goo blog サービス終了のお知らせ 

ラロのおはなし

生活提案モール『二十四節記』にある『けんちくざっかraro(ラロ)』のおはなしです。

こちくら市

2010-02-15 | こちくら市
13日のこちくら市は、大盛況でした

1,000円のフォトフレームもたくさんのご家族が参加されました。
カメラマンの気持ちになって、子供達をレンズをとおしてみていると、とっても目が輝いている一瞬が撮れた時、やったーっていう思いになりました。

一部ですが・・・

ピンクの帽子がとっても似合ってました



4姉妹仲良く

自分たちで作るのが楽しいねん。

3人目が産まれたら、次は3人で撮ってあげるね

写真を持ってきていただいた方の作品
アップもかわいいですね

また、やるかも! 


昨日は、学生さんが、こちくら市で端材を集めて、急遽作品展の展示用の机と棚を作りにこられました。
1日でつくっちゃいましたよ!
最後に「一生の思い出になりました。」と言ってくれて、そんな気持ちになってくれたんや―と思うと、うれしかったけど、まだまだ若いんだからこれからいっぱい、いい思い出作っていってや―て思った。

木はなんでもいいねんという方は、お安く家具を作れちゃいます♪(素材や反り、割れ、欠けをきにしない場合ね)
詳しくはラロのあさいまで!


明日はジャンクラロで!

2010-02-12 | こちくら市
お待たせしました!
明日は月に一度の「こちくら市」です。
お店の数は満席です!

なので、ラロは外の円形ホールでやりますよ!

ええ感じのジャンクを見つけてきました。

80年程前の花置台 色・形に惚れました


ええ感じのバケツたち 植木鉢にしてもステキ




ええ感じのフェンスがたくさん
どれも1点ものです。


ええ色合いの厚みのある板も入りました。

これを使って、例えば「サイドテーブルを作りたい!」って思いませんか?
それをカタチにできるのが、ラロなんですね。
ほんと、一緒に考えるのが楽しいです♪


水無瀬にあったアンジェらの後に、アンティークショップ ル・ドゥ・セット・アン 
Le 271 が、明日11時にオープンします。10時にまずはこちくら市をみて、そちらに行き、お昼をコンテで食べて、後ラロのプチ教室1,000円に参加して帰る・・・ってどう?







こちくらの担当になりました!

2010-02-10 | こちくら市
毎月第二土曜日に行われている、てづくり市「こちくら市」の窓口がワタシになりました。
よろしくです。


こちくら市は、4月から大きく変化します。「ここにしかないイベントを作ろう」と、コンテのシェフとハナコさんのオーナーと企んでいます

ひとつは、レンタルスペースを、ラロが独占します!(出店者の方、スイマセン

その日しかできないこと・・・ 大人気の古材やレンガ、タイルのがらくた市・アンジェラのアンティークの椅子や家具の特価市・プチ教室(あとちょっと手を加えるだけで完成できる教室)・闇でやっている木工教室・簡単につくれちゃうキット販売 などなど、あの広いレンタルスペースで、ラロワールド満開にしようと計画中です。

きれいに完成された雑貨を買うのもいいけれど、「何に使おう」「自分で一からそろえるの無理だけど、ちょっと手を加えるだけでいい感じのものができた!」と体感してもらえたらうれしいです。・・・・4月からです。



2月13日・3月13日は、出店数がほぼいっぱいなので、こちらも楽しめると思います。


2月のテーマ
「ジャンク」

ラロは、古材や網を使ったジャンクなものを出店します。


などなど・・・

こちくら市でラロは、プチ教室もしますよ。




古材やキャンパス生地を使って、思い出の写真をアレンジ   1000円 

・貼りたい写真を持参
・持参のデジカメに入っているのを、その場でこちらでプリントアウト
・持参のデジカメで、こちらで撮らせていただいたのを、プリントアウト
・こちらの一眼レフで撮らせていただいたものをプリントアウト
・キットだけ持ち帰り(100円引き)

などなど、とっても融通の利く教室です

浅井カメラマンと、坂本フォトアドバイザーの2人が、円形ホールでお待ちしております

隣では、大きな鍋で作った、コンテ特製スープの販売もありますよ

お楽しみに!




こちくら市

2009-12-07 | こちくら市
12月のこちくら市は12日(土)です。
今回もたくさんの方が出展されますよ!

ラロは「掘り出し物市」をやります。
姉妹店だったアンジェラやひとときで使用していたカフェカーテンや布、カップなど、いい感じのものがたくさんでますよ

あと、今日でクリスマスの教室は終了しましたので、作品を販売します。
さらに、いろいろ瓦アレンジもあります。


2,010円 


今日はこちくら市でした

2009-09-12 | こちくら市
今日は一日でしたね。
こちくら市だったので、なんで今日に限って・・・・って思いましたが、木々達は喜んでるだろうな。

こちくら市は、月一回第二土曜日にやっております。
自分で作ったものを、腕試しに出展してみませんか?
(お店を持っている方は出展できませんが。)

こちくら市の様子





レンタルスペース内・・・・2,500円
屋外       ・・・・1,500円

ぜひ次回でてみませんか?



