デジカメが届きました。
メタリックレッドが落ち着いてて気に入りました。
これで5台目のコンパクトデジカメです。
1-3台までのFinePix、そして4代目目のEXLIM EX-Z500までは
買うたびに小さくなってたけれど、
ここにきてひと回り大きくなりました。
機能的には1000万画素超えた時点で、もうそれ以上必要ないよ。
って思うし、デジカメの機能面での頂点は近いと思います。
今後はビデオ動画機能が上がってくるって感じかな?
あとはこの機能のままでも1,2年後には、さらにボディが
右のEXLIMくらい小さくなってるんでしょうね、おそらく。

LUMIX なかなかイイです

面倒な設定が一切なく、すぐ画像取込できました。
ドライバーも添付CDソフトもインストールしてません。
ブログにアップする写真はあまり大きくない方がいいから、
今後も最小サイズorその上くらいのサイズしか撮らないでしょう。
1枚10MBなんてメモリー食うばっかで、わたしには無用の長物です。
いま256MのSDカードしか持ってないので4GBくらいの買おうかなと思ってます。
しばらく見ないうちにSDカード
もめっちゃ安くなってますね。
ビックリですよ、ほんと。
以前は256Mでも2-3000円してたのにね、(←いつの話や
)
今は2Gで1000円切るんだもん。
未だにバックアップ用で20Gの外付けHDD使ってんだけど、
同じ値段かそれ以下で、今は250GのHDDが買えます。
去年は半導体の値下げ競争激化で、エルピーダあたりも
公的資金申請なんて大変なことになってたけど、
この値段をみて、なるほどなぁって思いました。
あれ
なんか変なほうに話がそれました。
みなさん、ついてきてますか?
ということで、(←どういうこと?) 早速マクロ確認。

今朝、摘心した蕾(アンティークレース)と、
手が当たって折ってしまった
ブルーナイルの新芽(左)号泣
数センチまで近づいても、クリアでキレイな画質に満足。
秋にバラが咲いたら、待望のドアップで撮りたいと思います。
いっぱい撮るで~~~

あっそうそう、入金確認後、翌日には問題なく届きました。
黒、シルバー、茶だと赤より500円安いです。
【三星カメラ】カメラ販売



ブラウンでも良かったかな…
LUMIX TZ7 その後の検証色々… 
花火 動画
花火 静止画
赤色の再現力
メタリックレッドが落ち着いてて気に入りました。
これで5台目のコンパクトデジカメです。
1-3台までのFinePix、そして4代目目のEXLIM EX-Z500までは
買うたびに小さくなってたけれど、
ここにきてひと回り大きくなりました。
機能的には1000万画素超えた時点で、もうそれ以上必要ないよ。
って思うし、デジカメの機能面での頂点は近いと思います。
今後はビデオ動画機能が上がってくるって感じかな?
あとはこの機能のままでも1,2年後には、さらにボディが
右のEXLIMくらい小さくなってるんでしょうね、おそらく。

LUMIX なかなかイイです



面倒な設定が一切なく、すぐ画像取込できました。
ドライバーも添付CDソフトもインストールしてません。
ブログにアップする写真はあまり大きくない方がいいから、
今後も最小サイズorその上くらいのサイズしか撮らないでしょう。
1枚10MBなんてメモリー食うばっかで、わたしには無用の長物です。
いま256MのSDカードしか持ってないので4GBくらいの買おうかなと思ってます。
しばらく見ないうちにSDカード

ビックリですよ、ほんと。

以前は256Mでも2-3000円してたのにね、(←いつの話や

今は2Gで1000円切るんだもん。
未だにバックアップ用で20Gの外付けHDD使ってんだけど、
同じ値段かそれ以下で、今は250GのHDDが買えます。
去年は半導体の値下げ競争激化で、エルピーダあたりも
公的資金申請なんて大変なことになってたけど、
この値段をみて、なるほどなぁって思いました。
あれ

みなさん、ついてきてますか?

ということで、(←どういうこと?) 早速マクロ確認。

今朝、摘心した蕾(アンティークレース)と、
手が当たって折ってしまった

数センチまで近づいても、クリアでキレイな画質に満足。
秋にバラが咲いたら、待望のドアップで撮りたいと思います。
いっぱい撮るで~~~





あっそうそう、入金確認後、翌日には問題なく届きました。
黒、シルバー、茶だと赤より500円安いです。
【三星カメラ】カメラ販売



ブラウンでも良かったかな…


花火 動画
花火 静止画
赤色の再現力
ここ数年、ほぼ毎日カフェラッテが欠かせません。
昨日、5年ほど使ってたエスプレッソメーカー
(イタリアではカフェッティエラ or マキネッタともいう)を
焦がしてしまいました。

イタリアに留学中、料理教室で知り合った友人の結婚式に出た時、
引き出物にもらったものですが、
半年前に替えたゴム部分が溶けて台無しになりました。
出席者で、私ほど使った人はいないんではないかと思うほど
使い倒したんで、まあ替え時かなと思います。
ハダニにカフェインスプレーすると忌避になるということだったので、
試してみようかと、飲んだ後のをもう一度沸かしたんです。
そしたら数十分、火にかけたまま忘れてしまいました。
自分が飲むときは何百回やっても一度も忘れたことがないのに…
やっぱり私ったら、どんだけ食い意地はってるか
っていう証拠だわ

次は電気式のにすべきかな…
今はフィレンツェのスーパーEsselungaで買った3ユーロの
1カップ用
マキネッタ使っております。
ちなみにこれ、洗剤を使っちゃいけないんです。
イタリア友人いわく、匂いがつくと美味しくなくなるからですって。
一番好きなのはローマの名店・エウスタッキオのカフェ↓(黄色)だけど、

そんなものは日本では手に入らないので、
日頃はラヴァッツァかイリーを愛飲してます。
illy (イリー)エスプレッソ 250g
ラバッツァ・クオリタ・オロ コーヒー

御殿場アウトレットで買っとくべきだった?
電気式エスプレッソメーカー デロンギ

このデザインも良い!
ビアレッティ エスプレッソメーカー
イタリアの家庭にはこのタイプが必ず2-3個ある
ビアレッティ 直火式エスプレッソメーカーBIALETTI
昨日、5年ほど使ってたエスプレッソメーカー
(イタリアではカフェッティエラ or マキネッタともいう)を
焦がしてしまいました。


