goo blog サービス終了のお知らせ 

ラロのおはなし

生活提案モール『二十四節記』にある『けんちくざっかraro(ラロ)』のおはなしです。

配送も可

2011-02-28 | 毎月のお教室

ラロのお教室は融通がきくところと、きかないところがあります。知っていただけたらうれしいなと思いお伝えします。

 

・当日のキャンセルはできます。(急に体調の変化や、子供の風邪など、予期せぬことも起こりますよね)

・翌月までの間でしたら、別の教室の日に作りにきていただくことも可能です。(日程もお伝えできます)

(それ以降は、いつ行くとはっきりされていない場合は、キャンセルさせていただきます。)

・キットとしてお持ち帰りもできます。ただし、塗料・はんこなどは含まれません。作り方は口頭になります。

 

たとえば

この作品がほしい・・・・と思っていただけたら

教室に参加したいけれど、日程が合わない・・・・

できているのを購入してもいいけれど、安くできるし自分でやってみようかな・・・

買いにいきたいけれど、すぐに行けないし・・・・

そんなときは、郵送もできます。 (代引又は振込みで)

お友達同士でまとめてお送りすると、送料も割勘できるしね。

用意するのは、はさみ、ボンド(木工用でも可)、あればピンセットくらいです。

1,980円で作れちゃったら、いいと思いませんか~

(実際、送ってほしいという声が数名いらしゃったので・・・)

 


3月のお教室

2011-02-24 | 毎月のお教室

お待たせしました

今回は3種類もあるので、気になるものあればぜひTRYしてみてくださいね。

一つ目は、春になると、道端に小さな野の花が咲いたり、枝にとまっている幼いうぐいすが、「ホーホケキョ♪」ってうまくいえず、「ホーホケッ」って鳴いている・・・そんなのどかなイメージで作りました。

「春の野の花」 プリザーブドアレンジ

枝にとまってます

 

2つ目は、テーブルにティッシュの箱がそのまま置いていると、ちょっと雰囲気がでない・・・市販のティッシュBOXもいまいちピンとくるのがなくて・・・・という方におすすめです

「ラロのティッシュBOX」

 

この浮いている色合いのティッシュが

                       ↓

サンプルを見ながら、好きな色合いにブライワックスを塗ることができます。

今回、初登場の電動糸のこを使って、ティシュの開口を切ってもらいます。

底板がスライド式になっていて、入れ替えができます。

(言い訳・・試作はあくまで試作なので、ちゃんとしたものは後日大工さんに作ってもらう予定です

 

そして、3つ目は、 昔あったような、スライド式のえんぴつ入れ

「ラロのふでばこ」

短いえんぴつも色んな色のえんぴつも、この箱の中に入れるとステキにみえる?

16本くらい入るので、色えんぴつを入れてもいいですね。

こちらも、溝を彫った形でスライドできる、ちゃんとした見本は後日大工さんに作ってもらいます。

(これはワタシの腕でできる範囲での試作品ですスイマセン)

【日程】

         3月12日(土) 基本 屋外で  11時~   1時~   3時~(予約優先)

          (状況により、レンタルスペースの中になる場合もございます)

         3月18日(金) 10:.30~  レンタルスペースにて(要予約)

         3月22日(火) 10:30~   レンタルスペースにて(要予約)

【持ち物】  よごれていい服又はエプロン  要らなくなった綿の服(ウエス用) 

        Aはあればピンセット はさみ   B・Cは、先が小さいサイズの+ドライバー

 

A・ 「春の野の花」 プリザーブドアレンジ   教室で作成・・・2,400円

                              キット販売・・・・1,980円(ボンド別) 2/26~店頭にて

                              店頭販売・・・・2,980円 2/26~店頭にて

B・ 「ラロのティッシュBOX」 ・・・・3,500円         

約H80×W280×D155

C・「ラロのふでばこ」・・・・3,150円 

約H35(金具40)W250×D90 

 

 

 

 

 


2月のお教室と販売のお知らせ

2011-01-19 | 毎月のお教室

2月のお教室の試作ができましたやったぁ!

いつもより早かったのは、リフォーム営業の女性スタッフ達のアドバイスがあったから♪

実は次のネタもgetしてます。こうご期待を!

