いよいよ今年もあと2ヶ月
スケジュールは詰まっていますか?
もし、今度の土・日6日と7日、次の土13日予定が空いていれば、クリスマス気分をラロで味わってみませんか?
A.キャンドルと古材付 リース作り 1,200円 限定20名
(後ろのサンタや白い家は別売です)
所要時間 30分
B. クリスマスプレート 古材と白樺 パーツ磁器 1,200円
限定20名
はんこはすでに押してます。数種類から選べれます。
所要時間 15分(たぶん)
C.キャンパス生地のクリスマス ツリー付き 2,200円 限定4名
所要時間
一人だと 1.5~2時間
家族で、お父さんがくぎ打ち、お母さんがリース作りを同時だと早いです
D. キャンパス生地のクリスマス ブリキ付 2,100円
限定15名
ブリキは3種類(ピッチャー・家・かばん)から選択可
所要時間はCと同じ
E. キャンパス生地 白樺のフレーム付き 2,100円
限定5名
所要時間は2~2.5時間
日程
11月6日(土) am10:30スタート(予約制)
11月7日(日) am10:30スタート(予約制)
11月13日(土) am11:00以降 随時開催
4日・5日は定休日の為、電話はつながりません。
申し込み期限は6日の分は3日中にお願いします。
(パーツのみの販売はしておりません。)
店内には、petit natureさんの秋冬のアートフラワーがたくさん入荷しました。期間限定
ちょっとご無沙汰しております。
あっという間に、11月も間近・・・
お正月の年賀状にも使えるコラージュを・・・とあれこれ考えた結果
ベースを紙ではなく、フランス瓦で落ち着きました。
本物の素材のもつ力はすごいと改めて感じました。
当初はスキャナーで読んで、データーをお渡ししようと思っていましたが、
フランス瓦に貼ったコラージュを写真で撮って、それに住所などを入れて
お渡ししようかと思います。
まだ、試作の段階ですが、

(写真はお借りしたものです・・・)
写真が複数でも切って貼ってもいいですね。
お正月に実家にお渡ししてもいいかも・・・
アイアンのスタンドもご用意できます。
スケジュールは
11/6(土) 11/7(日) 11/26(金) 12/4(土) 12/14(火) です。
am11:00~
持ち物 写真 さし はさみ えんぴつ (貼りたいものがあればそれも)
費用 作成+写真撮影+データー 2,000円
黒のアイアンスタンド 1,029円を一緒に買うと 900円
作成のみ 1,500円
明日はこんなん作ります。

クリスマスバージョンのキャンパス生地アレンジ
(以前のユーカリのリースをつけかえしました)
あっという間に、11月も間近・・・
お正月の年賀状にも使えるコラージュを・・・とあれこれ考えた結果
ベースを紙ではなく、フランス瓦で落ち着きました。
本物の素材のもつ力はすごいと改めて感じました。
当初はスキャナーで読んで、データーをお渡ししようと思っていましたが、
フランス瓦に貼ったコラージュを写真で撮って、それに住所などを入れて
お渡ししようかと思います。
まだ、試作の段階ですが、


(写真はお借りしたものです・・・)
写真が複数でも切って貼ってもいいですね。
お正月に実家にお渡ししてもいいかも・・・
アイアンのスタンドもご用意できます。
スケジュールは
11/6(土) 11/7(日) 11/26(金) 12/4(土) 12/14(火) です。
am11:00~
持ち物 写真 さし はさみ えんぴつ (貼りたいものがあればそれも)
費用 作成+写真撮影+データー 2,000円
黒のアイアンスタンド 1,029円を一緒に買うと 900円
作成のみ 1,500円
明日はこんなん作ります。

クリスマスバージョンのキャンパス生地アレンジ
(以前のユーカリのリースをつけかえしました)
今日はきもちのよい天気でしたね。久々にふとんを干したら、外の気持ちのよい空気をいっぱいあびてくれました。
このカラッとした秋の空気のにおいがすきなんです。・・・すいません--休みモード中です
でもカレンダーをみると、明日から出張教室の事前教室や、ラロの教室が毎日のように続いております
。


昨日は、ラロの教室でした。皆さん創意工夫で見本よりずっといい感じで仕上がりました。
よかったらみてみてください。そして、作りたくなったら、お電話ください。一人で参加の方も大勢いらっしゃいます。









11/2(火) 10時半~(あとわずか) 11/6(土) 10時半~ 11/7(日) 10時半~ 11/13(土) こちくら市 11時~
14日から、ラロで本物のおもちゃかぼちゃを、木箱に5個、すきなものを入れてもらって、500円 数量限定販売致します。


