上のプランターが変身します。最後にご紹介します。
【お詫び】 日中、電話の調子が悪く、つながらない状態になっておりました。
お電話を頂いた方々には、お詫び申し上げます。今のところつながるようになりましたが、072-686-1112が万が一つながらない!というときは、最後の数字を2ではなく、3でお願い致します。072-686-1113 リライフコーポレーション 建築部
こちくら市は雨天決行です。ラロの商品(植物以外)に関しては、取り置きできます。(期間1ヶ月間)
レンタルスペースにいるスタッフ浅井(ワタシ)まで申しつけくださいませ。
今回もガラクタがたくさんでますよ!

ふぞろいのアンティークレンガ達・・・・3個500円

色合いがステキな石 150円

ペーパーウエイトに? さりげなく飾ってみて
ひとつひとつ味があります。 350円~450円
他にも掘り出しもので、 ガラス製や白いお皿を1,000円~が初登場します。
リストランテCo.N.Teで使っていそうな感じのステキ
なお皿達です。
予告
4/16から こんなんできます。

プラスチックの植木鉢が・・・

いい感じの木箱に大変身
実は

古材をワイヤーで四角い箱にして、
持ち運びされる方は、底にL型アングルをつけて

室内の場合は、底に受け皿をいれて

プラスチックが見えないように、ヤシシート又はヤシファイバーで覆います。
【メリット】
・植物がよくみえる!
・お手持ちのプランターをつかえる。 (丸い植木鉢を何個か並べて、鉢カバーにしてもいいかも・・・)
・持ち運びが素焼きの鉢より軽い
・木が直接土に触れないので、腐りにくい(実験していないのですが、雨が続いた後は、中のプランターを出して、木を乾かしたほうがいいかも)
・室内でも、木を取り入れられる
・サイズに合わせて幅をカットできる
ヒントは


昔使われていた木箱の端が持ちやすいようになっているのをみて

古材に植物を入れるとよくみえるので

木の鉢だと、底が黒くかびやすい

木箱も底がいつかはだめになりそう・・・
そんないろいろな思いで考えてみました。(休憩の5分間の瞑想で
)
木の4辺の長さの合計が 1mまで 1,500円
1.5mまで 2,000円
2mまで 2,500円
0.5m増しで500円up
渋いワイヤ―付きです。組み立ては簡単です。こちらで作ると+500円
底のL型金具は、鉢の形状にもよりますのでお客様のほうでご用意くださいませ。
サイズは、プランターを持参していただくか、外寸を測ってください。
高さは、木によってまちまちなので、選んでいただきます。
全体の板の高さカットが必要な場合は、後日お渡しで+1,000円になります。
木は一枚一枚、風合いが異なります。
(木がなくなり次第、終了になります)
カットは、スタッフでは浅井(ワタシ)しかできないため、外出中の場合は後日お渡しになります。
事前にアポがあれば助かります。