goo blog サービス終了のお知らせ 

ラロのおはなし

生活提案モール『二十四節記』にある『けんちくざっかraro(ラロ)』のおはなしです。

板壁

2014-07-29 | 教室

夕方になると涼しい風が~  昼間暑かったから、ちょっとホッとしますね。

今日はその暑い炎天下の中、朝から大工さんと板壁や扉を作る工事で出ていました。

おかげでこんがりいい色になりました・・・・あー

午後から出張教室の打ちあわせ 外構の打ちあわせ に戻って、また現場へ・・・・

夕方の写真なので、ちょっとわかりにくいですが、2日間だけでこんなに変わりました。

before

駐車場スペースを利用して、以前に二十四節記みたいな小屋を建てさせて頂いたのですが

今回はその奥の通路が、水を貯めるポリのタンク、お隣の低い窓、ガスメーターが見え、普通の立水栓がついていたのを

外からみて、見えないように板壁と扉を設置しました。

立水栓の上の銅板は、アサイ作です。フフフ。 いい風合いがでた古い銅板の樋を切って、かなづちでたたいて作りました。

水栓は10円玉みたいな色合いに、木はシルバーグレーな感じになったころ、もっとよく見えるだろうな・・・・。

小屋の前にダミーで古材で扉をつけて、枕木で隣とのブロック塀を隠しました。

窓に格子も入れて雰囲気がでました。

裏のデッキにワンちゃんを出して遊ばせたいのと、お隣や前歩く人が丸見えだったので、

板壁を作りました。

扉もつけました。

この板壁は、1度塗ればメンテナンス不要と言われているウッドロングエコという自然素材の塗料を、事前にお客様に来てもらって塗ってもらいました。

ラロでも扱っているのですが、粉になっているので、必要な量だけ水で溶かして使えます。興味ある方はパンフレットや板の見本もご用意しています。

もっとシルバーグレーの古材みたいな色に変わっていくので、これからが楽しみ!

2日間で随分変わったので、お客様もびっくりされていました。

 

 

 


夢中になれる素材

2014-07-26 | 教室

毎日暑いですね。 今日は上土室の子供会まで出張教室に行ってきました

「タイルは20個までやで。」 「木とか貝殻とかタイル以外は全部自由やで。」

1年生も6年生も男の子も女の子もお母さんもお父さんも、タイルに夢中になってもらえるのがいいな-

いちいち説明しながら作るということがないので、枝を切る係と穴を開ける係をひたすらやってました

まるでバイキングみたいにたくさんの種類があります。

ほんの一部ですが・・・

今年は動物を入れたことで、ストーリー性がでてよかったかなーと思いました。

動物の住家みたいなものを立体的につくる子もいるし、キラキラも使ってかわいい感じにしたり・・・思い思いに作ってもらいました。

ラロでも作れるので、ぜひ夏休みの工作、まだで悩み中でしたら、ぜひ一緒に作りにきてくださいね。

7月は明日以外は満席です。

8/2と8/3はワタシも居る教室です。あとわずかで満席です。  スマートボール受付終了しました。

8/4 8/8 8/15 8/18 8/21は満席です。

作れる日は二十四節記カレンダー 印のところです。

http://www.relife.co.jp/24sekki/pdf/NewsPaper24.pdf

ネットショップからもお申し込みできます。

http://raro.cart.fc2.com/

 

 


とりかごの作り方

2014-07-23 | 教室

今日はとりかごの作り方を超分かりやすくご紹介します。

(なぜかというと、明日は朝から現場へいくので、作り方をスタッフにも伝えておらず、昼から作りに来てくださる方へこの資料と共に伝えてもらえれば・・・

 あと、子供会でも作るので、言葉だけより写真があったほうがいいかなと。キットの販売もしていくので、家で子供さんでも簡単に作れるように・・・という思いで

ひらがな多めでかいてます。)

①まんなかにあながあいているトレーを上にして、おべんとうばこみたいにかさねます。

②しんぶんをしいて、かみやすりで、そとからみえるところだけ、こすります。

しゃしんひだりがわが、こすったあとです

上にくるトレーは、上とよこをこすります

③下にくるトレーは、よことふちの上をこすります。(うちがわはしなくていい)

④つかいすてビニールてぶくろをはめて、しんぶんをあつめにしいて、

とりょうをトレーにいれて、こすったところだけはけでぬります。

いちどぬりでOK

したのトレーはこんなかんじでOK

⑤ぬったあと、いらないぬのでふきとります。

ふきとったあとのかんじ

しゃしん左から ダンボール ながい2本 みじかい4本

      うすいいた ながい1本 みじかい2本

      ひのきのはしら 4本

      竹ぐし

(すでにいろをぬってあります。 みずがかかるとしみになるのできをつけてね。)