イタリアに留学中、料理教室で知り合った友人の結婚式に出た時、
引き出物にもらったものですが、
半年前に替えたゴム部分が溶けて台無しになりました。
出席者で、私ほど使った人はいないんではないかと思うほど
使い倒したんで、まあ替え時かなと思います。
ハダニにカフェインスプレーすると忌避になるということだったので、
試してみようかと、飲んだ後のをもう一度沸かしたんです。
そしたら数十分、火にかけたまま忘れてしまいました。
自分が飲むときは何百回やっても一度も忘れたことがないのに…
やっぱり私ったら、どんだけ食い意地はってるか
っていう証拠だわ


次は電気式のにすべきかな…
今はフィレンツェのスーパーEsselungaで買った3ユーロの
1カップ用

ちなみにこれ、洗剤を使っちゃいけないんです。
イタリア友人いわく、匂いがつくと美味しくなくなるからですって。
一番好きなのはローマの名店・エウスタッキオのカフェ↓(黄色)だけど、

そんなものは日本では手に入らないので、
日頃はラヴァッツァかイリーを愛飲してます。




御殿場アウトレットで買っとくべきだった?
電気式エスプレッソメーカー デロンギ

このデザインも良い!
ビアレッティ エスプレッソメーカー

ビアレッティ 直火式エスプレッソメーカーBIALETTI
エルメスが日本では初のファミリーセール開催です。
こんなとこにも不況を感じますね。
先週末開催のセールだけど、あまりに簡単に招待状が手に入ったことを
考えると、かなりの枚数バラまいてるってことで、
ものすごい混雑が予想されます。
そこで初日19日に参加した人のブログを読んでみました。
すると、10時オープンで「13時でも1-2時間待つ、商品が無い」
ということだったので、行くのは止めました。
ちょっと見てみようかな、程度の気分だったし。
このごろ高級ブランドに興味が薄れてて、まあそれはいいとして
全体的に年々、ファッションにお金をかけなくなってます。
これってある意味、ヤバイ…?
ところで本家フランスでは年数回、
実店舗で限定顧客のみのソルドをやってます。
親友Nちゃんはエルメス好きで、底冷えする真冬に
長蛇の列に並んだことがあるらしいです。
「金髪の上品そうなおばさんに横入りされた
」りしながら…w
そういうセールだと品ぞろえは良くて、なんと定番のベアンの財布
なんかもあったりするそうです。
ある時は2つも買ったということで、1つ譲ってくれました。
やっぱ他力本願が一番かもw
定価はその辺の高級バッグが2-3個買える財布とは思えない値段だけど、
もちろん元値ですご~く安かったです。(ベアンにしては
)

とても柔らかいカーフなので、扱いに気を使います。
ある日彼女がバッグを注文(もちろん定価で)したら、
ブローチをくれたそうです。
エルメスビジューが好きな私にプレゼントしてくれました。
裏にHermes Parfumsの刻印入りぃ。

非売品の 激レアブローチ Love
Nちゅぁ~ん
オフィシャルサイトのこのセンスの良さ

もう見るだけで満足です。
とりあえず、ただで手に入るペーパーケリーバッグ
つくってみては?
こんなのにプレゼントが入ってたら嬉しいよね。
こんなとこにも不況を感じますね。
先週末開催のセールだけど、あまりに簡単に招待状が手に入ったことを
考えると、かなりの枚数バラまいてるってことで、
ものすごい混雑が予想されます。

そこで初日19日に参加した人のブログを読んでみました。
すると、10時オープンで「13時でも1-2時間待つ、商品が無い」
ということだったので、行くのは止めました。
ちょっと見てみようかな、程度の気分だったし。
このごろ高級ブランドに興味が薄れてて、まあそれはいいとして
全体的に年々、ファッションにお金をかけなくなってます。
これってある意味、ヤバイ…?
ところで本家フランスでは年数回、
実店舗で限定顧客のみのソルドをやってます。
親友Nちゃんはエルメス好きで、底冷えする真冬に
長蛇の列に並んだことがあるらしいです。
「金髪の上品そうなおばさんに横入りされた

そういうセールだと品ぞろえは良くて、なんと定番のベアンの財布
なんかもあったりするそうです。
ある時は2つも買ったということで、1つ譲ってくれました。
やっぱ他力本願が一番かもw
定価はその辺の高級バッグが2-3個買える財布とは思えない値段だけど、
もちろん元値ですご~く安かったです。(ベアンにしては


とても柔らかいカーフなので、扱いに気を使います。
ある日彼女がバッグを注文(もちろん定価で)したら、
ブローチをくれたそうです。
エルメスビジューが好きな私にプレゼントしてくれました。

裏にHermes Parfumsの刻印入りぃ。

非売品の 激レアブローチ Love

オフィシャルサイトのこのセンスの良さ


もう見るだけで満足です。

とりあえず、ただで手に入るペーパーケリーバッグ

つくってみては?

こんなのにプレゼントが入ってたら嬉しいよね。
このまえ近所のローソンにいったら、時々買うオレンジジュースが
変わってました。
ローソン開発のバリューライン、ぬぁんと105円
100%果汁1000mlでこの値段って安すぎて怖いくらいだけど、
試しに買ってみることに。

ちょっと甘め?で薄い気がするけどまあいける。
150円くらいのと同レベルです。
で、ちょうどキャンペーンをやってて、クジを引いたら
ソフィールヨーグルトが当たりました。
1枚引いただけなんで、私のプチくじ運は健在です。w
でも手作りヨーグルトのほうが断然美味しいです。
寒天入りの意味がわからん…
まあそれが確認できたのでよかったかな。
もう何度もリピートしてます。
酸味が少なくモッチモチ!?な食感のカスピ海ヨーグルト
クレモリス菌が腸内環境を整えます。
話を戻して…
そういやローソンストア100っていうのが以前話題になった覚えがあるけど、
私はまだ一度も遭遇したことがありません。
かわりに提携先?(吸収した?)である“ショップ99”が
近所にあって、小瓶の白だし(量が少ないのが良い)や
300gで104円のホットケーキミックスが気に入ってます。
すごい企業努力だなぁ
って感心してます。 おそい?
ただ、かなりの数がOEM商品だとおもうんだけど、
製造メーカーの明記がないのが、ちょっと心配だったりします。
その点で言うと、セブン&アイグループの“セブンプレミアム”は、
はっきり明記してて、ローソンVLよりちょっと高いけど安心できます。

