goo blog サービス終了のお知らせ 

ながれものはハート泥棒(私の中の銀河)

ひみつなーのーひみつなーのーひみつなのーー☆だーかーらーいーまはーこいのきぶーんーーー♪

Rescue me

2007年12月07日 | テコンドー
学生大会が終わり一週間たとうとしています。
去年よりもあっという間に終わってしまったなぁ・・・
仮昇段審査も直前にあって、意識が分散してたんだろうけどね。

結果としては、農工大総合優勝ってことで、去年総合優勝した瞬間から決まっていた目標が達成できました!!!
後輩達の力がホント大きいと思う。
女の子はみんなメダルもって帰れたものね♪
女子団体は優勝ねらっていたのに、あと少しの結果に・・・
トゥルはあと旗一本だったのにぃ~
スペシャルとパワーはホントふがいない結果にさせてしまって申し訳なかった・・・
ほどよい緊張はよいけども、足が震えちゃぁけりも定まらんよ。

あと、全日本選手権選考会ではみっともない組み手をしてしまった。
しかもスイル師範が審判やってるのに・・・
いつも注意されて直そう直そうと練習中もずっと心がけているのに全然直らない。
自分でもわかっているのに師範に何回も何回も試合のたんびにいわれて、なんか悲しくて泣きそうになってたけど泣いたってなおるもんじゃないから我慢してた、ずっと。
でもねぇ、まぁ前の団体戦組み手のとき別の理由で悲しくなって泣いたあとっていうのもあったけど、また注意されてついに耐えきれなくなってしまってガンガン泣いてしまったよ。
もうみっつーの膝でね、スゲーしゃくってた、すまんねみっつー。
しかもずっと止まらなくて、団体戦の決勝みてて熱中しててやっと止められた。
まぁ傍目から見たら負けたから泣いてたようにも見えたかもなぁ。
ま、他人に自分の負の感情を理解して貰おうとは、日頃から思ってないから良いんだけど。
でもスイル師範にはなんつーか私の気持ちはわかって貰えたようで、そこら辺は救いだな。
これから一からなおしていこうっていってくれました。
なので引退したら道場通いします。

うっかり語ってしまったな。

明日はダフトパンクのライブ!!!
だらだら楽しむぞー♪♪♪

NO TIME

2007年10月30日 | テコンドー
先日は練習試合に茨城県大会と2日連続大会でした。
意外と表面的な疲れはないね、まぁ試合自体はすぐ終わるからなぁ・・・

てか今学生大会の要項みたら、女子のスペシャルテクニック(高くとんでけったらかち☆)がありえん!とおもった。

 男子5種目の内容(タッチ-1ポイント、割れると2ポイントを加算)
①ティミョ・アプチャプシギ 220cm  ②ティミョ・ノモチャギ(ヨプチャ・チルギ) 220 cm 
③ティミョ・トルリョ・チャギ  200cm  ④ティミョ・パンデ・トルリョ・チャギ200cm 
ティミョ・360度・トラヨプチャ・チルギ 185 cm
女子3種目の内容(タッチ-1ポイント、割れると2ポイントを加算)
①ティミョ・トルリョ・チャギ  195cm  ②ティミョ・パンデ・トルリョ・チャギ195cm 
ティミョ・360度・トラヨプチャ・チルギ 195 cm

男子より高く跳べッてか!!!
もー手抜きスギ
まぁショージキ、ティミョパンも195cmはきついと思うけど。
どうせ大会当日に女子どもに意見聞いて、高さ決める感じだろうな。
予選はティミョパンで代表一名により決勝進出きまるから、私がガンバルしかなかんべ!
てかパワーとスペシャル、代表一名で決勝進出決めるってかなりのプレッシャーだな・・・

もーだらけてる暇なんてナイ!

