goo blog サービス終了のお知らせ 

ラロのおはなし

生活提案モール『二十四節記』にある『けんちくざっかraro(ラロ)』のおはなしです。

こちくら市 受付開始!

2014-11-08 | 教室

こちくら市にお越しくださいました皆様、出店していただきました皆様、ありがとうございます。

平日に変えて、雑貨マーケットを併用して、1年になりますが、にぎわうようになってよかったな-と思います。

昨日から1/8の受付開始なのですが、すでに、雑貨マーケット出品募集(先着順)はあとわずか・・・です。

どうしようと迷っている場合、先に「えぃ!」って申し込んどいて、年末の大掃除のときに、こちくら用の段ボール用意しといて、

要る→置いておく 要らない→ゴミ袋へ 売る→段ボールへ と部屋の端からみていくと、なんかすっきりしますよ。頭も部屋も

(雑貨マーケットの準備中の様子)

雑貨マーケットで、出品者の特権は、10時までに搬入した後、一足先に他の方のものをゆっくり見れるのがおいしいんです。

10時になったら、さっとお会計済ませて、作家さんのほうをゆっくり見てまわって帰って、夕方3時に来て、お金もらって帰る♪ってパターン。

モノが売れて、好きなモノが買えて・・・・なんかお得な感じしませんか?

(作家さんのブース)

二十四節記の自然な雰囲気の中で、いろんなモノをみて、

作家さんともお話ができたりしてたのしい時間を過ごしてほしいな・・・。

そしたら、また明日からがんばろうっていう気持ちにさせてくれます。

「こちくら市」 とは、改めていうと、ここちいい暮らしという言葉からきてます。

たまに こちらく市 と聞くときあるけど・・・

次は1/8です。

詳しくは

http://www.relife.co.jp/24sekki/kochikura.htm

 

 


11/6 こちくら市には

2014-11-05 | 教室

ラロの前のヘンりーヅタも紅葉してきました。

かえるが座っているベンチの前に、レンガを敷いてみました。

早速、はりねずみ君たちが遊んでました。

ひっくりかえっているのがいいね。

2匹で1,500円 

あんなにあったのに、すでにラスト1で、また11月半ばに入荷します。(ご予約もできます。)

板壁も明日から販売とオーダー作成します。

明日6日は2か月に1回のこちくら市です。

16店舗のお店と、雑貨マーケット20人出品されます。

一足先にレンタルスペースを覗いてみると、

いい感じの雑貨がたくさん しかもお値段リーズナブル♪

コンテ1Fで6日~8日の間、銀の森さんがポーランド食器を販売されます。

10時~17時

そして、お待たせしました。

石釜パンの販売開始! (数量限定なのでお早めに)

この字で看板作ってと言われて、「APERTO」って何?てシェフに聞くと、

イタリア語でOPENという意味らしい・・・・

分からない私は、その上に、タイルでOPENって貼っときました。

準備中ですが・・・

焼く前のパン

パンもこだわっております。

 

500円税込は素材や焼き方にこだわっているから、高くても値打ちがあると思っていただけたら・・・

 

 

 


決意表明?

2014-11-01 | 教室

11月ですね。

カレンダーめくりましたか?

ラロではラロにしか売っていないPanieさんのカレンダーが販売開始になりました!

このカレンダーを今年使っている方はぜひ来年もおすすめします。

Panieさんの世界がまた一段と広がっています。

詳しくはpanieさんのHPを http://panierdefleur.petit.cc/muscat1/categories/23380/

本人にちょっとお話聞いてみると、カレンダー用に写真を撮りためていたけれど、全部捨てて、一気に集中して撮ったらしいです。紙にしても、写真にしても、妥協を許さないところが、アーティストだと思います。