どうぐのよういを  ドライバー 2しゅるい 木工ボンド カッター  あればりょうめんテープ

ながいビス2本 みじかいビス8本ついています かくにんしてね。

⑥ダンボールのりょうめんテープがついているほうをそろえて、しゃしんのように竹ぐしを1つあなとばしでさしていく

まるでやきとりやさんみたいなきぶんに・・・・

ダンボールを2枚そろえると、1かいでさせるよ)

⑦させたら、しゃしんのようにしておいておく

⑧3セットつくる

⑨ひのきのはしらのはしに木工ボンドをつける

⑩したのトレーのしたからビスでとめる

⑪4本とも とめる

ここからしんちょうに! 竹ぐしがダンボールからはずれないでするほうほう!

(はずれやすいのでちゅういしてね)

⑫竹ぐしのさきがふといほうがトレーのふちにあたるようにして、りょうめんテープのほうを上にして、しゃしんのようにおく

ダンボールのりょうめんテープをふちにつけるほうだけはずす。(しゃしんだと、上のほうだけはずす)

⑬たけぐしをおこす

⑭したのダンボールをトレーのふちまで下げて、くっつける

⑮おおきいめんもおなじように、トレーのふちに、ふといたけぐしがあたるようにおく

⑯りょうめんテープを1つだけはずす

⑰たけぐしをおこして、ダンボールをしたへずらして、ふちにつける 3めんともつくる

⑱コルクをカッターで半分に切る

⑲上のトレーのうえから、ながいビスをドライバーでつける

⑳ビスのさきがでてきたらコルクをとけいまわりにまわしながらつける

21 2かしょともつけたしゃしん

22  ビスのたかさをそろえる

23 ひのきのはしらのさきに、木工ボンドを4かしょともつけて、上のトレーをのせる

だいじなところ

24 ひだりてでしっかり、はしらが、かどにくるようにおさえながら、ビスをつける

25 ダンボールのりょうめんテープをはずします

26 ダンボールを上へずらして、ふちにつける

27 うすい いたに りょうめんテープ又は木工ボンドをつける

29  とりかごの下のトレーのうちがわのダンボールをかくすようにはりつける

30 ワイヤーをはんぶんにきり、ビスにまく

31 えだをきって、ワイヤーでくくりつける

とりかごのかんせい

ふぞくで ほんもののコケなどがついています

コケシートのひょうめんを手でとると、2ばい つかえます

コケをつけるのは、トレーのそこに木工ボンドをつけて、こけをのせる

こけに木工ボンドをつけると、てにこけがついてしまいます。

さあ、どんなどうぶつがすんでいるんだろう?

ラロでは、これに好きなタイル10こ、コルクやおうかん、石などは好きなだけ選べれて1,500円+税でできます。

動物は、ラロでも販売していますし、家で紙粘土で作ってもいいし、石に描いてもいいですね。

男の子が恐竜つくったよ。

 

なかなか遠方で作りに来れないという方へ

  とりかごのキット(1500円+税)を、送料500円+税でお送り致します。

(別途代引き手数料300円+税又は振込み手数料がかかる場合がございます。)

  キットの内容(とりかごのセット一式 こけのセット 塗料 紙やすり)

木工ボンド、ドライバー、はけ ビニール手袋 新聞 塗料入れるトレー はご用意くださいませ。

 

お友達や兄弟でまとめて注文してもいいですね。

子供会など、たくさんいる場合もまとめて送料500円でOKです。

配送は8/1からできます。

なくなり次第締め切ります。

お申し込みは ネットショップからお申し込みできます。

 http://raro.cart.fc2.com/

 


肉食系

2014-07-23 | 教室

ラロのセルフ教室は、7月は 7/24 7/28 7/29 は満席です。

どの大人も子供も小さい子も楽しめますよ。どれも、動物がそこで生活しているみたいに見えませんか?

 

小学生未満の子には、小さい板で半分のお値段750円+動物でできちゃいます。

男の子には、動物園が人気

レッサーパンダは肉食系やでって話すと、赤い石に木の枝をつけてお肉まで作ってました

お申し込みは http://raro.cart.fc2.com/  詳しい内容は7/5付をみてね。

フェイスブックをされている方はぜひ 二十四節記フェイスブック https://www.facebook.com/24sekki にいいね おしてね。


オーロラ

2014-07-21 | 教室

今日入荷のガラスのタイル キラキラしてきれいです。 販売もしています。

暑い日が続くので、このガラスの透明感に癒されます。

今日からいよいよ子供達の工作作り開始です!