後輩にもしっかりがんばってもらわなきゃ!
ホントにこれまでの良い締めくくりにしたいです。
練習練習うるさくなるかもだけど、これから一ヶ月間は一緒にがんばって欲しいです。


最近ユリオカ超特QのCD、「HAGE=RAP」を買いました。
ニヤリとしちゃいます。

スピード

2007年10月02日 | テコンドー
昨日は茅ヶ崎にて神奈川県大会!
ワカメせんべいうまいけど、薄味好みの私にはしょっぱいさ!

型で久々に金とれました。

師範や指導員の方、先輩や同輩などに注意されたことをノートに書き、何回も練習の時に見直して練習してきたんだけどそれがようやく実を結んだんでしょうか。
人に注意されるために見てもらうのってイヤなドキドキ感があるけど、いざ指摘されると、なるほどなって思うのです。
やっぱ自分一人で黙々と練習してるだけじゃだめっす!

まぁ、どうせ負けちゃうかな、って思ってたんである程度は肩のリキ抜けてたのもあるかなとは思います。
でも自分でやっててまだ全然しっくりこないので(特に人が見てるとき)まだまだ練習しなくては~~~!

組み手はぐちゃぐちゃしてて、いとわろし・・・
初戦敗退じゃ~~~~・・・・
学生大会に向けて、打倒工科だ!!!

スペシャルテクニックは195cmくらいからテンションあげて気合い入れてやったら気持ちよく跳べました♪
そんでめでたく金をいただけました!

今回思ったのは、組み手がダメダメだな~ってこと。
斗一師範に以前、来ると良いよと言われたので綾瀬に出稽古行きたいが、部活とかぶってる・・・一日くらい行ってはいかんかな?
引退してからかな?

今回は工科の女子陣とも言葉を交わせてよかったなーっておもう♪
良きライバルが増えることは良いことだ!

次の公式大会は茨城大会!(たぶん)
がんばろう!


食欲の秋だけではなんかアレなので読書の秋!
っていっても、今日買ってきましたのは『落第忍者乱太郎』32~36巻。
マンガ・・・ってか児童書!?と侮る無かれ。
忍術が割と詳しくのってて(作者がくのいちらしい)、ギャグもコテコテでよろしい。

あとNANAを最近読みました。
最終回がどんな展開になるのか楽しみです。
ハチクロとは真逆の少女マンガですね!
展開も恋愛の仕方みたいなのも。
まぁエロイカみたいな少女マンガとは次元自体が違うと思ったけど。

とりあえずハンターハンターが[復活→次の週から休載]ってことのないように祈るよ。

少年S

2007年08月25日 | テコンドー
二部練が終了しました。
一日目は暑すぎてホントに死にそうになったけど、何とか乗り越え2日目、3日目も何事もなく乗り越えました。(負傷者数名だけど)
最後の組み手は結構危うかったと思われるものがあったけど、何とか全勝。
みっつーと早Dとの試合が一番燃えました。

ラストの飲み会もワイワイ良い雰囲気だったし楽しかったです。
なんか早Dと鉄人様とのやりとりになぜかみっつーと二人で泣いてしまったり・・・
努力って大事だなぁってかんじました、ホントに。
がむしゃらにがんばることってスゴイ良いと思った。
自分もあと4ヶ月位で引退なので精一杯やっていこう!

今日から大阪に行って来ます。
今年はたくさん旅行できてうれしいなぁ☆

グレート

2007年04月08日 | テコンドー
今日は全日本テコンドー選手権大会でした。
出ることが決まってから、かなり長かったです。
強化稽古にも参加して、すごくためになったし、出られてホント良かったと思います。

結果は二回戦で負けてしまいました。
相手がみんな強いってのはもちろんのことです。
でも緊張のせいか、面をつけてるせいか、練習の時に気をつけてる「相手をしっかり見る」がちゃんとできてなかったのと、初戦ですでにかなり体力を消耗してしまった、っていうのがちょっと悔しかったです。

これからは動きをよくすると共に、相手の隙とかを見つける処理能力を培っていきたい!