2月のテーマ 「テーブルに置きたい リモコン入れと郵便物入れ」

新聞と郵便物の組み合わせもできます。

中に仕切り板があり、前後に変えることができます。

実際にリモコンをいれてみました。2列にちょうど並びました。

 

・組み立ては簡単  くぎの下地穴をあけているので楽です

・色は下地塗りのステイン材8色 仕上げワックス7色の組み合わせから選ぶことができます

色見本もあります

・前についているネームプレートの色は、ゴールドとシルバーから選択できます。(数に限りあり)

サイズ 約H200×W150×D120

費用  3,150円  約1.5~2時間

持ち物 汚れていい服又はエプロン  ウエス(要らない綿の服)

日時  2/12(土)こちくら市のとき 11時~  13時~  15時~ 予約優先

     2/13(日)11時~  13時~  要予約

     2/18(金)10時半~ 要予約

     2/22(火)10時半~ 要予約

場所  レンタルスペース(当日は、先にラロで受付をお願いします)

 

テーブルにあるリモコンや郵便物をすっきり収納しませんか?

手作りだと、好きな色に塗れて、なにより愛着がわきます。

パインの無垢材を使用しているため、年月とともにいい味を出してくれます。

土・日はぜひご家族で作りにきてください。家族で使うものを家族で作る

きっと、いい思い出になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・     

こちらで作ったものを購入もできます。・・・3,800円  

(お支払いと色打ち合わせは事前にさせていただきます。)

材料だけ購入もできます。・・・3,000円(塗料含まず)

どちらも出来次第お渡しになります。

   

 


学習机作りの日程

2011-01-13 | 毎月のお教室

 

一目みて気に入ったトランク  店長一押しです。スタッフからも絶賛でした♪

本日午前中に数個入荷します。

雰囲気 大きさ お値段 どれもステキ

大きさはA4サイズが入るくらいです。(右下写真はA4の紙とクリアファイルをいれてみました)

       この雰囲気で 3,570円!

身の回りのごちゃごちゃした資料や郵便物などを、この中に入れて閉めれば、飾っていて絵になります。

あと20個は来週末に入りますが、ご予約もできます。(1ヶ月位取り置き可)  

お待たせしました!

子供の学習机の教室の内容が決まりました!

2/12(土) 2/13(日) 3/12(土)のうち1日  am10:00スタート (丸1日かかります

素材  2種類の木から選んでいただきます。(数量限定なので、ご希望に添えない場合もございます)

    天板タモ集成材  52,000円  

    天板パイン巾接ぎ 50,000円 (側面はパイン集成材使用)

サイズ H730 W1000 D600  

(取手は別途になります)

1日あたり 最大4組様 まで 

(詳細は後日載せますね。)

すでにお問合せが数件ございますので、ぜひやりたいという方は

お早めにお申し込みください。

(レンタルスペースの空き状況により、他の日に個別対応はできません。)

 

お問合せは072-686-1112 浅井まで

 

 

こちらはタモ集成材です。組み立てて、これに色塗りもしていただきます。

今回、保管場所がございませんので、その日にお持ち帰りしていただくか、次の日取りに来て頂くか、宅急便で配送になります。

 

 

 


次回の教室

2010-12-27 | 毎月のお教室

試行錯誤を重ねた結果、ようやく見本(らしきもの)ができました。

「扉付きメモボード」

冷蔵庫の横面にメモや予定表がベタベタ貼ってあるのを、普段は扉で隠して、見るときに扉を開けるっていう訳。

メモを貼る面積が、A4サイズより若干大きいです。 サイズ H380×285  

色は、深いグリーン系(写真)  ブルーグレー系  ホワイト系があります。

扉をあけたところ (深さは20mmです。使用されているクリップが20mm以上ある場合は扉が閉まりません)

扉の前には、洋書の紙をさりげなく貼ったり・・・(洋書・タイルの押しピン付き)

(お気に入りのポストカードがあれば、それを貼ってもいいね♪)

【日時】 1月8日(土)こちくら市のとき    am11:00~pm5:00の間 先着順 予約優先(好きな時間帯OK)