「きれいやね」 って途中のぞくと、「オーロラやねん。」って。女の子は、オーロラの世界をイメージしてきれいなタイルをたくさん空に貼られてました。 オーロラかぁ。夢あるなー ワタシもオーロラ大好きです。いつかホンモノ見れたらいいね。

下の子はまだ学校の宿題はないけれど、興味を持ったみたいで、なにか・・・ということでミニサイズで作ってもらいました。

(ミニサイズは小学生未満のお子様又は同伴のご両親が一緒に参加されたときに、ベース代が1,500円の半分の金額でできるようにしました。単発ではできませんのでご了承くださいませ。   この分は予約なしでも当日したい!となったらできるようにご用意しておきますね。)

男の子は涼しげなタイルできもちよく泳いでいる(寝ている?)ラッコとペンギンのいる水族館を立体的に表現。かっこいい

今日も暑かったから、これみると涼しげで癒されました 

21日は満席です。

徐々に満席の日が増えてきていますので、お申し込みはお早めに!

満席でない日は、予約なしでも作ることができます。

時間がない方は材料だけ選んで、家でつくるというのもできます。

 外構のお客様に、レンタルスペースが埋め尽くすほどの板にがんばって保護剤を塗っていただきました。本当にお疲れ様でした。

塗る前の色

塗っただけでも色がグレーぽくなります。外で使用していると、だんだんシルバーグレーのいい色になります。

今日も昼から打ちあわせをした外構のお客様にも、色塗りを参加型で提案。夏休みにお子さんと一緒に来てもらえたらいいな。


パーツのバイキング

2014-07-17 | 教室

早くも9/4のこちくら市の出店者募集は応募多数の為締め切らせて頂き、抽選にさせていただきました。

雑貨マーケットの出品者もあと1人です。

 

明日から始まる夏休みの工作作りはこんなところでやります。(準備中ですが・・・)

たくさんのタイルやはんこ 子供達にワクワクしてほしいなと思い、たくさん集めました

革 銅板 布 木のチップ ボタン ビーズ 王冠 石 ワイヤー くぎ 枝など、まるでバイキングのように並んでます

建築の材料や道具、 コルク・貝殻など 

モノ作りは、決まった材料を使うのではなく、自分で好きなものを選んで作るのが

が楽しいかなと。 のこぎりやかなづち、ドライバーなどもご用意。

ある男の子に、鳥かごの動物園の中に入れるために作った恐竜をみせてもらいました。

例えば、これだけを学校に持っていったら、展示中に触られて折れたりしたり、家で飾っておくのも、お母さんそうじのとき気を使うし・・・

そんなことを考えながら考えたのがこちら。

この区切られた空間の中で、ジオラマの世界を思う存分作ってもらえたら、見た目も持ち運びもかなと。

竹串やヒノキの柱、木のトレーを使って、立体にするのもおもしろいですよ。1500円+税で鳥かご+中の世界まで作れます。

これに自分が作った動物や恐竜などを家で入れてもいいですね。

時間がない方はキットとしてお持ち帰りもできますよ。

詳しい内容は 7/5のブログをみてね

質問が多い、時間ですが、セルフ教室 開催時間10時~17時(14時までに入室) 2時間制

スタートはセルフなので自由です。

ワタシも居るラロの教室 8/2・8/3は、10:30スタート

製作時間  個人差はありますが、どれも1時間半前後

        スマートボール 2時間前後

申し込み方法は ネットショップから 作りたいもの  日付け をそれぞれ選んでくださいね。

明日レンタルスペースでは、外構工事で板壁を施工するのに、事前に木材保護剤をお客様に塗りにきてもらいます。

こちらで塗るのもいいのですが、お客様にちょっと参加して頂いて、費用も抑えれるし、後々のメンテナンスもご自身で経験されているのでやりやすいし、なにより、愛着がわくかなとこんなことをよく提案してます。

ウッドロングエコ という塗料は、外部の木材に塗る保護剤で、鉱物やハーブなどでできていて、子供でも安心して施工でき、一度塗ればメンテナンスほぼ不要と言われていて、古材みたいに自然なシルバーグレー色になる、すぐれた塗料です。ラロでも販売していますよ。

詳しくは http://www.mitsurouwax.com/cont02/ 

養生はばっちり

家ではなかなかこう広げて作業ができないですね。

 

 二十四節記のフェイスブック いいねが496人 

500人まであと一歩 いいね ヨロシク https://www.facebook.com/24sekki

 

 

 

 

 


信用信頼

2014-07-16 | 教室

パニエさんの作品が入荷しました。

パニエさんらしさが満載です。みているだけでやさしい気分にさせてくれます。

大切な方へのプレゼントに・・・お部屋の雰囲気を変えたい方へ ぜひ実物をみに来てください。1点ものばかりなのでお早めに!

