ついに卒業しました。
自動車学校。
4月教習スタートで、2か月半くらい。
GWがんばったのと、今仕事は実習中でそこにあまり仕事がなくて平日もそこそこ行けたのがよかったね。
7月から3か月くらい東京を離れそうだったのでよかった!
あと原付の免許があと数日で切れるのでその前に車の免許取れそうでよかった!
はじめて運転した時は一時限で疲れてしまってとれる自信がなかったけど、やっぱなれるものなんだね。
あと教官ってホントさまざまだね。
すごく無口で最低限しか話さないような人もいれば、ずっとしゃべり続けているような感じのひともいて、やっぱり適度な人がいいねとかんじました。
私と同い年でとても親近感のわく人もいたし。
26歳って教官としては若く、教習生としては年増・・・
仮免うけたとき、一緒に受けていた子が生年月日「平成5年・・・」といっていてかるく衝撃を受けてしまいました。
それでも19歳とか20歳かぁ。
複数教習のときも一緒の子が明らかに若いなぁと思っていたら、同い年教官(二段階からその人がけっこう担当してくれていた)に「注意箇所はあとで情報共有しておいてね、とし7歳はなれてるけどきにしないでw」と現実をたたきつけられたり。。。
学科のときはいわゆるサンキュー事故ってのをきいて、去年の暮れに車にひかれたことばかり考えてしまってました。
まさにサンキュー事故だったな。
とにかく、今日無事に卒検合格!
発進が原付感覚と言われたので気を付けよう。
あとは免許センターで学科をクリアするのみ!
復習しなきゃね。
卒業証書発行のときにもらった教官のお言葉が、「イラっとしても手を挙げてごめんなさい、ありがとう、をしてください」
「子供たちは見ています。」「お母さんのごはんには感謝しましょう」ということで泣けました。
金髪免許もあと数日でお別れ!