goo blog サービス終了のお知らせ 

続・チャッピー♪と歩く (2019年~)

今日の出会いが楽しみだな~☆

ミドリシジミ探し

2023-07-06 14:18:33 | 蝶・虫・花・その他
6月16日、雨のやみ間にミドリシジミを探しに行きました。

我が家はピーカンに晴れて暑かったのですが、現地は曇りで思いのほか強風だったので、ゼフィルス探しには厳しい

そこら辺にいる蝶をいくつか撮って、さて帰ろう・・・となった時に、なにかが飛んだ気配

あれ??もしかして・・・ミドリシジでした







イスノキ?の花に吸蜜に来たようです。

なんとか開翅を撮ろうと粘りましたが、なかなか開きません。

そんなとき、ふとカラスアゲハが飛んできて、浮気をして追っかけてしまい、
その間に飛んで行ってしまいました。

ジッと見ていた同行者の話では、雄だったそうです、残念

とにかく今日は、生存が確認できたので良し!としました。

その後なかなかチャンスがなく、6月25日にやっと再出撃しました。

雌ばかりですが数個体を発見!開翅も撮れました。






葉上の糞で吸水する様子も観察できました。








雄の卍飛行も何度か見れましたが、撮影はできませんでした。
また来年頑張ります!

<おまけ>
ウラギンシジミの産卵と開翅








モンキチョウ


ベニシジミ


コウゾ




テイカカズラ


ノカンゾウ







最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミドリシジミ (何でも屋)
2023-07-09 11:52:38
ミドリシジミがいる湿原があるのですね!
足利はほとんどなくなりました。
イスノキは見たことありません。
栗の花にはよく集まりますが・・・。
早朝一番に行けば、止まっていたミドリシジミは
日が差したと同時に必ず開翅します。

後は、曇り時々晴れで気温が低い日には、同じように日が差した時開始翅します。
いくら待っても開かないことも多いです。
頑張ってください。
返信する
Unknown (チャッピー)
2023-07-09 21:04:37
何でも屋さん、コメントありがとうございます。
ミドリシジミを最初に見つけたのは、家から歩いて10分くらいの公園の後背地でしたが、そこはもういません。
でも、車で30分くらい走ると、今年も見ることができて良かったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。