このふんわりチーズもち、製造は越後製菓です。
見た瞬間に私の大好きな“ふんわり名人”だ!ってわかりました。
パッケージが違うだけだとしたら、割安商品のほうがありがたいです。
ただし、この商品その辺にはないんですよね。
これを買ったのは品ぞろえがよい池袋の西武デパート。
数年に1回しか行かないんだよなぁ、池袋。
セブンイレブンもそばにないんだけど、置いてるんだろうか?
変わってました。
ローソン開発のバリューライン、ぬぁんと105円

100%果汁1000mlでこの値段って安すぎて怖いくらいだけど、
試しに買ってみることに。

ちょっと甘め?で薄い気がするけどまあいける。
150円くらいのと同レベルです。
で、ちょうどキャンペーンをやってて、クジを引いたら
ソフィールヨーグルトが当たりました。

1枚引いただけなんで、私のプチくじ運は健在です。w
でも手作りヨーグルトのほうが断然美味しいです。
寒天入りの意味がわからん…
まあそれが確認できたのでよかったかな。

酸味が少なくモッチモチ!?な食感のカスピ海ヨーグルト
クレモリス菌が腸内環境を整えます。
話を戻して…
そういやローソンストア100っていうのが以前話題になった覚えがあるけど、
私はまだ一度も遭遇したことがありません。
かわりに提携先?(吸収した?)である“ショップ99”が
近所にあって、小瓶の白だし(量が少ないのが良い)や
300gで104円のホットケーキミックスが気に入ってます。
すごい企業努力だなぁ

ただ、かなりの数がOEM商品だとおもうんだけど、
製造メーカーの明記がないのが、ちょっと心配だったりします。
その点で言うと、セブン&アイグループの“セブンプレミアム”は、
はっきり明記してて、ローソンVLよりちょっと高いけど安心できます。

このふんわりチーズもち、製造は越後製菓です。
見た瞬間に私の大好きな“ふんわり名人”だ!ってわかりました。
パッケージが違うだけだとしたら、割安商品のほうがありがたいです。
ただし、この商品その辺にはないんですよね。
これを買ったのは品ぞろえがよい池袋の西武デパート。
数年に1回しか行かないんだよなぁ、池袋。

セブンイレブンもそばにないんだけど、置いてるんだろうか?
ブスかわネコの代表?!であるまこちゃんブログ
が丸3年で終了。
とのことです。
そろそろネタ切れかなぁ…とは思ってたけれど、
突然だったからちょっと悲しいかも。
まこという名の不思議顔の猫
わたしの過去記事をみると、2年くらい前から↑ブログの読者でした。
絵がなにより苦手なこの私が似顔絵応募という
びっくりな気まぐれを起こしたり、
近所でやってた写真展に出向いてみたりしました。
(とはいえ、グッズは一つももってないけど)
ほのぼの写真と絶妙ショットでたくさん“癒し”をくれ、
なにより短い文字にギュっと詰まったセンスの良さと
エッセンス満載の魅力あるブログでした。
思えば、以前はコメントが書けたのに、ある時からコメント不可になり、
リンクをしてるからか私のブログにまで、
低俗でくだらない誹謗中傷のコメントが入ったりと、
超人気ブログは≪荒らし≫のターゲットになりやすいので
運営が大変だったと思います。
最近はお気に入り作家の突然の永眠…
そしてこのブログととても寂しい気分
なんだけど、
始まりがあるものは全て終わりがあるもの、
忘れがちだけど、忘れちゃいけないこと。
諸行無常ですね。 私のブログもいつか終わります。
お疲れさま。
そしてありがとうございました。

とのことです。
そろそろネタ切れかなぁ…とは思ってたけれど、
突然だったからちょっと悲しいかも。

まこという名の不思議顔の猫
わたしの過去記事をみると、2年くらい前から↑ブログの読者でした。
絵がなにより苦手なこの私が似顔絵応募という
びっくりな気まぐれを起こしたり、
近所でやってた写真展に出向いてみたりしました。
(とはいえ、グッズは一つももってないけど)
ほのぼの写真と絶妙ショットでたくさん“癒し”をくれ、
なにより短い文字にギュっと詰まったセンスの良さと

エッセンス満載の魅力あるブログでした。
思えば、以前はコメントが書けたのに、ある時からコメント不可になり、
リンクをしてるからか私のブログにまで、
低俗でくだらない誹謗中傷のコメントが入ったりと、
超人気ブログは≪荒らし≫のターゲットになりやすいので
運営が大変だったと思います。
最近はお気に入り作家の突然の永眠…
そしてこのブログととても寂しい気分

始まりがあるものは全て終わりがあるもの、
忘れがちだけど、忘れちゃいけないこと。
諸行無常ですね。 私のブログもいつか終わります。
お疲れさま。
そしてありがとうございました。

クラシックにはかなり疎い私ですが、なにやらすごく有名な
ピアノコンクールで初の日本人優勝者が出たそうです。
あれ?この人知ってる
数年前に見た『盲目の天才少年ピアニスト』
そんなタイトルの番組を思い出しました。
ピアニスト・辻井さんが優勝
辻井伸行さん、米のコンクールで優勝
全盲で有名なミュージシャンといえば、スティービーワンダーや
レイ・チャールズがいるけれど、
クラシック界ではプロとして活躍する人もいなければ、
このコンクールに出場するのも彼が初めてだそうです。
でも演奏を聴くとハンデのことなんて忘れてしまいます。
ショパンやベートーベンなど、たくさん演奏したらしいけれど、
私の好きな曲は、
ラ・カンパネラ 
彼の奏でる「ラ・カンパネラ」は秀逸です。
力強いこの曲で、こんなにも透明感がかんじられたのは初めて
そういえば、フジ子・ヘミングさんもこの曲で有名ですよね。
彼女の演奏はとても情熱的
対照的だな~って思います。
バラの
La Campanella
も華やかで存在感があります。

