goo blog サービス終了のお知らせ 

ラロのおはなし

生活提案モール『二十四節記』にある『けんちくざっかraro(ラロ)』のおはなしです。

出張教室の見本です

2010-10-29 | 出張教室
昨日は事前教室・・・今日は茨木まで出張教室

そしてこちらは、12/6の高槻市のM小学校の出張教室の見本です。
役員の方々が、がんばって作っていただきました。
(最初に撮影した方の作品を間違って消去してしまい、ごめんなさい

古いチーク材をベースに、レトロなタイルや天然石を使って、オリジナルな表札を作ります。
ブリキの小物は、ジョーロと、茶色い家やピッチャーなど、当日選ぶことができます。


ブリキバージョン

ジョーロバージョン


パーツはたくさんある天然石やレトロなタイルの中から好きなものを20個まで選べれます


多肉植物を後で入れてもかわいいですね!(植物は今回ついてないです



今日も事前教室 明日も・・・

2010-10-15 | 出張教室
今年の秋は、工作の秋と食欲の秋になりそう・・・
今日の事前教室は、2バージョンでした。野菜たっぷりの特別ランチも

古材縦バージョン
コルクを取って、水を入れて植物をいれてもステキですね。


古材横バージョン


キャンパス生地バージョン



出張教室の見本

2010-09-27 | 出張教室
10/9(土)は、こちくら市です。
ラロは、昨日載せたWinterの教室以外にも、「表札を作ろう」をしようと思います。
ラロで売っている真鍮やアイアン、テラコッタのアルファベットや、ハンコを使って、まわりにタイルやブリキをつけたりできます。
これのいいところは、こちらで穴開けや木のカットをしたり、ボンド代やペンキ代は無料です。表札を探されている方はもちろん、表札はあるけれど、お庭に自分らしさを飾りたい方におすすめです。

こちらは今度出張教室で作る見本です。



タイルや大理石は、たくさん種類がある中から最大合計20個まで選んで頂けます。
(写真は16個)
古くて味のある布に、好きなはんこを押してカットして釘でとめてます。

ブリキのパーツは、3種類の中からお選び頂けます。

出張教室の見本

2010-09-23 | 出張教室
おかげさまでうれしいことに出張教室の依頼がぞくぞくと!

こちらは、フランス瓦と多肉植物のコラボです。











どちらも味のある落ち着いた色合いの素材を使っているので、ラロっぽくなりました


明日8/1のブログをみてね

2010-07-31 | 出張教室
行って来ました「親子で楽しむタイル教室」出張版
親子で60名以上の教室なので、行く前から
すごいことになる予感がしてました。


スタートと同時に、一斉にタイルの前へ・・・


親は長方形 子供さんは正方形 
一緒になって作られている家族も

なぜか子供さんは金色のタイルが好きみたいで、よく選んでました。


仲良く一緒に 楽しめたかな?

お母さん同士もステキな作品ができました 
なんともレトロですね~昭和のタイルだけど、大正ロマン風


こちらもレンガぽくてステキ


子供さん達もがんばりました

ひとつひとつ個性があっていいね

あっという間の時間で、しかもすごい人数の中、ステキな作品ができるもんやなーとつくづく関心してました。私はひたすら目地を入れる役でした

準備をしていただいた皆様、本当にお疲れ様でした


最後に、床を掃除する子供達をみて、「えらい!」って思いました。

「楽しかった♪」の声をたくさん聞けて、やってよかった~

皆さんもやってみたくなりました?

実は、教室ではなくてもできるようになるんです。

詳しくは明日のブログを見てくださいね。




教室三昧

2010-06-25 | 出張教室
今日は出張教室の役員の方々に作っていただきました。






いかがでしたか? 

わぁ―   ええやん  わたしもほしい― という方は、役員に言ってみたり、5~6人お友達を誘ってランチ付き 2,800円~でご予約ください。

と、気がつけば、カレンダーは毎日のように、出張教室かラロの教室、事前教室、事前打ち合わせ、事前準備打ち合わせなんかが書かれているしあ―

でも、作っていただいているときは、すごく楽しいんです。新しいアイデアがみつかったり、いろんな意見を聞けたり、 なによりラロをあまり知らない方とも、一緒に「ええやん」って笑えるのがいい。
たった3時間くらいですが、他を忘れて没頭できるこの時間は、貴重だと思います。



おかげ様で、7月・8月のお教室は、どんどん埋まってきております。
カレンダーも準備(40人)していた数に、あと数名となりました。 お早めに!


出張教室の見本

2010-05-25 | 出張教室
今日は小学校の出張教室の事前教室で、カレンダーとリースを作ってもらいました。
こんな風に、2種類の中から選択できる教室もできます。

キャンパス生地のリース



ブリキは当日3つの中から選べれます。
自分の好きなハンコを押したりできます。


キャンパス生地の卓上カレンダー




ボタンやタグは別ですが、お手持ちのボタンやレース、枝をつけてもいいですね。


小さなステンド入荷

2010-05-13 | 出張教室
出張教室の事前講習で作っていただきました。

今回もかなづちやペンチ・くぎ・ビスを使って、ちょっと力が要ります。




小さなステンドが入荷しました。なぜか今回写真がでかいですが寸法を参考にみてくださいね。

270×455 sold

257×420 sold

462×380 24,800円

202×544 15,800円

300×314 14,800円

305×400 18,900円

270×442 18,900円

どれもみずみずしく感じますね。ぜひ現物も見に来てくださいね。厳選して選んできているので、数は少ないですが、
おすすめばかりです。 

面格子

2010-04-25 | 出張教室
モノを買ったり作ったりする時、ワクワク感が大事だと思う。
教室もその楽しさを感じてもらいたくて、今日も出張教室の試作に没頭しておりました・・・
希望が古材の瓦と多肉植物とサビサビ・・・だったので

いろいろ作ってみました

勝手にタイトルを「面格子」ってつけたら、「ええやん」って思ってきました。
面格子って、窓の外に付いている柵のことです。

ちなみに昨日載せた教室の作品は、ペンチで切り落とした部分で、Sフックができるのがミソなんです。

その前の出張教室の作品は、鳥のハンコに、手紙のハンコを重ねたところがミソです。
「幸せの手紙を運ぶ鳥」と名づけて「ええやん」って自己満足しております。

皆さんにも、ラロの教室で、「ここがええねん」って、自己満足の世界に浸っていただけたら、うれしいです。


【予告】
5月1日から「3周年イベント」として、1,000円以上お買い上げのお客様にプレゼントがあります。
5月1日から、ようやく「レトロなタイル」がたくさん出ますよ!
限定品で「ええやん」って思う貴重なタイルもあるので、またブログをチェックしてみにきてくださいね。

出張教室

2010-04-20 | 出張教室
幼稚園や小学校の出張教室の依頼がぞくぞくとやってきて、またです。

以前に行かせていただいたところからお声がかかると、めちゃうれしいです。

今日もその試作に没頭しておりました。
(役員の方に試作をみていただくのに、このブログを利用しております


キャンパス生地をくぎで打ちます
ブリキの小物は3つから選べれます
プリザーブドフラワーのユーカリをつかってます。
はんこはいろいろご用意できます。
下には大理石の石を貼ってます。

いかがでしょうか?



ラロで販売しているものを組み合わせてみました


営業時間と定休日のお知らせ

2014年10月から、平日10時~16時 土・日・祝は10時~17時とさせていただきます。毎週水曜日のみ定休日になります。祝日の場合、振り替えなどもございます。