9日は「こちくら市」

2009-05-08 | こちくら市
毎月、第2土曜日は、手作りをされている方が集まってイベントをやっております。自宅で何か作られている方は、ぜひ出店してみませんか?プロ・アマ問いません。

レンタルスペース・・・2,500円
屋外スペース  ・・・1,500円
駐車場台    ・・・800円

ロハスで不完全燃焼の方も、一回参加してみませんか?
お問い合わせ先は 072-686-1113 二十四節記 建築事務所 池・渡辺

明日9日(土)もこちくら市 開催です!

ラロの恒例の「がらくた市」は、今回めちゃジャンクなものをご用意しております。

さらに、円形の広場のところで、(5月の教室もやりながら、)古材のプレート作りもやります。

母の日に、手作りをプラスしてみませんか?きっと喜ばれますよ♪




最近、レンガやジャリがよく売れるのですが、この季節のいい時期に、お庭をさわってみませんか?
ガーデン専門のスタッフが、10(日)におりますので。おります。気軽に声をかけてね。





お庭をイメージチェンジ

2009-04-10 | こちくら市
 

 限定10台 2,000円
(さらにこれにアレンジが加わります。来てのお楽しみ♪)

明日11日のこちくら市で、ラロとHanakoさんのコラボの作品なんですが、こんな寄せ植えをお庭に置いて、素敵にお庭をアレンジしてみませんか?

・自分の庭をどうしたらおしゃれになるのかわからない・・・

・ベランダに自分の好きな空間を作りたいけれど、いまいち・・・

など思っていませんか?

そんな方に朗報です。

今度の日曜日(12日)に、エクステリアプランナ-のスタッフ(女性)が、ここに居りますので、この機会にぜひ写真をお持ちください。 いろいろアドバイスをさせていただきます。(携帯の写真でも構いません) 寸法がわかれば、より具体的な提案ができます。

時間帯は11時半~4時になります。何時ごろ行くし・・・と事前のご連絡があればうれしいです。

たとえば、

施工前

プラン図

施工後

ね、縦の空間を生かしたガーデンを楽しめそうですね。

                   

明日からがらくた市

2009-02-13 | こちくら市
先日、読売テレビのズームインスーパーの方が来られて、取材が行われました。
2月20日(金)AM7:00過ぎに放送するらしいです。ぜひみてくださいね。
その間、関西電力の方も取材があり、なんとその雑誌の表紙を二十四節記全体を載せるらしく、初モデルにもチャレンジしてしまいました。お花が入ったバケツを抱えて歩いている雰囲気を撮りたかったらしいのですが、カメラをのぞくと、どうも担いでいるという感じで・・・いけてません
 まあ、採用になるかわかりませんが、3月下旬にはラロにも雑誌を置きますので、楽しみにしていてくださいね。 


特別にレモンパンでカエルを作ってもらいました似てる?

明日はこちくら市ですね。ラロは16日(月)までがらくた市をやります。

今回の目玉は、なかなか手に入らなくなったものです。例えば、英国のコッツウォールズ地方の黄色い石畳や、雨に濡れても腐らないデッキ材に使用されるイタウバという木の端材や、水色に塗られて使用されていた古材の板です。

どれも、数に限りがあるのでお早めに!




明日からがらくた市だよ

2009-01-09 | こちくら市
明日から12日まで、ラロはがらくた市をします。
毎月やっているんですが、毎回がらくたのお宝はでてくるもんですね(笑)
通(つう~)の方は、軍手と袋を持参されております。
迷っているとだれかにもっていかれるので、とりあえず自分の陣地を作って、がらくたを集められたりします。
電車の方は、お支払いだけ済まして後日取りにこられます。
(参考にしてみてね)

今回、アンティークレンガが1個100円・古材の端材100円~などかなりお安くいこうと思います。

うれしいお知らせがあります。
この家を気に入っていただける方にプレゼントしようと思います。(動物はつきません。)
   
どっちの子のほうがこの家に似合いますか

それを答えていただくだけで、数が多いほうの中からおひとりに差し上げちゃいます。お店に来て、申し込み用紙にお名前・アドレス・住所・電話・ちょっとしたアンケートをしていただきます。1月中にご来店が無理な場合は、お電話又はFAXをください。FAXでアンケート用紙をお送り致します。締め切りは1月31日です。

実は、試しで作ってみたのですが、とっても好評なのでラロオリジナル商品にしようと思います。大きさもいろいろできるので、中に植物を置いてもいいね
だけど、これは特別なんです。さびた金属プレートが付いているのと、二十四節記にあった(今はもうないんです)ハナミズキの枝がいい味をだしてます。

発表は2月14日のバレンタインの日にします







こんな棚があると、雑貨がひきたちますね。 実は全部大工さんに作ってもらったんです。今年はそんな、ほしいと思う家具をオーダーできるようになります。もちろん、木をカットだけして、ご自身で組立るというのも可能です。

・思う家具がみつからない
・シート貼りの安い家具には飽きた
・家具屋の家具やアンティーク商品は高いし・・・
・一から全部自分で用意するのはめんどう
・雑誌に載っているような家具がほしい
・使うほどに味がでてくるモノを大事にしたい

こんな方はぜひ、店頭の家具をみてくださいね
パインのフローリング材で家具を作ってみました。


そのときの図面
 




営業時間と定休日のお知らせ

2014年10月から、平日10時~16時 土・日・祝は10時~17時とさせていただきます。毎週水曜日のみ定休日になります。祝日の場合、振り替えなどもございます。