goo blog サービス終了のお知らせ 

ラロのおはなし

生活提案モール『二十四節記』にある『けんちくざっかraro(ラロ)』のおはなしです。

いろんな教室

2011-05-24 | 毎月のお教室

5月の教室は、今までで一番大変な教室になってしまいました

がんばって作って頂いた皆さん、本当にお疲れ様でした。

途中、何度もくじけそうになったけれど、最後に皆さんの笑顔をみれてほっとしました。

なんせ、木が硬すぎて、冷やしたのに、電動ドリルのキリを3本も折れ、くぎ打つたび木が割れ、ビスが折れ・・・

31日の教室は、人数も多いし、これは無理やなー どうしよう 脚を普通の木に替えようか・・・

次に参加される皆さんに大変なことを伝えたら、 皆さん それでもその木を使ってやりたい・・・・と。

そうだよね。だからその風合いがあるからラロの教室に参加しようと思ってくれているんだよね。

よし、がんばろう

先に下準備をしてちょっとでも早く終われるようにと、今日は事前に木を選びに数人の方が来てくれました 

当日、大工さんにも応援にきてもらうことができました なんとか乗り越えたいです。

 

6月の教室のランチは、シェフいわく「 ラロスペシャル 」だそうです。

どっちがメインか分からない教室になったけれど、まぁ いいか

 定員まであとわずかです・・・・

 

毎日出張教室の相談や打ち合わせが続いている今日このごろですが、事前教室はやっぱり

レンタルスペースで「ラロスペシャル」付きでやりたいから、レンタルスペースが空いている日が

ポイントかと思います。 (HPからも空き状況がみれます)

 

5月のパニエさんとのコラボの教室は、たくさんの方に参加して頂きました。

次回、6月16日も、 コラボでやります。

今日もパニエさんといろんな素材をみながら、二人で盛り上がっておりました。

次回は、もう手に入らない 古いタイルをフレームにしてアレンジを・・・・

出来上がりの見本は乞うご期待を!

6月16日(木)

10時受付 10時15分スタート 13時まで 

3,500円 

定員15名様限定

申し込みは、 raro@relife.co.jp  又は072-686-1112 ラロまで

(詳細が分かり次第、またお知らせします。)

 


ランチ付教室のランチ

2011-05-20 | 毎月のお教室

皆さんランチの内容が気になるらしく・・・

今日出張教室の事前教室で食べたランチ

Co.N.Te シェフおまかせ 旬の素材を使ったワンプレート&石釜パン&ドリンク

内容は毎回違いますので、もし苦手な食材があれば予約時に教えてくださいね。

12時からランチですが、ゆっくり食べるのもよし、何時に帰らないといけないから、

作品の残りがあと少し残っているから、食べられたら仕上げて終わるのもよし

教室の終わりは1時半までなので、自分のペースでOKです。

もちろん、お1人で来て頂いても楽しい教室です。

 


追加 6月の教室

2011-05-20 | 毎月のお教室

今日は、パニエさんとのコラボ教室でした。

参加していただきました皆様、ありがとうございます。

何人かから、6月のラロの教室で、リースのほうはできないか聞かれました。

リースバージョンも作ってみました。

ベースのキャンパス生地は一緒です。(写真のバックは関係ないです)

あっ あじさいつけるの忘れたけれど、あじさいもつけれます

ご予約時に、麦わら帽子かリースかお選びくださいませ。

 


6月のランチ付きお教室

2011-05-18 | 毎月のお教室

今朝ブログを書いていて、早速6月の見本を作ってみました。

貴重な休み・・・お花の仕入れにいこうか・・・ プレート作りの後、どうしようか・・・

家のそうじはまぁいいかー  など考えてましたが、ランチ付きを実現したく、見本を優先しました。

なので、明日もラロはプレート作りできます。

夢中になっているこの時間が貴重だったり・・・

こんな素朴な表札もいいね

これをみたセールスの方は、ピンポン押すでしょうか?

