今日はとりかごの作り方を超分かりやすくご紹介します。
(なぜかというと、明日は朝から現場へいくので、作り方をスタッフにも伝えておらず、昼から作りに来てくださる方へこの資料と共に伝えてもらえれば・・・
あと、子供会でも作るので、言葉だけより写真があったほうがいいかなと。キットの販売もしていくので、家で子供さんでも簡単に作れるように・・・という思いで
ひらがな多めでかいてます。)

①まんなかにあながあいているトレーを上にして、おべんとうばこみたいにかさねます。

②しんぶんをしいて、かみやすりで、そとからみえるところだけ、こすります。
しゃしんひだりがわが、こすったあとです
上にくるトレーは、上とよこをこすります

③下にくるトレーは、よことふちの上をこすります。(うちがわはしなくていい)

④つかいすてビニールてぶくろをはめて、しんぶんをあつめにしいて、
とりょうをトレーにいれて、こすったところだけはけでぬります。

いちどぬりでOK

したのトレーはこんなかんじでOK

⑤ぬったあと、いらないぬのでふきとります。

ふきとったあとのかんじ

しゃしん左から ダンボール ながい2本 みじかい4本
うすいいた ながい1本 みじかい2本
ひのきのはしら 4本
竹ぐし
(すでにいろをぬってあります。 みずがかかるとしみになるのできをつけてね。)
どうぐのよういを ドライバー 2しゅるい 木工ボンド カッター あればりょうめんテープ

ながいビス2本 みじかいビス8本ついています かくにんしてね。

⑥ダンボールのりょうめんテープがついているほうをそろえて、しゃしんのように竹ぐしを1つあなとばしでさしていく
まるでやきとりやさんみたいなきぶんに・・・・
(★ダンボールを2枚そろえると、1かいでさせるよ)

⑦させたら、しゃしんのようにしておいておく

⑧3セットつくる

⑨ひのきのはしらのはしに木工ボンドをつける

⑩したのトレーのしたからビスでとめる

⑪4本とも とめる
★ここからしんちょうに! 竹ぐしがダンボールからはずれないでするほうほう!
(はずれやすいのでちゅういしてね)

⑫竹ぐしのさきがふといほうがトレーのふちにあたるようにして、りょうめんテープのほうを上にして、しゃしんのようにおく
ダンボールのりょうめんテープをふちにつけるほうだけはずす。(しゃしんだと、上のほうだけはずす)

⑬たけぐしをおこす

⑭したのダンボールをトレーのふちまで下げて、くっつける

⑮おおきいめんもおなじように、トレーのふちに、ふといたけぐしがあたるようにおく

⑯りょうめんテープを1つだけはずす

⑰たけぐしをおこして、ダンボールをしたへずらして、ふちにつける 3めんともつくる

⑱コルクをカッターで半分に切る

⑲上のトレーのうえから、ながいビスをドライバーでつける

⑳ビスのさきがでてきたらコルクをとけいまわりにまわしながらつける


21 2かしょともつけたしゃしん

22 ビスのたかさをそろえる

23 ひのきのはしらのさきに、木工ボンドを4かしょともつけて、上のトレーをのせる

だいじなところ
24 ★ひだりてでしっかり、はしらが、かどにくるようにおさえながら、ビスをつける

25 ダンボールのりょうめんテープをはずします

26 ダンボールを上へずらして、ふちにつける

27 うすい いたに りょうめんテープ又は木工ボンドをつける



29 とりかごの下のトレーのうちがわのダンボールをかくすようにはりつける

30 ワイヤーをはんぶんにきり、ビスにまく

31 えだをきって、ワイヤーでくくりつける

とりかごのかんせい

ふぞくで ほんもののコケなどがついています

コケシートのひょうめんを手でとると、2ばい つかえます

★コケをつけるのは、トレーのそこに木工ボンドをつけて、こけをのせる
こけに木工ボンドをつけると、てにこけがついてしまいます。


さあ、どんなどうぶつがすんでいるんだろう?
ラロでは、これに好きなタイル10こ、コルクやおうかん、石などは好きなだけ選べれて1,500円+税でできます。



動物は、ラロでも販売していますし、家で紙粘土で作ってもいいし、石に描いてもいいですね。

男の子が恐竜つくったよ。
なかなか遠方で作りに来れないという方へ
とりかごのキット(1500円+税)を、送料500円+税でお送り致します。
(別途代引き手数料300円+税又は振込み手数料がかかる場合がございます。)
キットの内容(とりかごのセット一式 こけのセット 塗料 紙やすり)
木工ボンド、ドライバー、はけ ビニール手袋 新聞 塗料入れるトレー はご用意くださいませ。
お友達や兄弟でまとめて注文してもいいですね。
子供会など、たくさんいる場合もまとめて送料500円でOKです。
配送は8/1からできます。
なくなり次第締め切ります。
お申し込みは ネットショップからお申し込みできます。
http://raro.cart.fc2.com/