本人はふわっとしたおだやかな性格の方ですが、芯があるなーといつも尊敬しています。

A4サイズ  1,700円

はがきサイズ 1,500円

ラロが提案していきたい空間は、まさにこのカレンダーが似合う雰囲気が好きな方をイメージしています。

初めてという方も、一度店頭のサンプルをじっくり見てみてくださいね。

9月末に大きく改装をして、ラロがこんな店!と伝えたいパンフレットを作りました。

http://www.relife.co.jp/24sekki/saka_img/raro/RaroInfo.pdf

大掛かりな工事ではなくて・・・というところがポイントです。

スタッフの決意表明? まで載せているので よかったら隅々まで読んでくださいね

 

(二十四節記と検索してHPみると、まだ9月になっている場合は、F5のキーを押したら11月に変わります)

http://www.relife.co.jp/24sekki.htm


11/28(金)ランチ付き体験セミナ-開催

2014-10-30 | 教室

大掛かりな工事でなくて、ちょっと手を加えるだけで、雰囲気よくなるのなら、やってみたいと思いませんか?

ラロはそんな家の中も外も雰囲気を作る仕事もやっています。

例えばビニールクロスの壁紙を貼っているLDK

雰囲気を変えたいとの依頼で・・・

ビニールクロスの上に、漆喰を塗る前の下地をローラーで塗って頂きました。

かくはん機もお貸しできます。これがあると便利

そして、2日目 スイスの天然100%の漆喰(カルククリーム)をコテで塗ってもらいました。

左官が使う漆喰とは違い、やわらかく塗りやすいです。

子供にとってもいい経験ですね。

スイッチプレートも変えたくなり・・・

ちょっとのことが変わりますね。

ラロで販売しています。 580円/枚

 

LDKの境のクロスを貼っている梁に、古材の板を大工で施工

つけるだけなのに、ぐっと雰囲気がでます

ラロで販売している時計もセレクトさせていただきました。

時計5800円~

テレビ台もパインの無垢材で大工さんに作ってもらい、ブライワックスで一緒になって塗装しました。

天板は集成材ではなく、無垢にこだわり・・・でもフローリングなので割安なんです

配線を棚の奥にしまえるようにうしろを工夫して・・・

2日間でほぼ完成 後日、棚板や時計をつけて完成!

 

before

 

after

写真ではわかりにくいですが

ビニールクロスとは違い、しっくいの温かみと質感

そして空気をきれいにしてくれてマイナスイオンを出してくれるすばらしい素材

自分で塗れるところもいい!

 

自分の家の雰囲気も変えたい!と思っている方はぜひ!

11/28(金) ランチ付き体験セミナー開催  

「クロスの壁を板壁や漆喰で雰囲気作りのコツ」

ラロの店長(ワタシ)が、今までやってきた、「いい雰囲気とは?・塗り方のコツ」を実際に体験していただきお伝え致します。

10時~13時 ランチ付き3,000円+税 

特典 体験したいい雰囲気のフレームをお土産に

    板壁・塗料 10%OFFチケット

おひとりの参加でも、お友達同士でも、子供連れでも気軽に参加できますよ。

応募は 072-686-1112 けんちくざっかラロ  raro@relife.co.jp 

 

 

 

 


二十四節記の庭作り

2014-10-28 | 教室

昨日は木枯らし1号 すごい風でしたね。

そんな突風吹く中、新しく建築ギャラリーになった小屋の前のアプローチを作りましたよ。

施工前の様子 

透水シートを敷いて、ちょっとでも雑草生えないように・・・

市販の除草シート敷いてもいいと思います。

本当はちゃんとモルタルで固めるんだけれど、私作なので、隙間は土なんですが、このレンガを施工した

時のイメージができるかな?と思い敷いてみました。 

花壇も、積んだだけですが、イメージできるかなと。 

ちょっと大きめで雰囲気がいいアンティークレンガです。H100 W230 D110  390円/個

早速リス達がどんぐりを持って遊びにきましたよ。(2匹セットで2,000円)

高さ16㎝くらいです

耳が垂れたいたずらっこのうさこ達も見に来てくれました。(2匹セットで2,500円)

背が高いほうが22㎝くらいです

はりねずみ君たちは、すでに完売してしまいおりませんでしたが、

また11月初めにやってきます。 高さ11㎝くらい 2匹セット1,500円

 