ラ・カンパネッラ=小さな鐘・呼び鈴 という意味。
正確には小さい“ツ”が入ります。
ピアノコンクールで初の日本人優勝者が出たそうです。
あれ?この人知ってる

数年前に見た『盲目の天才少年ピアニスト』
そんなタイトルの番組を思い出しました。
ピアニスト・辻井さんが優勝
辻井伸行さん、米のコンクールで優勝
全盲で有名なミュージシャンといえば、スティービーワンダーや
レイ・チャールズがいるけれど、
クラシック界ではプロとして活躍する人もいなければ、
このコンクールに出場するのも彼が初めてだそうです。
でも演奏を聴くとハンデのことなんて忘れてしまいます。
ショパンやベートーベンなど、たくさん演奏したらしいけれど、
私の好きな曲は、


彼の奏でる「ラ・カンパネラ」は秀逸です。
力強いこの曲で、こんなにも透明感がかんじられたのは初めて

そういえば、フジ子・ヘミングさんもこの曲で有名ですよね。
彼女の演奏はとても情熱的

バラの



ラ・カンパネッラ=小さな鐘・呼び鈴 という意味。
正確には小さい“ツ”が入ります。
六本木ヒルズシネマって、以前はヴァージンシネマって名前だったんですね。
だから館内のアクセントカラーがヴァージンレッドなのか。ふ~ん…
全体的にはなんとなくスペースマウンテンみたいでした。
事前にネットで座席予約とクレジット決済をしてあったので、
Vitという機械へ直行しました。

並ばず買えるし、上映開始ギリギリに行ってもOKなのが便利
予約番号と電話番号を入れるだけです。
てか、そもそも最近の映画館は全部ネットで事前予約できる
のが普通なんでしょうか? 最近の事情知らないのですが…
定番のキャラメルポップコーンを買おうとしたら
どう見ても大き過ぎるので、一度外に出て斜め前の
ラトリエ・ロブションでクッキーとカヌレをゲット。ウマイよ
あとこれは当日いってから知ったんだけど、映画館や美術館、
展望台のチケットの半券を見せると優待があるんです。
映画の後の美術館も300円オフです。
たくさんある優待リストを上映前にみてみたら、
条件なしに(フードオーダーとか10%オフとかじゃない)
ドリンクフリーの店が2つだけありました。
クレープ屋さんの“プティキャトルズ”と“エスプレッサメンテ・イリー”
近かったし好きなブランドなので、上映後は迷わずイリーへ


カフェ・マッキャートも無料
でした。
シチリアロールをオーダー 400円。
カフェの香りは間違いないし、ケーキも中々でした。
ところで、上映前に食べた食事だけど、麻布十番からヒルズエリアは
かなり選択が豊富にあるので迷います。
Savoyのピッツァもいいし、モッツァレラバーも行ってみたいし、
この前上海で食べた南翔饅頭店の小籠包も捨てがたい。
で、実際いったのは、ヒルズ外のカフェ・デル・ソーレです。
六本木店は2回目だけど、ランチは初めてでした。

5種類の中からサワラのソテーをオーダー
これにパン・ミニサラダ・アイスクリーム・カフェで、750円は安いよね。
ただ、美味しそうにみえるでしょう?でも味は…
パンも魚もパサパサしてて少し臭みも残ってました。
パスタにしておけばよかったです。
結局、一番おいしかったのはカフェ
あぁ~ざんねん
あとはスタッフに「いらっしゃいませ~、ありがとうございました!」
と響く声をはり上げてる男性がいて、落ち着かないのなんの…
元気なのはいいことだけど、ものには限度ってものがあります。
インテリアはイタリアンバールのいい雰囲気なのに、
まるで魚河岸
かチェーン居酒屋
みたいになってました。
叫ばれるたびに私の眉間にシワがより、美容に大敵です
白金高輪店や赤坂見附店は悪くないのに、
残念だわ~本店。

行くときに予約しておいた、浪花家のたい焼き♪
帰る途中でピックアップ
あれ?いつこんなビルに改築したんだっけ?
最近あの“ある朝、たい焼きくんとケンカした”愛想のないおじさん
見かけないけど引退しちゃったのかしら?
とっても元気のいい若いお兄さんばかりになってました。
そういや魚屋&定食屋の「魚可津」もきれいな建物になってました。
こうして昭和の香りがどんどん消えてしまうのね…

薄めの皮に上品な甘さのあんこが尻尾の先までビッシリ。
ずっと変わらない優しい味です。
それにしても創業明治42年ってことは…ピッタリ100年前
100周年記念で、100円セールとかしないのかなぁ?
だから館内のアクセントカラーがヴァージンレッドなのか。ふ~ん…
全体的にはなんとなくスペースマウンテンみたいでした。
事前にネットで座席予約とクレジット決済をしてあったので、
Vitという機械へ直行しました。

並ばず買えるし、上映開始ギリギリに行ってもOKなのが便利

予約番号と電話番号を入れるだけです。
てか、そもそも最近の映画館は全部ネットで事前予約できる
のが普通なんでしょうか? 最近の事情知らないのですが…

定番のキャラメルポップコーンを買おうとしたら
どう見ても大き過ぎるので、一度外に出て斜め前の
ラトリエ・ロブションでクッキーとカヌレをゲット。ウマイよ
あとこれは当日いってから知ったんだけど、映画館や美術館、
展望台のチケットの半券を見せると優待があるんです。
映画の後の美術館も300円オフです。
たくさんある優待リストを上映前にみてみたら、
条件なしに(フードオーダーとか10%オフとかじゃない)
ドリンクフリーの店が2つだけありました。
クレープ屋さんの“プティキャトルズ”と“エスプレッサメンテ・イリー”
近かったし好きなブランドなので、上映後は迷わずイリーへ



カフェ・マッキャートも無料

シチリアロールをオーダー 400円。
カフェの香りは間違いないし、ケーキも中々でした。
ところで、上映前に食べた食事だけど、麻布十番からヒルズエリアは
かなり選択が豊富にあるので迷います。
Savoyのピッツァもいいし、モッツァレラバーも行ってみたいし、
この前上海で食べた南翔饅頭店の小籠包も捨てがたい。
で、実際いったのは、ヒルズ外のカフェ・デル・ソーレです。
六本木店は2回目だけど、ランチは初めてでした。

