ここでもう一度、雷山小過の卦をご覧ください。

 

分かりやすいように上卦と下卦にわけてみます。

上卦

 

下卦

 

これが合わさると

 

下から三本目(三爻)・四本目(四爻)の「ー」を胴体として、鳥が翼を広げている形とも言われています。

卦辞(卦について説明したことば)には、この卦には飛ぶ鳥の象がある、としています。

このように卦の形(象)だけでもいろいろなことが読み取れるのですね。

 

では、今回は卦辞についてみていきましょう。

卦辞ってなに?

ということですが、イーチンには64個の卦があります。

つまり、イーチンタロットには64枚のカードがあるということですね。

シンボルである卦の一つずつに、その卦について説明していることばがあります。

 

雷山小過であれば

 

小さなことは良いけど、大きなことは良くない。

昇っては良くない、下に降りるようにすれば大吉。

 

抽象的過ぎて分かりにくいし、実際の占いに使うにはどうあてはめていったらいいのでしょうか?

まず、この卦について単純にどういう意味合い強いのかをハッキリさせておきますね。

このカードは「凶」です

 

卦辞に「下に降りるようにすれば大吉」という文言があっても、ベースは「凶」なのです。

ですから、このカードが出たときはあまり素直には喜べません。

むしろ、どれだけ優しい意味合いで考えたとしてもやっぱり「凶」なんです。

 

イーチンタロットでみる場合、まずはそのカードの細かい意味合いよりも

「凶」なのか「吉」なのか・・・・をパっとわかるようにしておいた方が全体の

リーディングをしやすくなります。

 

話を戻しますね。

 

では、この卦辞はどうとらえたらいいのでしょうか?

 

「小過」

 

この漢字からもわかりますが「小さすぎるくらいが丁度良いですよ」という意味になります。

もっとハッキリ言うと「大きいこと全般、全部ダメ!!!」なんです。

 

それでも分かりにくいですよね。

では、爻辞はどうなっているのでしょうか?

前回お話しましたが易では「どの爻か?」は重要ですがイーチンタロットでは爻辞にある意味や対策をまんべんなく使います。

(これは私の占い方でほかの方は違うかもしれません)

 

ですから、1ずつ爻を読んでいくことはしませんが、ここでは卦辞を分かりやすくするために爻辞に何とあるか紹介したいと思います。

 

まず、鳥が高く飛ぶのは凶とあります。

先ほどお話しましたが、卦の形を飛ぶ鳥と見立てています。

鳥は飛ぶものですが、高くとぶことはダメなんですね。

 

低姿勢が良いという意味になり、高い・上・大きい・過ぎることがNGだという意味になります。

 

また、自分の立場をわきまえて控えめにしておけば良いというアドバイスもあります。

ここでも、低姿勢を求めていますね。

さらに「進みすぎてはいけない」とも言い「行けば殺されるかもしれぬ」とまで言っています。

ここでも「行き過ぎはダメ」といっているのです。

 

このように、爻辞をみても「行き過ぎ」「やりすぎ」「大きい事」や「頑張ること」は全部ダメといっているのです。

その背景には・・・・・

 

やればできるんだけど

 

という部分があるのです。

頑張ればできちゃうんだけど・・・・という状況なんですよね。

 

頑張ればできちゃうんだけど、それをすると後から大変なことになる。

 

この卦にはそういう意味があります。

今の時代、やりすぎたら殺されるなんて可能性は少ないでしょうが、それくらい良くないといっているのです。

また、自分の立場をわきまえることも強く求めています。

今やっていることは背伸びをしているということを示唆しているのかもしれません。

だからこそ、縮小・撤退・減らすことが大事なのです。

 

また、雨を降らしそうな濃い雲があるのに、いまだ雨を降らすに至っていない・・・と、タイミングの悪さも言っています。

待っていても雨は降らない、つまり願いは叶わないし、タイミングが悪い

対策としては、目先を変えて違うことをやった方が良いということになりますね。

 

これが恋愛であれば、タイミングが合っていないし待っていても相手の気持ちはこちらには向かないということになります。

今は相手のことばかりを考えず、目先を変えてみて・・・という感じになります。

 

前回の卦象にもありましたが、目先を変えるのは自分のことばかり考えてしまっているから、もっと相手のことを想像する気持ちをもって!ということにもつながりますね。

他には目先を変えるということから、違う人のほうが良いという判断につなげるのもアリだと思います。

 

どうでしょうか?