店内の様子

2014-10-24 | 教室

ラロの今の店内はこんな感じ

今日、時計がたくさん入荷しました。またご紹介しますね。

アイアンのカーテンレールをリーズナブルなお値段でオリジナルで販売しています。

ダブルもできるし、サイズもオーダーできます。

ネットショップで販売中

市販のカーテンホルダーより、小ぶりで作りました(一番上)

玄関の壁にあったらいいな-のコーナー

今日またいろんなバージョンが入荷しましたよ。

改装2日間の間で作っちゃいました。洗面コーナー

古材の鏡もオリジナルです。

パーツコーナー

隣の工房  

今日もお友達同士で作りにきていただきました。明日は親子で参加されます。

 


11/27と11/21の出張教室の見本

2014-10-22 | 教室

11月は6件出張教室があります。

ラロ工房でも11月から作れるのもあるのでみてね。

11/27の南山田小学校の出張教室の見本です。

テーマは 森の中の小さな木の実に住んでいるサンタor雪だるま

サンタバージョン

森の動物達に渡すプレゼントをたくさん用意しているところ・・・

プレゼントがどれもタイルっていうところがラロっぽいかな?タイルはたくさんある中から選べれます。

サンタは、見本とは違い、今年新作サンタになるので、プレゼントを手に持って座っているサンタになります。

(雪だるまとヒツジのクリスマスバージョンも当日少し持っていくので、早く来ていただいた方から選んでいただけます。)

ツリーは作り方が簡単なので、ワイヤーで円錐形を作るところからやります。プリザーブドのヒムロスギをひとつひとつくっつけてツリーにします。

スパンコールやリボンなど、飾りたいパーツがあれば、ぜひ持参してくださいね。

 

雪だるまバージョン

くま太郎が住む家の庭に冬の間だけ、木の実の中で暮らす、雪だるまの家族とくま太郎が遊んでいるシーン・・・

雪だるまは、玉をくっつけて、目や鼻、手をつけるところから作ります。

家は、白い板を風合いをつけて、銅板をくぎで打って、下からビスでとめています。

窓のタイルは、たくさんある中から選んでいただけます。

素朴だけれど、クルミや白樺などの素材が生きるかなと・・・。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月から、ラロ工房でも作れたり、キットのお持ち帰りができます。

詳しい内容やご応募は、ネットショップをみてね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 11月21日の山手台小学校の出張教室の見本です。

H30cm W18cm D16cmのミニチェアー

チークの古材の天板をはずすと、収納BOXに・・・

植物や季節のものをここに飾ってもいいですね。

玄関やリビングに、鍵や印鑑などを入れてすっきりもいいかも。

色は、白・グリーン系・ブルー系をご用意します。当日選んでいただけます。

自分でのこぎりで木を切ったり、かなづちトントンして紙やすりして風合いつければ

愛着

 

 


11/25 茨木 中津小学校の出張教室の見本

2014-10-15 | 教室

11/25の茨木 中津小学校の出張教室の見本です。

チークの古材の板に、動物達とタイルや木、銅版、布、はんこなどを使って、物語のプレートを作ってもらいます。

板の色だけ、事前に塗ってご用意致しますので、お申込みのときに色を決めてくださいね。

白バージョン

水色バージョン

古材の色バージョン

現在、クマ太郎がお風呂に入って頭が泡だらけになっているバージョンを作成中・・・

当日笑ってもらえると思います

いろんなシーンを作れるので個性が出て楽しいですよ♪

つけたいパーツが家にあれば、持ってきてもいいですね。

リスとハリネズミは当日選んでいただきます。(先着順)

 

 

 