「ぼく これにしたよ」 (教室参加された方のお子さんをモデルに)
このカラッとした秋の空気のにおいがすきなんです。・・・すいません--休みモード中です

でもカレンダーをみると、明日から出張教室の事前教室や、ラロの教室が毎日のように続いております



昨日は、ラロの教室でした。皆さん創意工夫で見本よりずっといい感じで仕上がりました。
よかったらみてみてください。そして、作りたくなったら、お電話ください。一人で参加の方も大勢いらっしゃいます。









11/2(火) 10時半~(あとわずか) 11/6(土) 10時半~ 11/7(日) 10時半~ 11/13(土) こちくら市 11時~
14日から、ラロで本物のおもちゃかぼちゃを、木箱に5個、すきなものを入れてもらって、500円 数量限定販売致します。


「ぼく これにしたよ」 (教室参加された方のお子さんをモデルに)
お待たせ致しました。
やっと、次のお教室の見本ができました。
(うさこに持たせてます)



秋を通りこして、WINTERになってます
これのいいところは、クリスマスが終わっても、冬はずっと飾れるところ!
白樺は、やっぱかっこいいです!
来年の兎年も兼ねてます
(横のうさこは別売1,050円です)
日時
10/9(土)こちくら市 11時~
10/12(火) 10時半~
11/2(火) 10時半~
11/6(土) 10時半~
11/7(日) 10時半~
11/13(土) こちくら市 11時~
費用 2,100円
持ち物 はさみ さし
あれば エプロン 先のとがったニッパー(ペンチ)
やっと、次のお教室の見本ができました。

(うさこに持たせてます)



秋を通りこして、WINTERになってます

これのいいところは、クリスマスが終わっても、冬はずっと飾れるところ!

白樺は、やっぱかっこいいです!
来年の兎年も兼ねてます

日時
10/9(土)こちくら市 11時~
10/12(火) 10時半~
11/2(火) 10時半~
11/6(土) 10時半~
11/7(日) 10時半~
11/13(土) こちくら市 11時~
費用 2,100円
持ち物 はさみ さし
あれば エプロン 先のとがったニッパー(ペンチ)
9月に入って、急に出張教室の打ち合わせ等が増えてきて、
してますが、がんばっていい見本作りますね
。


こちらは、出張教室のものではないですが、ハロウィンのなにかを作りたいとのことで、作ってもらいました。顔を自分で描くところがミソです
秋らしいですね~






今日、ランチ付で時計作りをしました。
お外で作って、お外で食べたけれど、風がきもちよかったです。
明日のお教室もお外です・・・




こちらは、出張教室のものではないですが、ハロウィンのなにかを作りたいとのことで、作ってもらいました。顔を自分で描くところがミソです

秋らしいですね~






今日、ランチ付で時計作りをしました。
お外で作って、お外で食べたけれど、風がきもちよかったです。
明日のお教室もお外です・・・



そんな中エアコンもない,きざみ場で大工さんと打ち合わせをしているだけで、クラクラしそうになりました。一日そこで作業する大工さんはすごい

時計の教室は、キャンセル待ちをしていただいている方の分はご用意致しました。
21日に、メール又はお電話でご連絡致します。
そして、あと3名様できるようになりました。日程もどの日でもいけます。
21日 am10時~ ご予約承ります。 072-686-1112
日時 9月4日(土) 9/17(金) 9/22(水) (パーツの販売はしておりません)
am10:30~ 1~1.5時間
Aタイプ キャンパス生地とチーク古材 3,150円

文字盤は、タイルや石、はんこ、ガラスなどの中からえらぶことができます。

カレンダーで使用している大理石も、パーツで販売します。 25個入り/250円/シート

こちくら市で好評でした、古材のプレートをキット販売します。
期間 8/20~8/30(なくなり次第終了)
カレンダーにも使用した白い大理石も選択できます。 タイル10個まで
文字は、レジ前ではんこを押すこともできます。
(くぎ打ちとボンドは家でお願いします。)

マンションの表札にいかが?
500円+800円でできちゃう



2日間で満席になった9月の時計ですが、明日、大工さんに加工してもらうので、もしかするとAタイプ(キャンパス生地でフレームが古材)は追加できるかも

明日の晩にあと何個いけるかをブログに載せ、21日(土)am10:00から予約受付します。
すでにキャンセル待ちの方は、こちらからご連絡致します。大工さん


すでに12月の予約をされる方もいらっしゃいます。 まだ内容も金額も決まっていないんだけどね

あと、またスタッフ内で盛り上がっているのが、家で印刷をすれば年賀状になるスクラップブッキングです。 A4サイズで作成して家で飾れて、こちらでスキャナーしたデーターを年賀状を作成のときに使っていただくというしくみです。今から年賀状につかえそうな写真みつけておいてくださいね。
予定は11月~12月です。