5種類の中からサワラのソテーをオーダー
これにパン・ミニサラダ・アイスクリーム・カフェで、750円は安いよね。
ただ、美味しそうにみえるでしょう?でも味は…
パンも魚もパサパサしてて少し臭みも残ってました。
パスタにしておけばよかったです。
結局、一番おいしかったのはカフェ

あとはスタッフに「いらっしゃいませ~、ありがとうございました!」
と響く声をはり上げてる男性がいて、落ち着かないのなんの…
元気なのはいいことだけど、ものには限度ってものがあります。
インテリアはイタリアンバールのいい雰囲気なのに、
まるで魚河岸


叫ばれるたびに私の眉間にシワがより、美容に大敵です

白金高輪店や赤坂見附店は悪くないのに、
残念だわ~本店。

行くときに予約しておいた、浪花家のたい焼き♪
帰る途中でピックアップ

あれ?いつこんなビルに改築したんだっけ?
最近あの“ある朝、たい焼きくんとケンカした”愛想のないおじさん
見かけないけど引退しちゃったのかしら?
とっても元気のいい若いお兄さんばかりになってました。
そういや魚屋&定食屋の「魚可津」もきれいな建物になってました。
こうして昭和の香りがどんどん消えてしまうのね…

薄めの皮に上品な甘さのあんこが尻尾の先までビッシリ。

ずっと変わらない優しい味です。
それにしても創業明治42年ってことは…ピッタリ100年前

100周年記念で、100円セールとかしないのかなぁ?
肌強化月間の今月。
保湿をマメにし始めたら、化粧水の減りがはやい、はやい!
いつも利用してる化粧品原料通販センケンでは
時々半額セールをしてて、それを狙って購入してます。
今回も、ローズ水3本、ゆずセラミド1本、ホホバオイル2本、
ヒアルロン酸を購入して、手作りします。
特にローズ水は香りがすごくいいのでお気に入りです。
ティスランドやナチュラルハウスのものなど色々試したけど、
センケンのが一番香りが良くて、気持ちがいいです。
あとはヒアルロン酸が粉末なのも、劣化の心配がないので安心して使えます。
あっという間に売り切れてしまうから、お早めに

6個以上で送料無料!自分だけのオリジナル美容液を作っちゃおー!
敏感&乾燥肌用のローションレシピはこちらを見てね。
手作りヒアルロン酸ローション
保湿をマメにし始めたら、化粧水の減りがはやい、はやい!
いつも利用してる化粧品原料通販センケンでは
時々半額セールをしてて、それを狙って購入してます。
今回も、ローズ水3本、ゆずセラミド1本、ホホバオイル2本、
ヒアルロン酸を購入して、手作りします。
特にローズ水は香りがすごくいいのでお気に入りです。
ティスランドやナチュラルハウスのものなど色々試したけど、
センケンのが一番香りが良くて、気持ちがいいです。
あとはヒアルロン酸が粉末なのも、劣化の心配がないので安心して使えます。
あっという間に売り切れてしまうから、お早めに


6個以上で送料無料!自分だけのオリジナル美容液を作っちゃおー!
敏感&乾燥肌用のローションレシピはこちらを見てね。
手作りヒアルロン酸ローション
来週、石垣島に行く

日焼け止め対策は万全でないと大変なことになりそうです。
ボディ用で使っていたヴェレダのUVローションが古くなったので
買おうと思ったら、販売停止になったらしく…

前に UVクリームをいろいろ検証した結果、
も参考にして、気になってたロゴナを買いました。
頭デッカチで

一度出たローションが逆戻りしない作りになっていて、
防腐剤無添加だからチューブなどより安心です。
若干匂いが気になるけど、ラヴェーラの甘すぎる香りよりは良いし、
すぐに消えるからOK。 シットリ、サラリとしています。
SPF30もあるけど、肌の負担を考えて20にしときました。
ところで、今回は叔母のリクエストで、
急きょ沖縄行きが決定したんだけど、
大阪発と東京発で現地集合できるツアーを
探しだすのが大変でした。 最初問い合わせたら、
大丈夫と言ってても離島はダメだったり(沖●ツアーとか)
手配料がかなり高かったり。
そんな中、ニーズツアーというところは現地合流できるとのこと。
すぐに申込みいれました。
予約完了後は、石垣牛

有名焼肉屋に予約入れたら2週間前で5時半しかとれない!
すごい人気店みたいで、楽しみです。
そうそう、めちゃくちゃ久しぶりにレンタカーします。

車の運転って10年以上ぶり。 ちゃんと駐車できるかな?
こわ~~

<ロゴナ サンプロテクトローション・センシティブSPF20>

●UVA、UVBからお肌を守ります
●ウォータープルーフ処方
●化学合成の紫外線吸収剤・散乱剤は不使用
●化学合成の防腐剤、色素、香料は不使用>
●1993年 ロゴナは化学合成の紫外線吸収剤や紫外線散乱剤を
使用しない初めての自然派日焼け止めを発売
フェイス用の日焼け止めはアンナトゥモールがお気に入り


