goo blog サービス終了のお知らせ 

リンデンアンテナ

日々の生活で見つけたかわいい雑貨とおいしい物をつづったお気ままblog

春のにごり酒

2013-05-12 16:18:48 | 
20130512

お久しぶりです。
もう誰も読んでいないかもしれませんが、細々と投稿します。

こちらは京都・伏見の招徳酒造さんの純米にごり新酒。
ラベルが可愛いのでつい買ってしまいましたが、
どちらもほんのりと甘く、飲みやすくておいしいお酒でした。
普段は和食中心なので、たまにワインを買っても合わせにくく、
栓を開けてから数日間も残ってしまったりします。
その点、日本酒やビールなら安心安心。





コエドビール5連発

2010-10-31 17:16:27 | 
20101031

日本の地ビールでも、うちの近所などで目にする機会の多いのが、埼玉県川越市のコエドブルワリーで製造されているコエドビール。でも、大抵は一種類か二種類しか並んでいません。写真は、郵便局のカタログ販売で見つけた5種類のセット。値段はちょっと高いですが、外国のビールのようでおいしいです。特に珍しいのが「紅赤」。地元産の金時薩摩芋をわざわざ焼きいもにして使っているそうで、香ばしさに甘みをプラスしたユニークなフレーバーです。勿論キワモノではなく、モンドセレクションで最高金賞をゲットした実力派。


カワセミの旅

2010-04-05 21:29:59 | 
先月、郵便局のホワイトデー・カタログで見つけた、日本酒とチョコレートのセットです。
カワセミの旅という風変わりなネーミングの日本酒ですが、世界的なショコラティエであるジャン=ポール・エヴァンが「チョコに最も合う日本酒」として紹介した事で、フランスでもあちこちのレストランで採用されたりしているそうです。

本来はやや甘口ですが、チョコの後に口に含むと、きりっと締まって辛口のような舌触りになるのが面白い所。
ラベルもかわいい。

20100405_2


あられ酒

2010-03-02 22:42:07 | 
20100302

友人に頂いた、奈良の春鹿あられ酒。
リキュール、とありますが、一体どういうお酒なのかと背面ラベルを見ると、原料が本みりん、米麹、醸造アルコールとなっています。何で割ったらいいかなあとネットで調べてみると、そのままストレートで飲むものらしい。

小さなコップに注いでみると、お酒の中で金箔のようなものが雪のように舞っています。これが、あられのイメージでしょうか。アルコール度数13度なので、ワイン程度の濃さの筈ですが、飲んでみるとまったりと甘く、ウィスキーやウォッカなど蒸留酒を思わせる強いアルコール味がします。不思議な感じですが、優しくておいしい味でした。ひょうたんを思わせる瓶のデザインも素敵。