全日は試合を見ているだけでもかなり楽しめたし、勉強にもなりました。
みんなかっこいいなぁ・・・
来年は黒帯とって出たい!
また学生大会とかでがんばろう!
でもとりあえず次の大会がある、団体戦でいい結果を残そう!

明日から学校が始まる・・・
今期の目標「2限はせめて遅刻しない」

Rockin' Daddy

2007年03月15日 | テコンドー
先日、日帰り一人旅をしてきました。
ってかただの遠足みたいなもので終わりましたが。
朝早く起きて、弁当作って、18切符買って、鈍行でタラタラいってきましたよ~☆

いったところは房総半島の沖ノ島ってとこ。
館山駅で下車です。


武蔵小金井から電車で3時間、バスで15分、徒歩で20分ほどの小さな島で、砂州みたいなので半島とつながっています。
とちゅうで変なサルとか便器みたいな椅子があったり、猫がたくさんいたりでなかなか島にたどり着けませんでした。


島を一周したり、貝殻を集めたり、林の中に入り込んでみたり灯台にのぼったり洞窟に入ってみたりと、探検家気取りでフラフラ歩き回りました。
なかなか楽しかったです。

灯台にのぼったときはマジで風が強くて吹き飛ばされるかと思った・・・


てかさびしい・・・

私以外は海草拾ってるおじちゃんおばちゃんしかいなかったさ~。

帰るときにも猫がいっぱいいてなかなかバス停にたどり着けませんでした。

カメラ2つ持ってって、写真は40枚くらい撮ってるけど、3分の1は猫な気がします。
潮風に吹かれる猫・・・ワイルド!

またどっか行きたいな~★
今度はもう少し人気の多い場所に・・・

Night Vision

2006年12月17日 | テコンドー
金曜日に、部活の締め稽古が終わり、代が変わりました。

先輩達はこの一年間ホントお疲れ様でしたー。
いろいろ世話になって、ありがとうって気持ちがいっぱいだな。
一緒にテコンドーができてホントによかったと思う。

まだまだうまくテコンドーを教えられるような技量はもってないけど、こんどから本格的におしえていかなけりゃならない立場なんだな。
ん~む・・・自分にどんどんインプットしてアウトプットしてアップロードしてダウンロードしてもらえるようにがんばるべ。


稽古の最後に延々やる組み手はこう言うのもアレだけど楽しかった!
来年は休み無しで戦い続ける方だからつらいだろうね。

そして会費3000円(女子)の飲み会は、年に二回だけの店飲みにもかかわらず、諸問題でノンアルコールに・・・
しかたないからソフドリ頼みまくったけど、品切れ多すぎ!
トマトジュースが一つもないって・・・・
ギョミンありえなーい・・・・>+))))彡
まぁ仕方がないからオマツさんが体を張って私たちを楽しませてくださったので万事解決。



その次の日、吉祥寺でやってる、OBの人たちとの練習の締め稽古にも行ってきました。
この吉祥寺クラブは和やかなムードで、農工大テコンドー部をマイルドな味わいにしたカンジです。
ここからてこんどーを始めた人が、たくさん昇級審査に受かっていました。
めでたい☆

てかほんとビックリしたんだけど、埼玉の王子様が来た!
スゴイクラブだ・・・・

練習後の飲み会も楽しかったです。
シジミのスープはうまかったけど、シジミ本体が入っているともっとうまいと思うのはダメなんですかね。
あとえりちゃん(4歳)がかわいかった・・・
みうらせんせいをスキな理由に爆笑しそうになりました。



さてさて、来年もがんばらなきゃだね。

・・・の前に次の荒川大会の練習ちゃんとやんなきゃ!



NO.1

2006年12月06日 | テコンドー
日曜は学生大会でした。
農工大総合優勝だし、みんないい試合したわー。
てか先輩達の有終の美を飾るお手伝いができてよかった。
来年も・・・・・・・!

