goo blog サービス終了のお知らせ 
怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 ハマスはそれを狙っているんだろうなあ。

ハマス、女性子ども50人解放へ イスラエルも受刑者解放 米高官

 ハマスの作戦勝ちだろう。この人質を返している間にイスラエルから解放された受刑者の意見をまとめて出してくるだろう。イスラエルの刑務所の実態が明らかになれば世界のユダヤ人に対する意識が随分と変わってしまうはずだ。一説にはイスラエルの刑務所で拷問にあった人が結構いるという話がある。人質交換の間にそういう話が出て来る可能性は高いのだ。そうなってくると今でさえ民間人虐殺で評判の悪いイスラエルが更に評判を落とす事になるわけでイスラエルの外交に相当深刻な打撃を与えるはずである。とはいえ4日間の戦闘停止が終わればまた戦争だろう。そこでイスラエルがどの程度の成果を得られるか判らないがまだ戦争は長引くだろう。そうなる事を見越しているはずだからどうなるのやら。



コメント ( 0 )




 ロシアはもはや冷戦下のソ連じゃないのだ。

侵攻停止を考える必要があるとロシア大統領

 そりゃそうだろう。ロシア経済は再建不能な状況に追い込まれているんだから。アレだけロシア国民を動員して経済活動が止まっただけでなく、戦地に行ったロシア兵はソ連時代と違ってローンを組んだりクレジットカードでモノを買ったりしているんだから、そういう負債が焦げ付けば信販会社が損害を被るわけで、そういった積み重ねが大きくなればそのうち倒産する企業も出て来るだろうし、信販会社の倒産は連鎖するだろうから問題はそれが何時起きるか?という話でしかない。そうなればドミノ倒しになる。それが起きるのは時間の問題であり中央銀行が辛うじて支えているだけ。プーチンの後を誰がやっても崩壊は時間の問題だろう。逆にウクライナは?というと多分もう破綻している。というか世界中からの寄付で動いている国だ。もっともその寄付が大きいから戦争を継続できるしついでにいえば戦後の有望な投資先でもあるのでロシアより伸びしろがあるだろう。問題は何時戦争が終わるか?だが。



コメント ( 0 )




 今更感が強いのだが。

労基署調査に期待と不安 宝塚ファンやOG

 労働基準監督署も人が死ぬまで何で放っておいたのかねえ?今までだってこういう問題があったはずだろうに。どちらにしても立ち入り調査が行われた以上、宝塚の労務管理の実態が明らかにされるだろうし場合によっては逮捕者が出る可能性も否定できないんじゃなかろうか。そうでなくても罰金刑なんて事になるだけでも宝塚にとって深刻な事態だろうし労働基準監督署が入ってオシマイという事になるかどうかも微妙かもしれない。というのもこの件で火傷の話とかが出ている件で場合によっては警察が動く可能性もあるかもしれない。そもそも被害者が自殺した案件はそこで捜査が終わっているのだろうか?この件で再度警察が調べるという話になってくると様子が変わる可能性もあるだろうし理事長が退任して全部終わるという事は無いだろう。多分宝塚そのものが終わるか、あるいは外部から人を入れるかだろうなあ。それでも上手く行くかどうか。



コメント ( 0 )




 安倍晋三が死なないと思っていたのだろうか?ああいう形で無いにせよ何時かは死ぬのだが。

安倍元首相の“腹心の友”が白旗…加計学園「千葉科学大」経営行き詰まり公立化要望の無責任

 結局健全な経営をしてこなかったからこういう形で駄目になる。さすがに銚子市も財政難でこんな大学の面倒は見切れないでしょう。そもそも安倍晋三への忖度が無ければ大学の開校そのものが無かったんだから。安倍晋三が死んだ今、忖度する理由が無いんだから潰れるしかないんじゃないのかねえ?ここが潰れるという事は他もいずれ潰れるわけで加計学園そのものにとって終わりの始まりになるかもしれない。そうなるとここの理事長と安倍晋三との関係について明らかになる事が出て来るのかねえ?そうなると面白いのだが。



コメント ( 0 )