猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

2021年度の社会保障国民負担率何と48%の見通しの巻

2022-02-19 01:18:23 | おでかけ

此の社会保障国民負担率48%を財務省が云い立てておりますが、此の財務省は消費税増税をして、何とかの一つ覚えの如く社会保障関連に遣う噓八百で増税しますが、消費増税は単に弱者を更に追い込む逆進性で、よく此の様な百害あって一利なくの仕組みにしたかは、弱者からも搾取して、其れを必要性皆無の法人税減税に悪用しており、富裕層を除く消費者に犠牲を押し付けて、挙句に国の借金を増やしたらいかんと此れ又噓八百を云い立てますが、残念な事に多くの馬やら鹿の国民は何の疑いもなく鵜呑みしているから、ろくでもないゴミの消費税は今後も社会保障関連には雀の涙程度遣われ法人税減税のみに遣われますから、簡単に信用して騙されてばかりでは話になりません。序乍ら今回の社会保障国民負担率が爆上がりとなってゴミ御用がOECD30ヵ国程度の中で日本は負担率は買い10ヵ国に入っているから此の48%は少ない方と云い立てておりますが、こんな戯言にも騙されてはいけません。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

2月18日発表の大阪のコロナバイラス感染者は13300名と成り果ており、PCR検査は凄まじく異様に少ない24116件と成り果てており、陽性率の33.1%も感染者ももっと多いと捉えておくのが其れ相当となっております。死亡者は39名と成り果ており、重症者は20名と成り果てております。本日退院解除は13330名と成り果てており、本日入院は僅か228名と成り果ており、本日自宅放置は8010と成り果ており、自宅放置総数は68513件と成り果てております。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第72回ダイヤモンドS(GII... | トップ | 第39回フェブラリーS(GI)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事