中学生のころからずっと読み続けているファンタジー小説・グインサーガ。
BSでアニメになって4月から放映開始されました。
アニメ 『グイン・サーガ』
日曜日の夜に見たんだけれど、古代機械の説明なく
とつぜん、双子が森に飛んでってしまいます。
小説のくどさ(失礼…)とは正反対、
あまりに端折りすぎてて、理解が難しいです。
「読者でないとわからないだろうなぁ、
今のところアニメから入るファンいるかな?」
という感想です。 絵のほうもちょっと違和感。
マンガマンガしすぎていて、線が荒く子供っぽいですね。
その点では小説の歴代の表紙絵の中で、現在の丹野氏のものが
個人的に一番シックリきて好みです。
とても美しく、ラインタッチがとても繊細です。
前任者の末弥純氏も良かったですし、天野氏は独特の世界感。
丹野忍氏は88巻以降~最新126巻の表紙を飾ってます。
表紙一覧は圧巻
私の場合、さすがに何十年も小説を読んでると文章から想像する
脳内
グインやイシュトヴァーン、
リンダが完成されていてどうしても辛口になってしまいます。
だから、きっと気にいらないだろうとアニメ本も読んだこと
なければ、ミュージカルにも興味がありません。
実写版映画とかきっと許せないと思う。一体誰がナリスできるの!
なので、アニメにとどめておいてくださいませ。
この4月には126巻目発売という超超!長編小説。
一体何巻で完結するのか作者ご本人もわからないらしいです。
しかしとっても心配なのはその栗本薫氏が現在かなりの重病で
入退院を繰り返している様子… 心配です。
「この小説どうなってしまうのだろう…?」の心配のほうが強く
ご本人と面識のない私としては、もしものことがあっても、
ストーリーがどうなるか“できるなら誰かに引き継ぎしておいてね”
という気持ちです。 とても人なことを書くようだけど、
何十年も読んでる読者としては作者より、むしろキャラの方に
感情移入してしまうというのが正直なところなのです。
もちろん病気を完治させてずっと長生きしていただくのが
何より良いのだけれど、神楽坂倶楽部の近況を読むと、
どうしても悲観的にならざるを得ないのです。
もうすこし文章省略でササッと進めてくれてもいいのにな。
とにかく… グインを無事完結させてください!
と、いまは祈るばかりです。
このアニメ、すでにDVD化するようです。

グインサーガI DVD化 <完全生産限定版>
グイン・サーガ(1)【2009年7月22日発売】
BSでアニメになって4月から放映開始されました。

アニメ 『グイン・サーガ』
日曜日の夜に見たんだけれど、古代機械の説明なく
とつぜん、双子が森に飛んでってしまいます。
小説のくどさ(失礼…)とは正反対、
あまりに端折りすぎてて、理解が難しいです。
「読者でないとわからないだろうなぁ、
今のところアニメから入るファンいるかな?」
という感想です。 絵のほうもちょっと違和感。
マンガマンガしすぎていて、線が荒く子供っぽいですね。
その点では小説の歴代の表紙絵の中で、現在の丹野氏のものが
個人的に一番シックリきて好みです。

とても美しく、ラインタッチがとても繊細です。
前任者の末弥純氏も良かったですし、天野氏は独特の世界感。
丹野忍氏は88巻以降~最新126巻の表紙を飾ってます。




表紙一覧は圧巻
私の場合、さすがに何十年も小説を読んでると文章から想像する
脳内

リンダが完成されていてどうしても辛口になってしまいます。
だから、きっと気にいらないだろうとアニメ本も読んだこと
なければ、ミュージカルにも興味がありません。
実写版映画とかきっと許せないと思う。一体誰がナリスできるの!
なので、アニメにとどめておいてくださいませ。
この4月には126巻目発売という超超!長編小説。
一体何巻で完結するのか作者ご本人もわからないらしいです。
しかしとっても心配なのはその栗本薫氏が現在かなりの重病で
入退院を繰り返している様子… 心配です。

「この小説どうなってしまうのだろう…?」の心配のほうが強く
ご本人と面識のない私としては、もしものことがあっても、
ストーリーがどうなるか“できるなら誰かに引き継ぎしておいてね”
という気持ちです。 とても人なことを書くようだけど、
何十年も読んでる読者としては作者より、むしろキャラの方に
感情移入してしまうというのが正直なところなのです。
もちろん病気を完治させてずっと長生きしていただくのが
何より良いのだけれど、神楽坂倶楽部の近況を読むと、
どうしても悲観的にならざるを得ないのです。
もうすこし文章省略でササッと進めてくれてもいいのにな。
とにかく… グインを無事完結させてください!

と、いまは祈るばかりです。
このアニメ、すでにDVD化するようです。



漫画を読んだだけだけど、一応感想を書いておきます。
(写真は北野天満宮になぜか飾ってあった帝と藤壺、
顔が見えないけどあったのかな?)
“あさきゆめみし”は源氏物語のダイジェスト版のようで、
内容が分かりやすく書かれていて、とても読みやすかったです。
読み出しにまず思ったのは、光源氏はいわゆるマザコン?という
身も蓋もない感想。 男というのは昔から変わらないなぁ…
まあこの時代というのは、「皇族貴族の一夫多妻、通い婚は当たり前」
という前提を置いて読まないといけないから、いわゆる女好き、
プレイボーイというのはちょっと違う感じがする。
容姿、性格、頭脳、身分、金銭面、趣味、芸能、どれをとっても超一流…
何でも手に入る立場ゆえの、入らないときのジレンマからくる執着心、
これが光源氏の悩みの元になっている。
まずは義理の母、藤壺とは不義の子までできてしまい、
愛する相手を苦しめ、藤壺への思いを生涯ひきずる。
そして最後の方に出てきた三の宮も藤壺の親戚だから似てるかも?という
邪心から嫁にしてしまうが、これまた最愛の紫の方を苦しめてしまう。
そして“誰にでも優しい”という一見ステキに見える性格が曲者。
たとえば、醜女の末摘花、生霊となってしまう六条の御息所に対してでさえ、
一度契りを交わすと、血のつながりが無い相手の子供にまで
終生かわらぬ気遣いを見せている。 これはやりすぎ。
一般に愛する男性に独占欲や嫉妬心を持つのが女性というもの。
たとえ一夫多妻が制度としてあったとしても、感情まではそれに従えない。
自分の夫が複数の女性に優しくしているを目の当たりにしたときの心の中
たぶん…こんなかんじかな。










それを押し隠さないといけない昔の女性は辛い。
隠し切れず悲しんでる女たちを見た光キミ自身も自己嫌悪に陥る。
誰に対しても優しい、という弱さからくる優しさは結局、
皆を傷つけることになってしまう。
眉目秀麗で、非の打ちどころがないというイメージだけど、
実はこんなふうに不器用なところもあったりするところは憎めない。
完璧から5%ほど欠如してるほうが愛嬌があり、一番魅力的だったりする。
“だってモテるんだからしょうがないじゃ~ん”ですね。(笑)
あと比較的(あくまでも比較的)女性の趣味がよいのも好感がもてる。
根っからの悪女は相手にしていない。
大元は子供の頃に亡くなった桐壺、そしてその母にそっくりの藤壺。
その二人が源氏の理想中の理想の女性に描かれている。
彼はいつも相手が手の届かないところに行って始めて、
その存在の重要さに気付き、その度に後悔する。
手が届かない相手を、人は理想化してしまうもの。
たかが千年くらいでは人間の基本感情に変化はないのでしょう。
そんな時代を超えた普遍性が今も愛読されているゆえんかもしれない。
やんごとなき方々の恋愛が顔も見ることなく、手紙のやり取りだけで発展する
というのも、手紙→eメールに置き換えれば、多少似てなくもない。
(顔も見ず、話もしないで結婚を申し込むのはどうかと思うが…)
あと 「いま目の前の人を愛せ。現実を見よ