市販で売っているプレートにはないよさがありますね。

 

さて、6月のランチ付き教室は、キャンパス生地を使った 夏にむけての壁飾りです。

なんか、この麦わら帽子が、涼しげに見えて、リースもいいけれどこんなのもいいかなと。

ラロにしては、めずらしく乙女な感じですが、プリザーブドフラワーのやさしい色合いが

気持ちをやさしくしてくれそうで・・・・ 

壁に掛けれます。お玄関やトイレに・・・

麦わら帽子は、取り外し可能なので、季節によってリースに替えたりできます。

キャンパス生地をくぎでうつところからやります。(ここで、ストレス発散を)

お花を無心でつけていると、気がつけば夢中になっていました。

ハンコはたくさんあるので、迷うけれど楽しいです。(この文字のはんこはNEWです。)

10時~ラロで受付

10時15分スタート(時間厳守)

12時~12時半 ランチタイム  その後、1時まで 最長1時半まで (早く終わっても構いません。)

費用 2,800円 

持ち物  はさみ あればピンセット 

日程   6月17日(金) 満席    6月23日(木) 

定員  12名様 づつ 

6月から、材料だけの販売もできます。(ハンコ・ボンドはついていませんが) 1,800円 6月中に取りに来て頂けるようお願いします。

 


教室&ランチ

2011-05-18 | 毎月のお教室

16日に行いました、スタッフが先生のスタンプアート教室をパシャリ

作成の途中で、コンテのデザートやクッキーとお茶でティータイム時間でした。

なんか、たのしい時間が過ぎているって感じでした。い-な-い-な-

(6月もありますよ)

 

明日は、パニエさんとラロのコラボ教室で、ちゃっかりコンテにワタシの好きな

パンとクッキーをお願いしちゃいました。

 

その次の日は、出張教室の事前教室で役員の方々が作りに来られるのですが、

ちゃっかり、ランチ(飲み物付で特別料金1000円♪)はどう?って誘ってみました。

 

5月のラロの教室は、いつもながら必死に作ってお昼も通り越してしまうハードな教室ですが、

6月はランチも入れた、ちょっと楽しい時間を過ごす内容にしようかな・・・・と思いました。

 

新聞を作っているスタッフから、6月の内容は~? と聞かれて、まだ真っ白でしたが、

これだけは決定です。 「ちゃっかりランチ付き教室」 1時には終われるようにします。

お子さんが早く帰ってくる方も参加していただけるかと思います。

日程等は後でお知らせします。 あっ 見本作らなきゃーね-

 

 

 

 

 

 

 


5/19の見本

2011-05-07 | 毎月のお教室

5/19のコラボの教室の見本が届きました。

そこで、ちょっと枝をつけてみました。 ええ感じや~

パニエさんぽく写真をパチリ

 

すでに予約が徐々に入ってきております。

やりたいなーと思ったら、一歩前に進んで、やってみよう って思っていただけたら、きっとやってよかった♪と思っていただけると思います。 パニエさんと一緒に、楽しい時間をすごしましょう。 ワタシも参加します。 

5/9~11は定休日のため、ご予約は raro@relife.co.jp までお願いします。


ラロとパニエさんのコラボ教室

2011-05-06 | 毎月のお教室

夢のパニエさんとラロのコラボ教室開催!  見本ができました

ラロの風合いのある古材と、味のある布を使ってプリザーブドフラワーをアレンジします。

 

ワタシがいつもよく買うお気に入りのCo.N.Teのパンとお菓子付きの

ティータイムで楽しいひとときを一緒に過ごしませんか?

【日時】 5月19日(木) am10:00受付 10:15スタート(時間厳守でね) ~13:00くらい

【費用】 3,500円 

【定員】  15名様

【場所】  レンタルスペース  

当日参加の方が優先ですが、どうしても行けないけれど、キットがほしい方は、もし材料がご用意できればキットを販売のみ(3,500円)も仮予約できます。

申し込みは けんちくざっかラロ  072-686-1112  又はraro@relife.co.jpまで

 


5月の教室の見本

2011-04-23 | 毎月のお教室

やっと、できました

イメージは、「昔の人が自分の家用に、あるもので作った台」

素材がええもんで、でも木は不ぞろいで風合いがあるという感じ・・・・

花置台や、室内で本棚用にしたり・・・

形は2種類あります。

A 板をそのまま脚としても利用した場合

 