雷山小過

 

少しでも「へぇ~」と思っていただけたら嬉しいです。

 

イーチンタロットはタロットカードよりもマイナーです。

そして難しいと思われているかもしれません。

が!!

そんな難しくないし、けっこう身近な感じで分かりやすいと私は思っているのです。

なので、少しずつこうやってカードの話をすることで皆さんに知っていただけるようになると嬉しいです。

 

ということで、次は雷山小過のカードの絵柄について少しだけお話をして小過について終わりにしたいと思います。

 

 

きらきらイーチンタロット販売はこちらきらきら

 

 

<script>(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.5&appId=264046217008105"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script> <style type="text/css"> .fb_iframe_widget > span { vertical-align: baseline !important; } .fb-like iframe { max-width: none!important; } </style>



62雷山小過①

2016年12月30日 | イーチンタロット

イーチンタロット

62 雷山小過(らいざんしょうか)

 

今日はこのカードのことについてお話したいと思います。

 

 

こないだ惜しまれながらも最終回を迎えた「逃げるは恥だが役に立つ」
をご覧になっていた方、多いのではないでしょうか?
私もその中の一人です。


コメディの中にも、鋭く日常で見て見ぬふりをされている問題を
サラっと入れているあたり、とっても見ごたえがあって大好きなドラマでした。

その中のあるシーンを観ていた時に思い出したカードが

 

62雷山小過

 

でした。

皆さん覚えていらっしゃいますか?

平匡さんが会社の人たちと呑みに行って酔いつぶれてしまい
ゆりちゃんの車で送ってもらっていた時のシーンです。
イケメンの風見君がゆりちゃんの運転する車の助手席で昔話をしていましたね。
後部座席には酔いつぶれて寝ているはずの平匡さんが転がっていました。


風見君はこんなことをゆりちゃんに言っていました。

 

「彼女が自信を持てないことは、彼女の問題なのに。
 あなたにどれだけ拒絶されても、あなたのことが大好きだよ
 って言ってあげればよかったんでしょうか?
 むこうは僕の気持ちなんか考えちゃいないのに。
 自分ばかり見ている彼女に、なにを言えばよかったんでしょうか」


イケメンな風見君は昔から人気者だったようで中学生の時に初めの彼女が
できたそうなんです。
その時の彼女がしばらく経って風見君に伝えた言葉が・・・・


「風見くんといるのが辛いの。
 風見くんは、かっこよくて、スポーツもできて、女子にも人気で。
 わたしは地味でかわいくないし、なんであのふたりがってみんなに言われて・・・」

「風見くんにはわかんないよ!わたしと風見くんは、全然ちがうんだもん!!」


それを聞いた風見君は先ほどのように思ったそうなのです。
自尊感情の低い彼女はイケメンで人気の風見君といることで心が苦しく
なってしまったのですね。
でも、その彼女は風見君に何と言って欲しかったんでしょうか?

風見君の言葉を借りると「自分ばかりみている彼女」に何を言っても
それは一時的に落ち着いたように見えるだけで、自尊感情が低いままであれば
すぐにまた「私なんて・・・」という気持ちになっていたのではないでしょうか。


そういうシーンを観ていると「小過」っぽいな~って思ったわけですよ。


まず、このカードのシンボルマークをご覧ください。
(ちなみに、シンボルマークは「卦 ケ・カ」と言います)

 


同じ形のマークが背中合わせになって一つの卦を作っています。

 