1点ものばかりの国産かばん 半額なんです。 7/29まで開催

今日も出張教室へ・・・

出張教室を通じてココを知ってもらえたらと思って活動していましたが、ここ最近感じるのは、大げさかもしれないが、モノつくりの楽しさを通じて、分かち合いながら信用信頼してもらい、人間関係を築き上げていっていること。 

うれしいことに、次の年に引き継いでいただいたり、広めて頂いたり、後々、お庭の工事をさせて頂いたり・・つながっているのが実感します。

新しいスタッフになる方もそうなんですよ 

 

 

 


お知らせ

2014-07-14 | 教室

6月30日からほぼ毎日のように出張教室に出かけていたのも、ようやく7/15で一区切り

毎日ネットからの教室の申し込みがあるのですが、スマートボールつくりは8/2 8/3とレンタルスペースで開催した後でしたら、セルフでも作ることができます。7月はまだご用意ができていないので・・・。

募集していた正社員の方も決まりましたよ

 

 


中津小学校の出張教室の見本

2014-07-11 | 教室

9/25に中津小学校へ出張教室で行かせていただくときの作品のご案内です。

プリザーブドフラワーのBOX作り

リースより作るの簡単で、なによりずっと飾っていてほこりが入らない!のがいいですね。

壁にも掛けられたり、置くこともできます。

かわいい子供の写真など持ってきて一緒に入れてもいいですね。

色は2色からご予約時にお申込みくださいませ。

グリーン色系

ホワイト色系

サイズ 約H156×W210×D50

 

 

 


ラロの夏休みの工作作り

2014-07-05 | 教室

毎年、夏になると夏休みの宿題兼ねて、子供中心の工作作りを開催しております。

今年は、動物のジオラマの世界作りやスマートボールができます。

古材・タイル・石・コルク・木・銅板・ワイヤーなどの素材と組み合わすことによって、いろんなシーンが生まれます。

よく市販でキットとして見本通りに作るというのは、想像力や考える力が鍛えられないと思います。 せっかくなら、自分で選んだ素材で自由にのびのびと作ってほしいなと思い、たくさんの素材をご用意してお待ちしております。

今年は、8/2(土)8/3(日)10:30~ スマートボール作りやそれ以外のモノも、レンタルスペースで教室を開催します。

あと、7月19日~8月31日まで、セルフ教室として、ギャラリーの個室で好きな日に作ることもできます。(予約優先)

スマートボール作りは8月2日以降に作ることができます。

ラロで人気のスマートボール

以前好評だったので、復活しました。2,980円+税

普段木工をしない親も、一緒になって子供のためにがんばってほしいな―。

今回は、側板が曲がりやすくなりまして、折れる心配はなくなりました。

今出張教室で人気の、古材の板に動物と素材を組合すバージョン  

1,500円+税 (動物は別売)

くま 250円+税 リス・ハリネズミ200円+税

竹串をダンボールの溝にさして、ヒノキの柱をビスで固定して

天板と底板を色を塗って組み立てる 雰囲気のあるとりかご

ひとつの空間として存在するので、後々飾っていても見栄えがします。

1,500円+税(動物は別売・なしでも可)

古材をベースにしても作れます。

1,500円+税 (動物は別途)

いろいろな動物をご用意しております。

数に限りがあるものもありますので、ネットでご予約もできます。

やぎ L380円+税 M250円+税

親子セット680円+税

親子セット 680円+税

木でできた、ハンドメイドの動物達も登場。 L380円+税 M 320円+税

その横で、大人も楽しんでほしいなと思うものもご用意。

プリザーブドBOX

各2,000円+税 

お申し込みは  http://raro.cart.fc2.com/  

商品の申し込みと、日程の申し込みが別々なので、先に商品だけ申し込みなどもできます。

 

 

 


営業時間と定休日のお知らせ

2014年10月から、平日10時~16時 土・日・祝は10時~17時とさせていただきます。毎週水曜日のみ定休日になります。祝日の場合、振り替えなどもございます。