思いっきり快晴の中、

今年もここに参加できて本当に嬉しかった。
おまけにサミちゃんたちともやっと会えた。。😭

昔みたいに長居はできなかったけど、沢山話せてぎゅーっと濃い時間⏰
過ごせて嬉しかった。
来年もまた音楽で再会できたら
嬉しいね♪
最高な1日ありがとう😊
17日は令和元年2年とつぐたけで夢楽人へやってきたつぐるさんがソロで夢楽人へ。。


"豪快"って言葉が一番しっくりとくる歌声が3年ぶりに響く。
素直に素晴らしい。。
私の知る旅人の歌は、皆
驕り高ぶる事なく、素直に真っ直ぐに心に何かしらを運んでくれる。
ソロのつぐるさんもやはりそんなウタイビトだな。
そう素直に思う。
そして、何より夢楽人にわざわざ来てくれた事が嬉しかった。
北海道からまゆみさんと、なんとうちの長男も見にきてくれた😀
Liveが終わって軽く打ち上げの予定だったが、ついつい12時を回り。。
私は夢楽人で還暦を迎えてしまった笑
その特別を残った皆さんでお祝い頂き。。


なんとも特別なLive日和になりました♪
本当〜に、よき日ありがとうございました😊

いつだったかな?多分二ヶ月前、この場所で何かを演ってくれんかね?
。。と武藤さんに言われて、そんなら何かをやりましょうと。次の日には構想ができていて即座に思いついた事を一緒に出来そうな仲間に連絡して出来上がったのが。。


今回のマルシェが主役のLiveでした。



今回のマルシェが主役のLiveでした。

昔旅館だったこの場所が今では空き家。。かつては森鴎外氏も泊まったここ松川屋は数年前にこの辺りの住人さんによって松川屋プロジェクトとして管理されてて、夢楽人の武藤さんも副責任者だとか。。

しかし、会合とか講演会とかにしか使用されてなかったそうで、前代未聞の私らの企画にちょっと手こずりましたが(笑)

しかし、会合とか講演会とかにしか使用されてなかったそうで、前代未聞の私らの企画にちょっと手こずりましたが(笑)
まーなんとか、いやー凄く素晴らしい1日となりました♪
参加された皆さんが嬉しそうだったのと大雨に関わらず移り変わりと沢山の来客もあり本当ありがたかったですm(__)m
みんなで作り上げた企画、皆さんご協力ありがとうございました😊
やってよかった♪🙌
サンセット夢や。。


もー言う事なし♪
場所が人が音がパワーありすぎる^ ^
めっちゃめっちゃめっちゃ
パワーもらいました♪ありがとうございました😭
近づいては遠くなってまた近づいて。。めぐりあいって
面白いね♪
七山サンセット夢やありがとうございました😊



毎年会ってる通称エクペリは
本当は、国分寺エクスペリエンスて名前なんだけど、もうすっかり
ゆきをさんとおちょこさんからなるユニットが主流になった。
それでも当たり前のように、高知から各地にツアーに出て年に数回は東京に戻って東京に居る残りのメンバーと一緒にLiveすると言うエネルギッシュな生活を送るエクペリ。
チャキチャキの東京人からコンビニも本屋も車で何時間もかかる高知のど田舎に引っ越して、もうすっかりと土地に根付いて。。
そんな気持ちを音楽に変換して。
おちょこさんもゆきをさんもやっぱ私の理想だな♪
今回も新鮮な歌の数々。。
しっかりと全身でエクペリを浴びました♪
そして、そんな超一流旅人から褒められる狭間組さん😆
何より力になりますな^ ^

右とか左とか上とか下とか。。
そんなもの飛び越えてフィールド事
心が動いた。。
そんな夕べでございました♪

お盆休みが終わった。。





何もわからずに行ったのだけど、










お盆真っ只中の14日。
武雄の平山神社夏祭りに狭間組で出動。
コロナから4年ぶりの開催だったそうで、皆さんの喜びもひとしおだった様だ。よかったよかった♪



何もわからずに行ったのだけど、
海とも山ともわからない私たちに快く接していただき、とてもとても嬉しかった。

我らがインプットさんの音響で安心安全、気持ち良い音と気持ち良い風の中気持ちよく演奏できた♪

我らがインプットさんの音響で安心安全、気持ち良い音と気持ち良い風の中気持ちよく演奏できた♪


次の日が旦那が仕事の為、終わって間もなく退散となりましたが。。
もう少し武雄の武内の皆さんと戯れたかったなー。。
帰り際長老の方から、「帰ってから飲みんしゃい」と缶ビールを2本頂いた。
なんかそのちょっとした、日常に溢れている出来事なんだろうけど、
そんなんが、何よりも何よりも嬉しい。
武雄武内の山だらけの風景と人の温かさがキラキラキラキラしていて、
あっという間のひと時にも深〜い何かを感じた夜。
出演してよかった〜としみじみ思った。