イーチンには二通りの意味の読み方があります。

1.卦の形(象)から読む方法
2.1つずつの爻(コウ)につけられているお話から読み解く方法

もう少し細かい話をさせてくださいね。

まず卦象。
これはシンボルマークの形から意味を読み解いていくものです。

では爻とは何でしょうか。
それは、卦というマークをご覧ください。

 


横棒が6本重なり合ってできていますよね?
横棒の種類は「一」と「--」の組み合わせでできています。

この一本ずつの線のことを「爻 コウ」と言います。
それぞれ一つずつにお話があり、そこから占いの結果を導き出していきます。
爻一つずつのお話を「爻辞 コウジ」と言います。

ただ、易で占う場合は「どの爻か?」が非常に重要ですが
イーチンタロットでは「どの爻なのか?」というよりも、爻辞にある教訓や
対策などをまんべんなく使っていきます。

ですから、一枚のカードの意味には卦象(形から読み取る)方法と
爻辞から読み取る方法の2つを用いていくのです。


さて、前置きが長くなりましたね。

ここからが小過についてのお話です。

改めてこの卦をご覧ください。

 

 

  

 

同じ形が対照的に組み合わさって一つの卦を作っています。
言い換えれば背中合わせになっているのですね。

なんとな~く言いたいことは想像つきませんか?

これは男女の関係でいうと、二人が背中を向けてしまっている状態
と言えるんですね。
ですから、恋愛や人間関係をイーチンタロットでみてこの卦が出た場合・・・


お互い違う方向を見ていて噛み合っていませんね。
近くにいるのに心が通い合わない状態ですね。

と読むことができるのです。

 

また、上のかたまりを相手

 

 


下から三つ目までのかたまりは自分
 

 

を示します。

上のかたまりのエネルギーは↑上に向かっていますが、

下のかたまりのえねるぎーは↓下に向かっています。

この卦の方向はお互いを背中合わせに

 

 

こんな感じの向きになってしまっているのですね。

 

実占では「付き合っている彼は私のことなんてそんなに重要じゃないと思うんです」
という方が結構多いです。
「彼の気持ちを見てください」と言われて、カードを引いてみると出るのが「小過」・・・・。

 

相手は前をみているのですが、自分は内(下)ばかりをみているんですよね。

これが、風見君が言っていた言葉と一致するんですよ!

彼女は内ばかり・・・
そう、自分ばかりみているんですよ。この卦が出た本人は!

 

「むこうは僕の気持ちなんか考えちゃいないのに。
 自分ばかり見ている彼女に、なにを言えばよかったんでしょうか」


この風見君の言葉、かなりリアリティがあって重い。
自分ばかりを見ている相手に何を言っても多分響かない・・。
ましてや、相手のことを想像することさえできていない人に何を言えばいいんだろう。


ドラマの話に戻ります。

車の中で寝ているふりをしながら平匡さんは風見君の昔話を聞いていました。
イケメン風見君は、平匡さんが寝たふりをして聞いていることを予測して、平匡さんに聞かせるつもりで話をしていたのです。

平匡さんはそこで気づくんですよね。
自尊感情の低さゆえに自分のことばかり考えていて
みくりさんがどれだけ自分のために頑張ってくれていたかを想像さえしていなかった・・・という事実に。
皆さんもご存知の通り、そこからの平匡さんは凄かったですよね(^^♪


ドラマはこんな感じで展開していたのですが現実はそこまでパ~っと
雲が晴れるようにはいかないかもしれません。

 

実占において「小過」はよく出ます。

そんな時、「卦象」から背中合わせになってお互い違う方向を見ている二人と
読み解くこともあります。
そして、状況としては本人は自分ばかりをみていて相手のことを想像できていない・・・
とも言えます。

 

いかがでしょうか?

 

次は「爻辞」から、「小過」について掘り下げたいと思います。

次に続きます。

 

きらきらイーチンタロット販売はこちらきらきら

 

<script>(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.5&appId=264046217008105"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script> <style type="text/css"> .fb_iframe_widget > span { vertical-align: baseline !important; } .fb-like iframe { max-width: none!important; } </style>