B 脚を、紫檀系の棒を使った場合

(紫檀の棒の大きさはひとつひとつ違いますので、あるものの中から自分でみつけて選ぶ

という、ラフな感じになります。きっちりしたい方には不向きです・・・・

 長さはこちらでカットします。)

板はチークやカリン系の枕木で、ペンギ(ペンギンちゃうで)とか

バンキライとかいう名前です。

それを、食パンみたいに15mmにスライスしました。

通常 1m  2,800円で販売している いい板です。

それだけでも水に強いですが、蜜蝋ワックスを塗っております。

(紫檀に塗ると風合いがかわるので、見本は脚は塗っていないです)

この板を使って、自分のほしいサイズの台を作ってもらいます。

A. 板 1mまでで天板と横板×2枚でつくる  ・・・・3,000円

B. 板 65㎝まで+ 脚(紫檀系)4本+横桟 ・・・・3,150円

C. 板 1mまで+ 脚(紫檀系)4本+横桟 ・・・・・3,500円

2種類作る場合、-500円

板が2m分を使う場合、 +2,500円

紫檀の棒 追加+300円/本

(紫檀の脚のほうが、木が硬くて難しいです。電動ドリルで下穴をあけます。

 電動ドリルをお持ちの方は、持参くださいませ。)

【日時】

5/20(金) 5/22(日)  5/31(火) 

am10:30~ 

【持ち物】

  軍手  メジャー  えんぴつ  さし   あれば電動ドリル 

  置く場所の幅や高さを事前に測ったメモ

お問合せは 072-686-1112 又はraro@relife.co.jp まで 

 


見返りあひる

2011-04-01 | 毎月のお教室

二十四節記で咲いている あんずの花

 

底に穴をあけて、植物を植えてみました。なんかラロっぽい?

こんなのが好きな方には、母の日のプレゼントにいいなーと思いました。

(玉子の殻を入れてもいいかも・・・)

植物を入れるとおしりが重くなるので、石を置いてます。

見返り美人にちなんで、「見返りあひる」と命名

見返りあひる・・・・・2.980円

見返りあひる+穴あけ+石・・・・3.100円

今回はすでに完売したので、次回近日中に入荷します。ご予約承っております。

(見本はあります)

 

そして、お待たせしました。4月のお教室の見本です。

A4用紙のストックができるFAX台

FAXを置く下に置いてもいいし,デスクに置いて、上にものを置けるのがいいね。

中に仕切りがあり、クリアファイルや本が入ります。

基本サイズ  H 130mm W 350  D255(内寸 約 H下段63+上段32 W 320 D 230)

サイズは縮めることはできます。(高さは上段・下段の有効高さを) 予約時に申しつけくださいませ。

費用  3,500円   仕切り板をもう一枚追加の場合、+300円

所要時間 2時間

日時 、9日(土)・15日(金)・26日(火)

10:30  スタート

持ち物  エプロン  あれば要らない綿の服(ウエス用)

色はブライワックス(茶系)でも、白でもかまいません。

見本は2色を使っています。しかも、白はくたくた感をだしています。

なので、今作ったにみえない・・・・けど、白木で今作ったところです。

そこが、この教室のええところです

 

 


3/6啓蟄から

2011-03-05 | 毎月のお教室

raroで出張教室の見本や、植物をディスプレイで置いていると 、売っていないんですか~」とよく聞かれていました。そんな声にお答えしようと、raroでも植物を販売するようになりました。

これからのお庭いじりに、ぜひraroも立ち寄ってくださいね。

raroっぽい鉢や植物も販売致します。

第一弾!瓦と多肉植物のコラボ

全体の色の雰囲気がいいかな~と思いながら、作ってみました。どう?

 


営業時間と定休日のお知らせ

2014年10月から、平日10時~16時 土・日・祝は10時~17時とさせていただきます。毎週水曜日のみ定休日になります。祝日の場合、振り替えなどもございます。