ホントにこの大会は、今まででいちばん燃えて、気持ちよい大会でした。
この日のために、団体のメンバーの先輩と同輩と共に練習を重ねてきたわけで・・・
学祭終わってからだから3週間弱ですね。
もともと型はみんなメダリストレベルだったからゼッタイ優勝ねらえるっておもってた☆
型のずらしも一人一つ考えて試行錯誤して、うまくできなかったり忘れちゃったり入場の行進がおかしかったり、不安と期待がぎっしりでしたよ。

とりあえず合い言葉は「元気はNO.1!」「神奈川大会のちびっ子に負けねぇ!」

団体の型はみんな失敗しなかったし、一人一人が考えたヤツ全部お披露目できたし、ライバル首都大に勝てたし、組み手でこてんぱんにされた朝鮮大学に勝てたし、優勝だし!!!!!
コートから出た瞬間、抱き合って喜んで笑って、みんなで泣いた!
あんな嬉しい涙ってないよーすごくいいよー。

てかみんなで勝ち取ったものは、喜びがその分何倍にも何乗にもなるよね。
演劇もそうだったし。

組み手は個人でも団体でも強い人とできてホント良かったと思う。
興奮して負けたくなくてアグレッシブになりすぎた・・・・・・
特にしずちゃんっぽい朝大の人(でかい)との試合・・・・・・ぶふーっ☆
あのときの私はTKOねらいだったのか?・・・・(*´~`;)ゞ
あいてのボディに渾身の力でストレート連打していました。

それはそうと、もっとうまく組み手がしたいわぁ。
てかしなきゃ!

なんたって全日に出られることになったんだもんなぁあ(>∀<)

最初聞いたときすごく混乱した★
あと一年後だと思ってたから、まさに想定外。
テコン人口少ない女子の特権だな。
んでトーナメントのくじ運も良かったんだぁ・・・☆

練習につきあってくれるって言う方々にカンシャです。
みっつ~なんて人間ミットになってくれるらしいし(笑)


さてさて、がんばっぺさ~☆★☆

くだらない唄

2006年11月27日 | テコンドー
今日は神奈川県大会でした。
茅ヶ崎に行って来ました。
余談すぎますが、「はたらくおとこ」という舞台の、私がすごく惚れ込んだ登場人物の名前が茅ヶ崎でした。
茅ヶ崎と聞くと若干胸がトキメキます☆

結果は、型は初戦敗退、組み手は準優勝、パワーブレイキングは割れず、スペシャルテクニックは優勝シマした。

反省点は色々有るので、即刻これらの問題を処理して来週の学生大会にのぞまねば!
先輩には有終の美を飾って欲しいからね、足引っ張らないようにしなきゃ!

そして思ったことは、一緒に練習頑張っている同輩や、後輩がガンガン上手くなっているってこと★
大会結果とかじゃなくて見ててスゴイ感じる♪
私ももっとがんばらねばー

今日の嬉しかったことは、大会パンフレットの裏表紙広告のタコせんべいー食いてー帰りに買ってかえらなきゃーせんぱい買ってくださいーとか思っていたら、参加賞でもらえたという幸せ、且つ予想通りのおいしさ☆

お祭騒ぎ~幻の末珍祭~

2006年11月15日 | テコンドー
学祭準備&ホンバン3日間お疲れでした。
色々ありましたね・・・・


1日目~部長来る~

まぁ滞りなく準備は進みました。
今年もネギは目と鼻に優しくはなかったです。
バイトで途中帰ってしまって申し訳ない・・・
マジで美人コンは見たかった~
美人コンの主役のタiラ君は、どう見てもテコンより美人コンのダンスで頭がいっぱいだったように思われます。

