goo blog サービス終了のお知らせ 

続・チャッピー♪と歩く (2019年~)

今日の出会いが楽しみだな~☆

ミミカイツブリ@勅使池

2025-02-20 22:00:43 | 鳥見☆東海三県
1月13日、寒いけど良い天気になりました。

隣県の池にミミカイツブリがいて間近で見られると聞いて、家族で出かけました。

ミミカイツブリは三重県の海でも毎年見ることができますが、近くまで来てくれることは期待できません。
「くちばしの先が白い」という特徴までなかなか確認できず、いつも識別はあいまいです。
近くに来てくれるなら、ぜひ識別ポイントをきちんと確認したいものです。

途中で道を間違えて遅くなりましたが、散歩の人に場所を教えて頂いてポイントに直行すると、
先客のカメラマンに交じって写真を撮りまくりました


































エサを獲りました


頭掻き




いつも遠い海で見ているミミカイツブリが、目の前で泳いで、潜って、エサを獲って・・・信じられない

でも、確かにミミカイツブリです

光の具合があまり良くないので、気に入るような写真はなかなか撮れませんが、じっくり見れて大満足

そしてこの後、ビッグなサプライズがありました。

なんとメジロガモがいたのです

全然知らなかったけど、東京から来ているバーダーさんもいました。










ほとんど寝てばかりでしたが、一瞬起きたときに何とか奇跡的にシャッターを切ることができました

この池には、ほかにもたくさんのカモや小鳥などがいました。

ミコアイサはたくさんいて、とてもキレイでした。
























ホシハジロ


オオバン


カワセミ


ハクセキレイ


ただ、以前にはたくさん営巣していたサギ類は、カワウの糞害で木が枯れてしまって、営巣できなくなったようです。
「勅使池よ、お前もか~」って感じですね。

湖北クロヅル

2025-02-12 23:26:53 | 鳥見☆中部・近畿・北陸
1月11日、朝から雪混じりの空模様で湖北は積雪も多そうですが、家族の都合が良かったので、
ダメもとで湖北へクロヅルを探しに行きました。

幸い道路に積雪はなく無事に到着しましたが、お天気も悪く、教えていただいたポイントではクロヅルが見つかりません

こうなったら、頼りは湖北野鳥センターです。
コハクチョウの群れを探しつつ向かうと、途中コハクチョウの群れにマガンが混じっているのを見つけました。
これはラッキーと写真をパチパチ










狭い農道だったので辺りを気にしながら写真を撮っていると、一人の男性が近づいてきます。
車が邪魔になるのかなあ~と焦っていると、私たちの車の横へ来てコハクチョウの写真を撮り始めたので、
クロヅルを見なかったか聞いてみました。

すると、「さっき湖にいたよ!野鳥センターの前」と教えてくれました。
でも、もう飛んでしまったそうです。今は行方不明とのこと。

仕方ないので、先にオオワシを見に行くことにしました。
湖北野鳥センターで場所を確かめ、山本山へ向かいます。




今季もいてくれました。ありがとう

では、もういちど宿題のクロヅル探しを頑張りましょう!

コハクチョウの群れをあちこち探し回ると、なんかカメラマンが集まっているところを発見
もしかして・・・










いました





















































クロヅルの赤い目と赤い頭がキレイです

今日の目的を達成したので、散歩de鳥見をしながら再度オオワシを見に行き、撤収となりました。






この頃には、雪雲も晴れて陽がさしてきました。
月や伊吹山がとてもきれいです。












この数日後に、オオワシの若が湖北にやってきた!とネットニュースで知りました。
えええーーーすごいです!湖北

今季のうちに、ぜひもう一度訪問したいものです