終わりましたぁ
7~8月の教室が
カレンダー60人 タイル 86人 古材 数名 参加していただけました
すごー
(+親子連れの方が多かったので、少々狭かったと思います
)
がんばっていただきました皆様、本当にありがとうございました。
タイルの目地が気になる~や、もう一回はんこ押し直させて~という方は
事前にお電話をいただきましたら、準備してお待ちしております。
(月のはんこ 1 も新しく作りましたので・・・
)
ものすごい書き込まれた予約表を見るたびに、これが
終わったら、ワタシの夏も終わるなーと思っていました。
今は、甲子園の決勝が終わった感じです

(お教室のときの忘れ物 ハンドタオル)ラロで預かっております。

7~8月の教室が
カレンダー60人 タイル 86人 古材 数名 参加していただけました

(+親子連れの方が多かったので、少々狭かったと思います

がんばっていただきました皆様、本当にありがとうございました。
タイルの目地が気になる~や、もう一回はんこ押し直させて~という方は
事前にお電話をいただきましたら、準備してお待ちしております。
(月のはんこ 1 も新しく作りましたので・・・

ものすごい書き込まれた予約表を見るたびに、これが
終わったら、ワタシの夏も終わるなーと思っていました。
今は、甲子園の決勝が終わった感じです


(お教室のときの忘れ物 ハンドタオル)ラロで預かっております。

今回も「ええやん
」って思うまで相当悩みました・・・
でも今日「えい!」って勢いで2時間で考えて作ったら、いろいろできて「楽しいかも
」って思いました。
「素朴なラロの時計」
(文字盤の素材)

どの板でも、時間のところに貼るパーツは、すきなものを選ぶことができます。はんこも押せます。
「いいやん」って思う組み合わせをみつけていただけたらと思います。

クラッシュレンガ

イタリアのタイル

昭和レトロなタイル

昭和レトロなタイル
今回の基本パターンはAのキャンパス生地と古材を使った作品です。
A.キャンパス生地と古材(チーク)


文字は、はんこでもタイルでもOK
B.ユーカリの枕木(防腐剤は入ってません)



C.古材の梁 置型




底に板をつけることもできます
D.テラコッタ 置型 木のスタンド付き


E.古材のみみ

パンでいうと、端っこ 風合いがありますが、色が濃いので白く塗りました(当日塗るのは自由)
F.杉の古材 軽さ一番


こちらも白く塗ってますが、塗るのは自由です
古材はどれも加工する際、厳選して選んでおりますが、天然素材の為、後々多少反ったり縮んだりヒビが入る場合があるかもしれません。
天然素材の特徴をご理解のうえ、選んでいただけたらと思います。
テラコッタと古材は数に限りがあります。すでにご予約をいただいている方を優先させていただきます。
時計の機械はちゃんとしたもの
を使用しております。(100均などではないです。)
普通の時計のように、前面にガラスがないため、針を子供さんに触らせないようにご注意くださいませ。
置型以外は、壁にかけられるようになっております。(壁に下地があるところをお勧めします)
テラコッタの端は多少欠けている場合もありますがご了承くださいませ。
B~Dは、8月8日から、ご来店の際に板をキープすることもできます。文字盤は当日選んでもらいます。
申し込み時にどのタイプのベースがいいか(A~F)をお選びくださいませ。
A.キャンパス生地と古材・・・3,150円
B.ユーカリの枕木 ・・・3,150円
C.古材 置型 ・・・3,500円
D.テラコッタ 置型 ・・・3,500円
E.古材のみみ ・・・3,150円
F.杉(又は松)の古材 ・・・2,800円
*なくなり次第終了になります。
日時 9月4日(土) 9/17(金) 9/22(水) (パーツの販売はしておりません)
am10:30~ 1~1.5時間
持ち物 軍手
予約開始日 8月8日(日)10:00~
(予約を頂いている方には8月5日(木)から、参加されるかどうかご連絡を順次させていただきますが、逆にお電話をいただいても構いません。)
お待ちしております。 tel 072-686-1112


でも今日「えい!」って勢いで2時間で考えて作ったら、いろいろできて「楽しいかも

「素朴なラロの時計」
(文字盤の素材)

どの板でも、時間のところに貼るパーツは、すきなものを選ぶことができます。はんこも押せます。
「いいやん」って思う組み合わせをみつけていただけたらと思います。

クラッシュレンガ

イタリアのタイル

昭和レトロなタイル

昭和レトロなタイル
今回の基本パターンはAのキャンパス生地と古材を使った作品です。
A.キャンパス生地と古材(チーク)


文字は、はんこでもタイルでもOK
B.ユーカリの枕木(防腐剤は入ってません)