んで、バイトに行ったんだけれども、東京3部だかの部長さんが来てたらしく、知らないおじさまがウロウロ授業の様子などを見ていました。
明らかにうちの塾のどの先生よりも、貫禄の有るおっさんなのに、私の生徒J(小6女)が
「ねぇねぇ新人さんー?」
部長本人に尋ねていました。
見事としか言いようがありませんでした。
そして中1のKに私は完璧にキレていました、部長の見ている時でも・・・・


2日目~!WARETA!~

この日のために私は、キモイとよく言われた足の曲がる方向がオカシイ柔軟などをしてきたのです。
そう、現役演武!
リハーサルの時点で客が入ってるので無駄に緊張しまくりで、もうダメだと思った・・・
アップも十分じゃないし・・・
でもこれは勢いです、勢いしかないっ!
・・・・割れた・・・・!
指導してくださったみうみうさん、練習につきあってくれた部のみんなにありがとうと言いたいです、ありがとうござーます☆!☆

それから私は明らかに上機嫌♪
雨降ってたりしたけどもチゲは順調な売れ行きだし。

飲み会では明日も頑張ろうと、心に決めつつ飲みました。
銀杏食ったり、一年が持ってきた肉を食ったり、先輩が買い占めてきたおでんくったり、みず鉄砲大会が始まったり。

先輩達とまたおでんを買いに行ったら、ローソンのヤンキーな店員さんが若干キレています
だって弁当暖めてもらったとき、電子レンジに弁当放り込んでたもの・・・
こわっ!

そろそろ帰ろうとしたときKちゃんがつぶれました。
帰れませんでした。
どうしてイイかわからなかったときに、名古屋からはるばる救世主がやってきて、全てやってくれました。
ホントカンシャしてます。
救世主自身も吐いてたけど・・・


3日目~末珍祭そして爆発~

集合はam7:00。
起きたらam11:00
電池の切れた携帯電話。
絶望感に包まれた。
OB演武みれなかったし・・・
まぁそこからのこのこ学校に出て行きました。
マジ居場所を感じられなかったので、部室で野菜を刻んでました。
でも3日目の売上げはものすごく良くて、ホント良かった!
みんなおつかれさまでした、私あまり何もできなくてごめんなさい。

そしてお楽しみの飲み&ツッコミ!
我が部の主将、さわちんさんが見事商品ゲット!

学祭もエンディングを迎え、そろそろ末珍祭です。

これを装備していざ!と思ったらあまり人がいない・・・

まだ時じゃないのかと思い、マッチンお面にストローをつけたら面白いぞ!と言う思いつき実行のために、D山さんとあのローソンへ行きました。
二人ともマッチンTシャツ装備で、D山さんはマッチンお面も装備です。
昨日のヤンキーいたら今度こそぶちギレるぞ、とビクビクしながら入店。
・・・・ヤンキー・・・・・いました!ドキドキ・・・・・・
とりあえずお茶などを購入(ストローのため)
偽マッチンは金を取り出す手元がよく見えないらしいです。
偽マッチンが会計をすませて「このまま無事に帰してもらえるのか」とドキドキしていたら、店員さんの一人に
「ちょっと写真撮っていいですか!」
ヤンキーも
「お願いします!」
マッチンがヤンキーとローソンに認められた瞬間です。
ヤンキーとマッチンに何かが芽生えたようです。

そして、なかなか始まらない末珍祭。
延期の危機も迎えましたが、少人数で無理矢理開催!
プログラム3番でマッチンと吹上(本格芋焼酎)が振る舞われました。
そして、k.オマツさんを爆発させる会の会長がおまつさんを爆発させました
そう、末珍祭は突然の終わりを告げたのです。
メインのアレを渡す前に・・・・
プログラム4番の「マッチンものまね~バ○ナイになれ~」は密かに行われ終わりましたよ。

それからマッチンと望Moon等とお片づけをして、そこら辺に残っていた人と残りまくったチゲをぶるぶる震えながら食べました。

こんな学祭でしたよ☆