goo blog サービス終了のお知らせ 

続・チャッピー♪と歩く (2019年~)

今日の出会いが楽しみだな~☆

森no散策

2021-05-02 17:49:05 | 鳥見☆市内・周辺地域
4月27日、午後になりましたが森の散策に出かけました。

まずはキビタキのお出ましです。





とってもきれいです。夏が来たな~

オオルリも来てくれました。

しばらくの間、追いかけっこをするように姿を見せてくれていましたが、写真はこれしか撮れませんでした。

金ピカのきれいなトンボがいました。
アサヒナカワトンボかなあ~? それとも二ホンカワトンボ?




4月30日、前日の大雨にもめげず再度森へ行きました。
午前中に行けば、さぞきれいな鳴き声が響いているだろうと期待して大慌てで出かけましたが、
道が混んでいて10時半到着。おまけに散歩の人も多く、なかなか鳥が出てきません。

キビタキの美しいさえずりはあちらこちらから聞こえますが、姿はなかなか見えず。
それでも3個体ほどのきれいな♂に出会いました。(写真は撮れず)

期待したオオルリとの出会いはありませんでした。

カワガラスが住んでいるような清流にいたカルガモ


森の横のグランドで走り回っていたイカルチドリ


きれいなコジャノメ


シオヤトンボ♀


タマキクラゲ




森の水量も多いです。


午後1時半ごろにセンダイムシクイを発見したりサンショウクイの声が聞こえたりしたので、
もう少し頑張るつもりでコンビニへお昼を買いに行きましたが、
マスクしてない軍団がお弁当の前にたむろしていたので、諦めて帰宅しました。

今日、午前中に再々度出かけましたが、お天気が不安定で散策はできず、
田んぼを回りながら帰宅しました。朝は晴れていたのになぁ。

ツグミがまだいました。チュウサギも増えてきました。
シギチは見つかりませんでした。

クビワキンクロ♀

2021-03-05 18:34:48 | 鳥見☆市内・周辺地域
昨年の11月下旬に、すごい観察力のある鳥友さんが見つけてブログで披露してくれたクビワキンクロですが、
その後なかなか見つけることができず諦めムードでした。

ところが、今年の1月下旬に、またまた観察力のあるベテランの鳥友さんが、よく行く池にいるところを見つけてくれました。

1月はバアさんの葬儀もあり、なかなか鳥見に行けませんでしたが、やっと2月6日に行くことができました。
よく潜るし遠かったですが、何とか証拠写真が撮れました。















でも、その日は大失敗。なんと!池の柵にカメラをかけたまま忘れてしまいました

月曜日に散歩に行こうとしたら、カメラがない!!

そこで初めて気が付いて、再度慌てて池へ行ってみるもカメラは見当たりません。どうしよう
でも・・・・・警察に届けてもらってありました。ありがとうございました!

匿名希望様と言うことでお礼などお伝え出来ませんでしたが、この場を借りて感謝感謝です。

せっかく池まで行ったのですが、この日(2月8日)は雪がちらつく寒い日で、池は強風と高波でクビワキンクロの姿は確認できませんでした。

やはりもう一度見ておきたいと思い、2月21日の夕方また行ってみると、たくさんの車が止まっていて、池は鳥見人で賑わっていました。後で知ったことですが、17日にオオハムがいたとかで、皆さんオオハム狙いだったようです。

この日は、最初はいつもと別の場所で寝ていましたが、しばらくすると起きて羽繕いなど披露してくれてラッキーでした。

























そして2月25日、天気も良いので光の良いときにもう一度見ておきたいと思い再出動

始めは遠くで潜ってばかりいましたが、そのうち近くに来て羽繕いをしてくれました。

















でもすぐに寝てしまったので、これで満足することにしました。

他にもミコアイサやカンムリカイツブリなど撮りたい鳥は色々いるのですが、ついクビワキンクロに夢中になって時間がなくなってしまいました。











当然のことながら4回のうち3回はこんま亭のケーキを買いました(笑)。

めったに売っていない「王様のいちごケーキ」が3個残っていました。




ついでにバレンタイン用の生チョコもゲット


栗のモンブラン


人数分より多いです


昔は田舎の小さなケーキ屋さんだったのに、ますます洗練されて美味しくなり、いつもお客さんで賑わっています。
カフェもあるのですが、現在は休業中。
早くカフェでゆっくりお茶が飲める日が来て欲しいですね

森のトラツグミ

2021-01-20 21:14:42 | 鳥見☆市内・周辺地域
今日は天気も良く、ちょっと時間ができたので、森にサービスのよいトラツグミがいると聞いて出かけました。
















本当にサービスが良かったです

せっかく来たのだからと思って川沿いを歩くと、もう1羽のトラツグミに出会いました。
すぐ近くにシロハラがやってくると、トラツグミは羽を膨らませました。威嚇したのかな。
写真には撮れなかったけど、面白い光景でした。

また、川にはきれいなルリビタキもやって来ました。






その他、森で出会った鳥たちです。








森にはまだ雪が残っていました。


久しぶりにひとりで森歩きをして、のんびりできました。

鳥見始めはミコアイサ

2021-01-12 19:35:16 | 鳥見☆市内・周辺地域
1月2日、昨年暮れに近くの池にコハクチョウが来ていたとの情報で、期待して出かけました。

その池は藤原おろしがまともに吹き付けるので極寒を覚悟していましたが、それほどでもなくラッキー
年末に降った雪で作ったのであろう雪だるまが、いくつか佇んでいました。
空気が澄んで、景色がきれいです。


でも、コハクチョウはいませんでした 
トモエガモも数が減っていました。
キンクロをよく見たけど、ただのキンクロでした。

新顔でミコアイサがいたのが救いでした。

他に小鳥がチラホラ






早々に切り上げ、次の池を目指します。

ここにもミコアイサがたくさんいました。
パンダになった♂が5羽、♀はもっと数が多いようです。




池を見てから周辺を散歩して、本日37種確認しました。








帰りは近くのこんま亭によって、ケーキを買いました
明日は面会日なので、バアさんへの差し入れ分も買いました。




<おまけ>12月5日のミコアイサ
















大きな魚を咥えたオオバン