Re-Bone

自社ブランド製品やエキゾチックレザー情報などをご紹介。

エキゾチックレザーは、クロコダイルやパイソンなどの爬虫類だけではありません。ーその1ー

2022-11-19 16:20:08 | ブログ
NEW !
テーマ:
 



【エキゾチックレザー】って?


あなたはエキゾチックレザーという革をご存じですか?

最近は、「○○レザー」という言葉をよく耳にしますが、○○レザー(○○革)の中には、本物の革ではないものも存在します。

 

■フェイクレザー


合成皮革、合皮、人工皮革、PUレザー、PVCレザー、フェイクレザーは、革に似せて作られた化学合成物なので、レザーではありません。
 

詳しくは『合成皮革はレザーじゃない!?』をご覧ください。






“本革”と呼ばれる一般的な革財布の素材としましては、牛革、豚革、羊革、馬革などがあります。

それらの中に、“栃木レザー”や“サドルレザー”、“コードバン”などが含まれます。

 

そして、上記以外に地球上の様々な場所に生息する珍しくて希少な革たちを総称した“エキゾチックレザー”(一部ではレアレザーとも呼ばれている)が存在します。

 

弊社では、エキゾチックレザーから一部を除外したものを “E-レザー” と呼んでいますが、エキゾチックレザーには陸地から海中、淡水に生息するものなど数多くの種類があります。

 

■エキゾチックレザーの中の爬虫類


エキゾチックレザーの中でも有名なのは、クロコダイルパイソンそしてリザードあたりでしょうか。






それだけにエキゾチックレザー=爬虫類皮革とイメージされやすいのですが、上記以外にもエキゾチックレザーは数多くの種類があるのです。

 

■オーストリッチ

伝統的なリンネの分類体系では、鳥類は爬虫類と別の区分とされているそうですが、現生爬虫類は、カメワニ恐竜鳥類を含む)、有鱗目トカゲヘビ)、ムカシトカゲ目ムカシトカゲ)である。とされています。


意外にも、鳥類は“恐竜”に分類されるんですね。

ちなみに、ワニは他の現生爬虫類よりも鳥類に近縁であるため、現代の分岐分類体系では鳥類を爬虫類内に含め、分岐群と再定義している。また、爬虫類という用語を完全に捨て、哺乳類よりも現代の爬虫類に近いすべての動物を指す竜弓類という分岐群を採用する定義もあるそうです。

※Wikipedia「爬虫類」より抜粋


余談ですが、「猫パンチ」で有名な俳優“ミッキーローク”の映画『ホームボーイ』の中で『大昔の恐竜は小型になり翼が生えて、今も生きている』と言って空を飛んでいる鳥の映像が映し出されていたシーンを思い出しました。

個人的な感想としては、ちょっと中だるみもあったけど、とても好きな映画でした。




オーストリッチ(ダチョウ)は飛べないんですけどね。




ということで、エキゾチックレザーのうち“爬虫類”に分類されるものは、カメ、ワニ、トカゲ、ヘビ、オーストリッチ類なのでした。

意外と少なくないですか?

 

 

 

その2へ続く

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