山下さんご依頼頂き本当ありがとうございましたm(__)m
明けて15日16日は多久市のメインイベント多久山笠
今年も各地から沢山の人が。。



近所から聞こえる祭りの音に
珍しく母が見に行きたいというので、10m5分強はかかるその足でゆっくりゆっくりと歩いて行った。
そんなには見えるはずのない目でしっかりと提灯山のできるのを最後までみた。
そして花火大会。
玄関前で腰掛けて思う存分花火を仰ぐ姿の母を見るのはなんだか新鮮でありました。



そんなこんなでこれまでにないほどの充実の盆休み。
皆様、あざしたm(__)m♪
再び長崎へ。。





イナ戦が"みなとまつり"のゲストだということで、これはなんとかして行かんといかん!笑

長崎という事もあり
最近いつもお世話になっている栗原夫妻に言った所。。
自分たちの駐車場に停めて良いと言う、これまたありがたいお言葉を頂き。。お世話になることに。。
イナ戦が最高なのはもちろんの事(見る前から最高❤️)
今回の長崎行きは特別で
missionは3つ
☞イナ戦観戦!
☞さだまさしさんの妹、玲子さんのお店「自由飛行館」に行く!
☞行く前に判明した今回のPA"田島"さんに会う!
一つめのmissionは無事果たした。。

美味しいカステラセットと
おまけに色々お話もさせてもらって
おまけに色々お話もさせてもらって
嬉しかったー。

佐田玲子さんの日めくりって歌を初めて聞いた中学時代。ラジオも毎週欠かさず聞いていたな♪
そんなこんなで、自由飛行館を後にして一旦栗原家にお世話になりに行って。またまた色んな話をして。。

人並みを掻き分け掻き分け、会場の水辺の森へ。。めっちゃ人が多い♪
栗原夫妻に連れられてPAさんサイドを覗くと。。監督のように、ミキサー席のど真ん中をぶん取る"田島"さんが居た。
40年ぶりに会った田島さんは私を覚えているだろうか。恐る恐る挨拶したら。。
私を指さして「おーー!!」
( ; ; )めっちゃ嬉しかった
ギターからキーボードに変えた20歳の頃。高柳楽器店に飛び込んでなかったら、キーボードも弾いてなかったし、コンテストも出てなかったし、JAZZ研とバンドもしてなかったし、家に遊びに行って田島夫妻と家族のようにご飯も食べてなかっただろうし(笑)
兎に角、めっちゃお世話になった音楽の恩人。
そんな田島さんが突然楽器店を辞めて長崎に帰ると言った40年前。
私や佐賀の音楽仲間みんな寂しがっていたのがついこの前のようです。

今長崎のテレビ局で働いている田島さん。
昨日は忙しい合間を見計らって片言話せた。
昨日の全ての出来事を包むようにイナ戦のライブが始まると
自然と胸のあたりが熱くなってきた。
最後の応援歌の辺りで笑顔なんだけど色々重なって泣けたなー。。
イナ戦と田島さんと玲子さん。
最高の最高の最高の魔法みたいな1日でした♪
めっちゃお世話になった栗原夫妻ほんとーーーにありがとうございました。感謝🙏

あっ!あれは。。

たくおうくんだー❣️
暑いのに被り物ご苦労様ですm(__)m
たくおうくんにご挨拶して
向かった先は自宅から歩いて3分ほど先にある無料駐車場。
もう私が生まれる前から開催されていた二十三夜祭。
小さい頃は筑紫美津子さんの佐賀にわかをこの場所で見ていたのをよく覚えている。
隣地区という事もあり出演するのはなんと初めて。
それもこれも最近お知り合いになったみどりさんのおかげで。。
どうしても狭間組を出演させてほしいとお願いしてくれたそうで。。本当ありがたいです。

PAはお馴染みの野中さん。
相変わらず面白いおっちゃん。。いやお兄さんです笑

そして、久々に会った長男と同級生の池田くんは、いつの間にか一児のパパになってた。いやー驚いた^ ^

この日はお初なことだらけで、まだ心の処理がちゃんとできていない(笑)

狭間は前日か当日に言い渡されるセトリに冷冷熱熱の演奏に集中し。。

祭も大詰め。。

久々会う皆さんと
知り合いの知らなかった数年の色々な出来事を聞いて。。やっぱ
知り合いの知らなかった数年の色々な出来事を聞いて。。やっぱ
酸いも甘いも味わっていこうと
改めて決意した昨日でした。
また歌おうね♪
二十三夜祭ありがとうございました🙌
長崎の風と鹿島の風が心地よく融合した夕べのGLAD cafeさん。
この風が末長く心地よく吹きます様に♪
2008年から2010年まで幾度となく通わせて頂いた鹿島浜宿の酒蔵通り。
久々に矢野酒造さんの清酒"蔵心"を見た日には。。
一気にあの日に舞い戻りました♪
懐かし。。めっちゃ懐かし^ ^
この素晴らしき風景。
いつまでも続きます様にー🙏
良きライブ日和
乾杯🍻
愉快で温かい演者&お客様。。
幸せな宵をありがとうございました。