メッセージを読み取ることは、20代のころの私には出来なかったかな。
総体的にみて、著者が女性だからなのか、
女性にとって源氏は“超”理想

もしかすると、紫式部はシンデレラコンプレックスをもち、
現実、身の回りにいない存在、光源氏のような人を
夢見ながら執筆していたのかもしれない。
あるいは籠の中の鳥のような女性の不自由さを表現したかったのかもしれない。


あさきゆめみし (1-13巻 全巻)古本

さて、現実にこんな男はいないよなぁと思ったけれど、
1人だけ、ふと重なる実在の人物がいました。
そては、18世紀ヴェネツィア実在のカサノバ。
彼は関係を持った女性をいつも尊重していたので、別れても浮気をしても
悪意を持たれることはなく、女性達と良い関係を保てたといいます。
女性の気持ちを理解し敬う気持ちがないと、複数の女性と上手く
やっていくのはムリです。 それが出来るなら、その資格があるかもと
私は思っています。
日本男性はある意味、もう少し良い意味でマザコンであっても良いと思う。
マザコンの男性はたいてい女性に優しいです。
最低でも暴力を振るうことはなく、威張ることがないので。
その点でイタリア男が女性にもてるのは納得できます。
彼らはほとんどがマザコンといわれていて、
女性に優しいマザコンたちは、父親の母への態度を見ながら、
女の接し方を学ぶのです。だから日本人がやるとクサくみえるようなことでも、
なんとも当たり前に、自然にやってのけたりします。
デートした女性は必ず家の前まで送り届けるし、


長い買い物

家族を何より大切にし、家事を手伝う

(これは若い人だけかも)
そして体調が悪い時はこの上なく優しくなります。

らしいですw (←複数の証言者による)

これで光キミのようにパーフェクトなバックグラウンドを持っていたら、
もてない筈が無いですね。
なんか話が思いっきりズレたので、この辺で。
ターシャの庭という本は私のお気に入り。
ターシャ・デューダーさんは絵本作家であり、
自然で美しい庭づくりを愛した、ガーデナーです。
めちゃくちゃファンって訳じゃないけど、たまたまNHKで再放送していた
番組で、動いている彼女をはじめて見ました。
子供のころの農家暮らしの夢を実現し、88歳まで続けていた彼女の言葉は
とても重みのあるステキなものでした。
"We are all going to the same direction. I have not been afraid of dying.
The most important thing is really enjoy at the present, each moment
that a day brings. Just look, feel and live at parting here I realize."
“私達は皆、死に向かっていく。死ぬことは恐れていない。
大切なのは今この時を精一杯生きること。
生きていることの喜びを感じとること。”(お孫さんに贈られた言葉)
一瞬一瞬を大切にできたら、いつ死んでしまっても、
それほど悔いは残らないでしょうね。
“待つこと、それが苦痛でなくなったら、人生は楽しい”
ガーデニングという根気がいる作業を生涯の楽しみと
していた人らしい言葉ですね。
たった1年だけど、バラ栽培をしていて、『待て』状態の今の私には
すこしわかります。 これは植物に限らず、仕事や恋愛、何でもそう。
待つ時間を楽しみ、穏やかに過ごせたら、心は平和です。w
彼女の絵は温かみがあって、とても可愛いく、
野菜作り、料理、裁縫、なんでも手作りするのが好きというから、
なにか親近感を感じるものがあり、少し祖母を思い出しました。
ターシャテューダーの世界
ターシャ・テューダー展
ターシャの庭
生きていることを楽しんで
この本は、大切な人を亡くした人に贈ったら励ましになるかも。

ターシャ・テューダーの美しい世界Around the Year【洋書絵本】
昨年、92歳でお亡くなりになったそうですが、
男のお孫さんが彼女の広大なガーデンを引き継いだそうです。
ステキですね。
ターシャ・デューダーさんは絵本作家であり、
自然で美しい庭づくりを愛した、ガーデナーです。
めちゃくちゃファンって訳じゃないけど、たまたまNHKで再放送していた
番組で、動いている彼女をはじめて見ました。
子供のころの農家暮らしの夢を実現し、88歳まで続けていた彼女の言葉は
とても重みのあるステキなものでした。
"We are all going to the same direction. I have not been afraid of dying.
The most important thing is really enjoy at the present, each moment
that a day brings. Just look, feel and live at parting here I realize."
“私達は皆、死に向かっていく。死ぬことは恐れていない。
大切なのは今この時を精一杯生きること。
生きていることの喜びを感じとること。”(お孫さんに贈られた言葉)
一瞬一瞬を大切にできたら、いつ死んでしまっても、
それほど悔いは残らないでしょうね。
“待つこと、それが苦痛でなくなったら、人生は楽しい”
ガーデニングという根気がいる作業を生涯の楽しみと
していた人らしい言葉ですね。
たった1年だけど、バラ栽培をしていて、『待て』状態の今の私には
すこしわかります。 これは植物に限らず、仕事や恋愛、何でもそう。
待つ時間を楽しみ、穏やかに過ごせたら、心は平和です。w
彼女の絵は温かみがあって、とても可愛いく、
野菜作り、料理、裁縫、なんでも手作りするのが好きというから、
なにか親近感を感じるものがあり、少し祖母を思い出しました。
ターシャテューダーの世界
ターシャ・テューダー展


