goo blog サービス終了のお知らせ 

+b

reM別館
主に日々の食や楽しい事について。

食品の保存方法と、ひじきの煮物の可能性を考えたの巻

2015年04月26日 15時35分11秒 | 作ったり

会社に電子レンジがあるので、前日に作って冷蔵庫に入れておいたお弁当でも、温めなおせば結構おいしく食べることができるな…
と、いう事でお弁当を持って行くようになったのですが…
やっぱり1人前を毎日作るのはなんだか経済的じゃないし、結構大変。。。
よって、お弁当用のお惣菜は日曜日の夜に作り置きするんです。
だから、ずぼら自炊・手抜きお弁当系女子にとって、木・金はちょっとツライ・・・
1週間持つモノってなかなか無いから…

しっかり加熱している食品なら、3日は冷蔵庫で保存可能。
保存容器をキッチリ消毒することで(熱湯消毒や手軽にアルコールスプレーなど)、意外と長持ちするんです。
卵焼きも、焼いて湯気が治まったらラップで包んでなるべく涼しい場所で粗熱が取れたらすぐに冷蔵庫で、翌々日の昼でも大丈夫でした。(気温や湿度、そのときの状況によって違うので、自分の舌と目で確認してから食べてね!)

だから、日曜日の夜はこんな感じ。
日によってお肉を焼いたり、蒲鉾を入れたりで月~水までは何とかなるのですが、
木、金は…さて、何を作るかね。。。
悩みの種なんです。
そんな中で、日持ちする食べ物…それは常備菜と言わるる食べ物。
例えば、『金平ごぼう』や『ひじきの煮物』。これらは保存状態によっては4~5日位大丈夫。
味を濃くして、お肉類を入れなかったら5~6日でもいけるかも!
なので必ず作るのですが、結局、木曜日の夜に余ってしまうこともしばしば。。。
どうしても日が経つと風味は落ちて来るし、無理やり消費するために、再利用方法を考えます。

で、今回はひじきの煮物が余ったので…
パンに合う…だけだと、パンだけだとちょっと足りない感じなので、食べ答えのあるボリュームのある食べ物に変換したいの。。。
ひき肉と混ぜて『和風ハンバーグ』は手間がかかるし…
手っ取り早くマヨネーズで和えれば『ひじきサラダ』になるけど、サンドがマヨネーズ味の予定だからそれも却下。。。
う~ん。。。。。

…チャレンジ!


~ひじきの煮物とジャガイモのサラダ~
余ったひじきの煮物(ひじき、人参、ごぼう、マイタケ、少量のゴマで作ってます)
ジャガイモ…1個(ひじきの分量によって加減)
酢…適量(大匙1/2位から様子を見ながら入れると良いかも)
レモン果汁…適当
オリーブオイル…大匙1/2
コショウ…適量
※味の様子を見て、※

、一応、一度ひじきの煮物をレンジで加熱殺菌してみた。粗熱を取る
、ジャガイモをさいの目に切って、耐熱容器にラップで、レンジで600w2分くらい。
  冷めるまで放置
、ジャガイモの火の通り良いようなら、ひじきとお酢、レモンで和える。
  味が足りないようだったら、ポン酢で味を整えると良いです。
、オリーブオイルを回しいれて…
  終わり。
後は冷やすだけです。
今回の注目点は”マヨネーズ”を使わない所、パンでも大丈夫な所です。

主食が偽BLTサンド。
たっぷりレタスとカリカリベーコンに
ゆで卵とマヨネーズ等でソース状にしたモノを掛けて、パンで挟もの(Tが、トマトじゃなくて卵だから、偽BLT(笑))
意外と美味しかったです。
サンドやバーガーの付け合わせ、フライドポテトもイイけど、お酢でさっぱりのお芋も中々食べ応えもあって良かったです。
スゴイ美味しい!って言うよりも、『これも有り』って感じです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