ラロ限定カレンダーの販売と阿武山中学校のランチ付教室のお知らせ

2014-10-07 | 教室

ご無沙汰しております・・・・

毎日、外構の打ちあわせや見積、出張教室、店の改装・・・・で  

今日は、来年のお雛さまの教室の打ちあわせをしたり・・・日が過ぎるのが早すぎてこわいです。

もうこういう時期がやってきました

ラロでおなじみのプリザーブドフラワーのアレンジをされているpanier de flowerさんの2015年カレンダーの予約受付開始です。

ご自身で写真を撮影されて1年かけて作られたカレンダーで、実はラロでしか販売していない貴重なカレンダーなんです。

毎年100冊以上売れていて、リーピート率かなり高いですね。すでに去年、有名なお花の先生が今年の分も、と、予約されたくらい・・・

なぜって、一度このカレンダーを飾ると、来年同じ場所に、違うカレンダーつけにくい・・・というくらい、雰囲気のいいカレンダーです。

メモを書くカレンダーは市販で購入しといて、リビングなどのインテリア重視のところにはぜひこのカレンダー飾ってほしいな。

 

販売は11/1(土)からです。見本は10月末にみれます。中身はフフフ お楽しみに。 ご予約はネットショップからもお申し込みできます。 店頭引取りも可能です。

お世話になった方へ年末年始、お礼にプレゼントするのも喜ばれると思います。 

A4サイズ  1700円+税 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月20日に、阿武山中学校のランチ付き教室を二十四節記にて開催します。

レンタルスペースでモノ作りをして、イタリア料理 Co.N.Teを貸切り、ランチをしていただき、満喫していただこうと思ってます。

たくさんの素材の中から好きなものを選んでいただきます。

はんこもたくさんご用意

古材のチーク板に、タイルなどの素材と動物を組み合わせて、物語を作ってもらいます。

見本がひとつしかないので、あれですが、出来上がる作品はみんな違うのが、この教室のいいところかなと思います。

古材の色を生かしたバージョン

 

白バージョン

水色バージョン

 

 

 

 


2日間を終えて・・・と12/11の出張教室のご案内

2014-10-02 | 教室

とりあえず、改装の2日間が終わりました・・・

HPに載せていた以前の店内の様子

広角レンズで撮っているから広くみえますが・・・

反対方向から撮影したもの

この通り道が狭かった・・・一人立つと、通りにくく・・・

そこで、初日午前中に全部出して・・・

午後からキッチンを搬入

穴ぼこだらけだった壁のしっくい補修したり

木を切って

キッチン前に貼る板を塗っったり・・・

洗面台にタイルを貼ったり・・・

まだ途中だけれど、キッチンや洗面所ができました。

パーツもまとめて見やすくしたり・・・・

 

生活のシーンの中に雰囲気のいいモノや空間を提案していけたら・・・

そんな思いで、今回改装に踏み切りました。

今後の展開をお楽しみに

 

お外の外構も、レンガや枕木で空間作って・・・・って思ったけれど

もうちょっと待ってね。 時間もなかったけれど、今あの何十キロという

重さを運ぶ力がなく・・・・

また、ブログでご紹介していきます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12/11に開催の茨木市三島小学校の出張教室のご案内です。

古材のチーク材に動物とタイルやパーツをつけたりハンコを押したりして、物語のワンシーンを作ってもらいます。

事前に板に色を塗ってご用意するので、板の色だけ申し込み時に選んでくださいね。

動物は基本、くまと、はりねずみ又はリスで、当日までに他の動物もご用意できたらお持ちいたします。

選んでいただくのは先着順です。

板が白バージョン

ベースが白だと、いろんな色を使っても映えます。

水色バージョン

青空の下で動物達が会話しているイメージで見本を作りました。年中飾っておけます。

 

そしてこれから冬に向けて、お玄関に飾って寒い冬もほっこりするようなプレートはいかが?

クリスマス・お正月が終わったら、急にお家が寂しくなった・・・と感じる方には、冬の期間飾れるプレートで気分も

白い雪だるまが見えるように、古材の色を活かしました。 

 

くまとリスが雪合戦して遊んでいて、くまが投げた球が雪だるまに

あたってしまったという・・・・妄想シーン

 


営業時間と定休日のお知らせ

2014年10月から、平日10時~16時 土・日・祝は10時~17時とさせていただきます。毎週水曜日のみ定休日になります。祝日の場合、振り替えなどもございます。