★時間が2時間くらいかかりますので、スタートはpm3:00までにお越しくださいませ。 

      

      1月28日(金)   10:15スタート          

【費用】   真鍮取手付き 3,150円  (取手別は2,800円)   

【持ち物】 エプロン又はよごれていい服  あれば キリとプラスのドライバー(先の太さが中サイズ)

冷蔵庫のつけたい場所の写真があれば、色を作るときにいいと思います

 

 

 


次のお教室

2010-12-25 | 毎月のお教室

ツクッテミタノデスガ、改良の余地があり・・・・もう少しお待ちくださいませ

すでに数名の方から予約を頂いており、がんばります!

 

年内は29日まで営業しております。

 


来年のラロの教室

2010-12-20 | 毎月のお教室

カテゴリー別にブログを分類していると、今年もいろいろやったなーと思いました。

今年の教室は、モノとその背景の組み合わせによってうまれる空間を大事にしてきました。(ホンマかいな~

来年は、今年とちょっと違う視点でやっていきたいと(漠然と)思っております。

「うちの家はごちゃごちゃモノがあるから、飾っても良く見えない」という声をたまに聞きます。

なので、今の生活感を感じるところを、いかにステキにみせるかを考えていきたいなと・・・・

まずは、冷蔵庫にべたべた貼ってある予定表などの紙をすっきりさせる方法を!

 

木の扉を作り、扉をあけると、予定表などがマグネットで貼ってあり、普段は扉を閉めた状態で、さりげなく扉の前に洋書などをコラージュしたカードを飾る・・・・ってどう?

ただいま、試作中です。 おたのしみに♪

 

 


12月のお教室の予約終了

2010-11-28 | 毎月のお教室

今年の紅葉はきれいですね。

ラロの外にあるヘンリーツタも紅葉してきました。

窓のところに、自然とリースができてます。ステキ

瓦を使った年賀状作りと、竹の花器作りは、締め切りました。

明日から今年最後の月ですね。

12月中ごろから、ラロもお正月らしくなりますよ。

どこか懐かしさを感じる古いお盆や、作家さんの器、しめ縄など 厳選した商品がそろいます。

ブログをチェックしてみてくださいね。

 

 


ちゃんとした見本できました

2010-11-20 | 毎月のお教室

ちょっとご無沙汰です

やっと、竹を切りに行ってきて、今日事前教室で作っていただきました。

皆さん、創意工夫で見本より断然いいのができました。

よかったら参考にして、作りにきてみませんか?

 

11/26(金) 12/4(土) 12/11(土)こちくら市 12/14(火)

am10:30~  12/11のみ11:00~

費用 2,000円

持ち物 さし はさみ えんぴつ 軍手

 

panieさんのクリスマスリースが入荷しました

 


12月のお教室

2010-11-12 | 毎月のお教室

今度のお正月の教室の素材は、「竹」です。

家に竹を使ったものってありますか~?タイルと同じであまり使わないですよね。

ワタシは、田舎の物干し竿が竹だったのが好きで、物干し竿を黒竹にしておりますが・・・

昔の人は、水に強くて中が空洞で筒になっている竹を、瓦や樋として使っていたんですね。

そんな竹で、お正月のお花を生ける花器を作ろうと思います。

     

見本は試作なので、竹は半割りですが、実際は筒で上を斜めカットしております。

(中に入れているサンキライはついておりません。 底に敷いてあるものもついてます。)

 

材料に限りがあるため、お早めに申し込みくださいませ。

11/26(金) 12/4(土) 12/11(土)こちくら市 12/14(火)

am10:30~  12/11のみ11:00~

費用 2,000円

持ち物 さし はさみ えんぴつ 軍手

★ お正月が終わりましたら、さびさびの鉄を、白く塗った缶詰の缶につけて、ガーデニングを楽しめちゃいます。

なので、やりたい方は缶詰の空き缶をご持参くださいませ。缶を白く塗ることができます。(1缶だけです)

     イメージですが・・・・

 


営業時間と定休日のお知らせ

2014年10月から、平日10時~16時 土・日・祝は10時~17時とさせていただきます。毎週水曜日のみ定休日になります。祝日の場合、振り替えなどもございます。