この本は、大切な人を亡くした人に贈ったら励ましになるかも。

ターシャ・テューダーの美しい世界Around the Year【洋書絵本】
昨年、92歳でお亡くなりになったそうですが、
男のお孫さんが彼女の広大なガーデンを引き継いだそうです。
ステキですね。
今更ながら、世界最古のメロドラマ… もとい…
長編恋愛小説の『源氏物語』を読もうかと思いたちました。
紫式部といえば、ちょっと苦い経験があって避けてました。
高校生の時に文化祭かなにかの催しで、
誰を紫式部役にするかという話になり、
なぜか私を推薦した同級生がいたんです。
断固反発したんですが…私以外、全員が賛成。 ヤバイ
私は(その嫌がらせ?に)泣きそう
になったんだけど、
その理由というのがまったくの勘違いが元でした。
源氏物語のストーリーを全く知らない私は、
紫式部=おっさん
だと思い込んでいたのでした。 無知って罪なのよ。
ややこしい名前にすな!>紫式部
小野妹子の逆版だわな。
結局、私はその場で誤解を知ることなく固辞し続けたら、
(何も知らない同級生は驚いてた…はず)
ちょい不良系の男子が「俺がやるよ」と救いの手を差し伸べ、
女装してくれたのでした。いやん、ぷち萌
一瞬、
光源氏
にみえました … … ってのはウソ。
その当時は話を知らないから見えてる訳がないデス。
そんなわけで、紫式部の代表作である源氏物語はずっと避けてました。
でも近ごろ時代物が読みたくなったのです。
古文が大嫌いだった私が原文が読めるはずはなく、
誰の現代文訳を読もうかと、分かりやすいものを探していたら
意外なことに、漫画の“あさきゆめみし”が評判がとても良いんですね。
買うのは小説にしようと思ったので、漫画は図書館で調達することに。
適当に予約したのはいいが、取りに行ってみたら超特大。 全7巻。
普通の文庫本のちょうど2倍くらいの大きさでビックリしました。
いま2巻目まで読んだけど、光キミの恋愛遍歴にすでにお腹一杯
たくさん出てくる美女のお顔が全部同じに見え、
髪型も服装も同じだから、見た目で区別がつかないのが困る。
詳しい感想は、全部読んでから書きます。
ちなみに“あさきゆめみし”(浅き夢見し)とは、いろは歌の一節だそうです。
小説は与謝野晶子、谷崎潤一郎、瀬戸内寂聴 などなどかなりたくさん
あるようで、う~ん。 読んだことがある方、誰がオススメですか?
長編恋愛小説の『源氏物語』を読もうかと思いたちました。
紫式部といえば、ちょっと苦い経験があって避けてました。
高校生の時に文化祭かなにかの催しで、
誰を紫式部役にするかという話になり、
なぜか私を推薦した同級生がいたんです。
断固反発したんですが…私以外、全員が賛成。 ヤバイ

私は(その嫌がらせ?に)泣きそう

その理由というのがまったくの勘違いが元でした。
源氏物語のストーリーを全く知らない私は、
紫式部=おっさん
だと思い込んでいたのでした。 無知って罪なのよ。
ややこしい名前にすな!>紫式部
小野妹子の逆版だわな。

結局、私はその場で誤解を知ることなく固辞し続けたら、
(何も知らない同級生は驚いてた…はず)
ちょい不良系の男子が「俺がやるよ」と救いの手を差し伸べ、
女装してくれたのでした。いやん、ぷち萌
一瞬、


その当時は話を知らないから見えてる訳がないデス。
そんなわけで、紫式部の代表作である源氏物語はずっと避けてました。
でも近ごろ時代物が読みたくなったのです。
古文が大嫌いだった私が原文が読めるはずはなく、
誰の現代文訳を読もうかと、分かりやすいものを探していたら
意外なことに、漫画の“あさきゆめみし”が評判がとても良いんですね。
買うのは小説にしようと思ったので、漫画は図書館で調達することに。
適当に予約したのはいいが、取りに行ってみたら超特大。 全7巻。
普通の文庫本のちょうど2倍くらいの大きさでビックリしました。
いま2巻目まで読んだけど、光キミの恋愛遍歴にすでにお腹一杯

たくさん出てくる美女のお顔が全部同じに見え、
髪型も服装も同じだから、見た目で区別がつかないのが困る。
詳しい感想は、全部読んでから書きます。
ちなみに“あさきゆめみし”(浅き夢見し)とは、いろは歌の一節だそうです。
小説は与謝野晶子、谷崎潤一郎、瀬戸内寂聴 などなどかなりたくさん
あるようで、う~ん。 読んだことがある方、誰がオススメですか?
この前、当選したマスターカードのギフトカタログ。
5つくらい候補があって悩んだ末、シュレッダーにしました。
うちのマンションは管理がとてもしっかりしていて、
管理人さんと掃除のおばさんがかなりきちんとゴミの分別をするんです。
名前が分かるものが入ってると、プライバシーをのぞかれてる気がするので
シュレッダーは数年前から使ってました。
今まで使っていたのは電池式で2枚しか裁断できないものだから、
分厚めの葉書は止まってしまったりしてました。
今回タダでゲットしたのは、ACアダプター電源で、5枚切れるから
ちょっとはストレス軽減になりそうだったので、買い替えました。
●さ爆発のTWINBIRDだけどね、ただ切るだけだし。
情報管理の必需品!コンパクトシュレッダー SE-4411
早速ガーーっとやりましたよ。
大きな袋に溜まってた文書etc..が
1度も止まらず、あっという間に裁断完了。 気持ちいい

やっぱ買い替え正解でした。
5つくらい候補があって悩んだ末、シュレッダーにしました。
うちのマンションは管理がとてもしっかりしていて、
管理人さんと掃除のおばさんがかなりきちんとゴミの分別をするんです。
名前が分かるものが入ってると、プライバシーをのぞかれてる気がするので
シュレッダーは数年前から使ってました。
今まで使っていたのは電池式で2枚しか裁断できないものだから、
分厚めの葉書は止まってしまったりしてました。

今回タダでゲットしたのは、ACアダプター電源で、5枚切れるから
ちょっとはストレス軽減になりそうだったので、買い替えました。
●さ爆発のTWINBIRDだけどね、ただ切るだけだし。
情報管理の必需品!コンパクトシュレッダー SE-4411
早速ガーーっとやりましたよ。

大きな袋に溜まってた文書etc..が
1度も止まらず、あっという間に裁断完了。 気持ちいい


やっぱ買い替え正解でした。
