9月24日から10月3日くらいまでなにやら国際会議?シンポジウムとかいうやつで海外(主にポルトガル)に行ってたのでちょいちょい思い出をアップしていこうと思います。
日記雑記旅行記!

出発編 

初海外です。
なのに現地まで一人とか、初めてのお使いレベルに不安。
しかし成田空港にていきなりまっちん*に遭遇。
*まっちんとは農工大テコンドー部13代副将(つまり私の同期)で、白くてバイクで事故ってる人がいたらまず間違いなくまっちん。
しかも飛行機が同じで席が二つ後ろだった!
白い方がまっちん。
そして乗り継ぎのモスクワで彼とは別れ、凍える一夜を過ごす。
次の日の朝の飛行機でスペインのマドリッドに到着!
先輩と合流して後はポルトガルまで身を任せるのみと思っていたら、私のケータイ、なんか電波つながらない。
空港のネット端末でケータイの海外モードの仕方調べようと、2ユーロコイン入れたけどフリーズしとる。
空港のinfoの人に言ったら、それは外部の業者がやってるからどうにもならぬ、といわれ、早速2ユーロをどぶに捨てる。
別の端末で調べたら肝心なところでフリーズ、再起動を繰り返す。
information technologyはまだまだ発展途上だね。
そうこうしてるうちに到着から3時間経過(爆爆
公衆電話ってどうやってかけるのやら、このケータイどうしたらいいのやら、いろいろ考えてたら
「○○くーん」
と我が研究室の教授の声。
なぜ?と思っていたら、先輩が現れた。
教授も現れた。
感動の再会+記念撮影!
先生は責任があるとか何とかで相当心配してくれてたらしい・・・ごめいわくかけました・・・

スペイン編 

つーわけで無事合流できたので、ポルトガル行きの夜行列車の時間までマドリード観光。

お昼は広場のオープンカフェ!
ランチじゃなくておつまみだよね、これ(ビールもあるし)

かわいい。

なんか仏像に通じるものがある。

なんでやねーんにみえました。

ソフィア王妃芸術センターにいきました。

ピカソとか近代芸術がたくさん!

ゲルニカもみてきたっ!!!
まぁ、意外に感動はせず、白黒だから複製でもあまり遜色ないからかしら。

写真をスライドでバシャバシャ展示してる部屋が良かったな。
割と広くて全部見られなかった



夜ごはんはパエリアとマッシュルームにカリカリベーコンのせて焼いたやつをたべてきました。
闘牛の首がたくさん飾ってあった。
ファイティングトロフィーとでもいうのか。
その後、夜行列車の時間がぎりぎりすぎて地下鉄からホームまで全力ダッシュ、かーらーのー呼吸困難(のどがイガイガになって喘息みたいな咳が出る)。
夜行列車も俄然普通のリクライニングでしたが、夜行バスパッセンジャーの私にしたらどってことないわい。
そして早朝に乗り換えでおろされ(車掌さんが起こしてくれる)、次の電車を待つのでした。

駅にあったガチャガチャ。
やったら手品セットみたいなのが出てきた。
グリコのおまけみたい。
ポルトガル編に続く。(気が向いたら)
日記雑記旅行記!




初海外です。
なのに現地まで一人とか、初めてのお使いレベルに不安。
しかし成田空港にていきなりまっちん*に遭遇。
*まっちんとは農工大テコンドー部13代副将(つまり私の同期)で、白くてバイクで事故ってる人がいたらまず間違いなくまっちん。
しかも飛行機が同じで席が二つ後ろだった!

そして乗り継ぎのモスクワで彼とは別れ、凍える一夜を過ごす。
次の日の朝の飛行機でスペインのマドリッドに到着!
先輩と合流して後はポルトガルまで身を任せるのみと思っていたら、私のケータイ、なんか電波つながらない。
空港のネット端末でケータイの海外モードの仕方調べようと、2ユーロコイン入れたけどフリーズしとる。
空港のinfoの人に言ったら、それは外部の業者がやってるからどうにもならぬ、といわれ、早速2ユーロをどぶに捨てる。
別の端末で調べたら肝心なところでフリーズ、再起動を繰り返す。
information technologyはまだまだ発展途上だね。
そうこうしてるうちに到着から3時間経過(爆爆
公衆電話ってどうやってかけるのやら、このケータイどうしたらいいのやら、いろいろ考えてたら
「○○くーん」
と我が研究室の教授の声。
なぜ?と思っていたら、先輩が現れた。
教授も現れた。
感動の再会+記念撮影!
先生は責任があるとか何とかで相当心配してくれてたらしい・・・ごめいわくかけました・・・




つーわけで無事合流できたので、ポルトガル行きの夜行列車の時間までマドリード観光。

お昼は広場のオープンカフェ!
ランチじゃなくておつまみだよね、これ(ビールもあるし)

かわいい。

なんか仏像に通じるものがある。

なんでやねーんにみえました。

ソフィア王妃芸術センターにいきました。

ピカソとか近代芸術がたくさん!

ゲルニカもみてきたっ!!!
まぁ、意外に感動はせず、白黒だから複製でもあまり遜色ないからかしら。

写真をスライドでバシャバシャ展示してる部屋が良かったな。
割と広くて全部見られなかった




夜ごはんはパエリアとマッシュルームにカリカリベーコンのせて焼いたやつをたべてきました。
闘牛の首がたくさん飾ってあった。
ファイティングトロフィーとでもいうのか。
その後、夜行列車の時間がぎりぎりすぎて地下鉄からホームまで全力ダッシュ、かーらーのー呼吸困難(のどがイガイガになって喘息みたいな咳が出る)。
夜行列車も俄然普通のリクライニングでしたが、夜行バスパッセンジャーの私にしたらどってことないわい。
そして早朝に乗り換えでおろされ(車掌さんが起こしてくれる)、次の電車を待つのでした。

駅にあったガチャガチャ。
やったら手品セットみたいなのが出てきた。
グリコのおまけみたい。
ポルトガル編に続く。(気が向いたら)