C.古材の梁 置型




底に板をつけることもできます
D.テラコッタ 置型 木のスタンド付き


E.古材のみみ

パンでいうと、端っこ 風合いがありますが、色が濃いので白く塗りました(当日塗るのは自由)
F.杉の古材 軽さ一番


こちらも白く塗ってますが、塗るのは自由です
古材はどれも加工する際、厳選して選んでおりますが、天然素材の為、後々多少反ったり縮んだりヒビが入る場合があるかもしれません。

テラコッタと古材は数に限りがあります。すでにご予約をいただいている方を優先させていただきます。
時計の機械はちゃんとしたもの

普通の時計のように、前面にガラスがないため、針を子供さんに触らせないようにご注意くださいませ。
置型以外は、壁にかけられるようになっております。(壁に下地があるところをお勧めします)
テラコッタの端は多少欠けている場合もありますがご了承くださいませ。
B~Dは、8月8日から、ご来店の際に板をキープすることもできます。文字盤は当日選んでもらいます。
申し込み時にどのタイプのベースがいいか(A~F)をお選びくださいませ。
A.キャンパス生地と古材・・・3,150円
B.ユーカリの枕木 ・・・3,150円
C.古材 置型 ・・・3,500円
D.テラコッタ 置型 ・・・3,500円
E.古材のみみ ・・・3,150円
F.杉(又は松)の古材 ・・・2,800円
*なくなり次第終了になります。
日時 9月4日(土) 9/17(金) 9/22(水) (パーツの販売はしておりません)
am10:30~ 1~1.5時間
持ち物 軍手
予約開始日 8月8日(日)10:00~
(予約を頂いている方には8月5日(木)から、参加されるかどうかご連絡を順次させていただきますが、逆にお電話をいただいても構いません。)

やってしまいました・・・
パソコンのトップ画面に、「予期せぬエラーが発生したため・・・」って
三角の中に!マークが、バーンって出て
状態に!
なんか書いてあるけれど、その言葉がわからんよ-ってパソコンに言いたい!
(日本語だけで書かれたシステムがないもんかなーと思うのはワタシだけ?)
次の日、パソコンが得意なスタッフが、あっという間に直してくれました。
そういえば、入社したての頃(10年以上前)「致命的なエラーが発生したため」
っていうことをやってしまった
のを思い出しました。
今はスタッフがいてくれているのでそんなことはないのですが、ひとりだった
ときは、仕事の最後は力尽きて、パソコンの前で寝てしまうこともありました。
起きたら、パソコンの画面も90度回転して寝ており、
え―
(寝た状態で操作ができるように、そういうシステムがあるらしいのですが、)
2回目(2回もやってるんかい)は、直し方を教わったので、さっと直しましたが・・・
機械もんと英語や音楽が苦手なワタシですが、英検2級と音大出でパソコンで音楽を
作れるスタッフにより、ちょっとづつHPが変わってきております。
ワタシの手書きの地図も、HPから印刷できますよ。
このブログにも、美大生に描いてもらった似顔絵が載りました(似てる?)
このブログもいつかは進化していくと思います。
あの―、以前に9月の教室に時計をしたいな・・と書いたら、形も値段も決まっていないのに、すでに10人以上の方が申し込まれており、
なんとか今日見本をUPしたいと思いますのでよろしくお願いします。お待たせしましてゴメンなさい。
パソコンのトップ画面に、「予期せぬエラーが発生したため・・・」って
三角の中に!マークが、バーンって出て

なんか書いてあるけれど、その言葉がわからんよ-ってパソコンに言いたい!
(日本語だけで書かれたシステムがないもんかなーと思うのはワタシだけ?)
次の日、パソコンが得意なスタッフが、あっという間に直してくれました。
そういえば、入社したての頃(10年以上前)「致命的なエラーが発生したため」
っていうことをやってしまった

今はスタッフがいてくれているのでそんなことはないのですが、ひとりだった
ときは、仕事の最後は力尽きて、パソコンの前で寝てしまうこともありました。
起きたら、パソコンの画面も90度回転して寝ており、


(寝た状態で操作ができるように、そういうシステムがあるらしいのですが、)
2回目(2回もやってるんかい)は、直し方を教わったので、さっと直しましたが・・・
機械もんと英語や音楽が苦手なワタシですが、英検2級と音大出でパソコンで音楽を
作れるスタッフにより、ちょっとづつHPが変わってきております。
ワタシの手書きの地図も、HPから印刷できますよ。
このブログにも、美大生に描いてもらった似顔絵が載りました(似てる?)
このブログもいつかは進化していくと思います。
あの―、以前に9月の教室に時計をしたいな・・と書いたら、形も値段も決まっていないのに、すでに10人以上の方が申し込まれており、


営業時間と定休日のお知らせ
2014年10月から、平日10時~16時 土・日・祝は10時~17時とさせていただきます。毎週水曜日のみ定休日になります。祝日の場合、振り替えなどもございます。