goo blog サービス終了のお知らせ 

ranの日記 2

Open your eyes,open your mind

お水が臭う

2024-08-19 15:07:00 | 日記


どうでもいいことだが最近、水道水がやけにカビ臭い。
お風呂でシャンプーしてる時、洗面での歯磨きのブクブク中、etc.
カビ臭がするようになった。

旦那がwebで調べたら、原因は「琵琶湖で発生する植物性プランクトンの増殖によるもの」らしい。
京都市上下水道局ではこれに対し(異臭を発するプランクトン大量発生時)
「水道原水への粉末活性炭の注入、凝集ちんでん処理の強化等の脱臭効果を高める処理を行っている」とのことで、
カビ臭による人体への影響はなしとしている。
*かび臭の原因と時期原因生物増殖時期*
フォルミジウム6月頃
アナベナ8月~10月頃
オシラトリア8月~10月頃
※京都市上下水道なんでもQ&Aに上記の表があったので転載する

すごいね、めちゃ感じるレベルでプランクトンが発生してるってことだ。
近頃は水道水を飲まず買ったお水を飲料水としたり、お料理にも使う人がいると聞いてるけど、
うちはまだまだ。。。水道水派。
まあ、簡単な浄水器(クリンスイ)は設置している。

***********************************
【速報】京都市の水道水「カビ臭く」基準値超え
    原因は「連日の猛暑で琵琶湖の植物プランクトン増加」20年ぶり
8/15(木) 18:10配信・・・ヤフーニュース
京都市は、15日、市内に供給している水道水に含まれる「カビ臭」の原因物質の
ジェオスミンが、市が定める基準値を超えたことを発表しました。
水源の琵琶湖でカビ臭の原因となる植物プランクトンが増加していることが原因
ですが、健康には影響はないとしています。
***********************************

手帳ライフ〜2025年CITTA手帳

2024-08-18 15:08:00 | 日記

今年も公式サイトから予約注文した《CITTA DIARY2025》(2024年10月始まり)


先週ぐらいだったかセリアではもう来年のカレンダーと手帳が登場した。
もう何が何だか・・・、ついこの間正月が来て今年も秒で過ぎていくのかと覚悟はしていたが。
早い、早すぎる。

上半期My Bestなど考える暇もなくどんどん月日は過ぎてゆく。
独身時代は割と限られた内容のブログしか書けなかったが、40代後半で結婚して50歳を迎えてからは何かしらネタには事欠かない日々。

勤め人時代には様々な予定やタスクを書いた手帳だが、今の手帳ライフは少々違う。
予定といえば、医者か美容院絵の毛染めぐらいな感じだ。
そこへ、いかにも「私ライフ頑張ってます!」ごとく予定を作って書いていくシステムを導入!?
専業主婦の私にはさしたる予定はない訳で、予定は探して入れるものとなっている。

2017年から使用している【CITTA手帳】
この手帳のコンセプトは
『未来を予約する手帳~ CITTA DIARY』である。

【引用】
CITTA手帳とは

あなたの未来を予約する手帳。
今やそんな素敵なネーミングで知られているこの手帳ですが発案のきっかけは過去の痛みの経験です。
ほとんどの人は毎日が忙しくて自分を振り返る時間などありません。
あなたは子供との約束を破ったことはありませんか?
行くはずだった授業参観や週末の遊園地。うっかり忘れていて、「忙しくてごめんね」と断ったことがありませんか。
当時、シングルマザーのヨガインストラクターだった私はいつも時間に追われ仕事ばかりしていました。
いつのまにか、心を失い、笑顔を忘れ些細な約束も守れない自分に嫌気がさしていました。
ふとヨガの師に言われた「自分との約束を守れないのならヨガをする資格はない」との言葉を思い出し、ハッとしました。

自分との約束を守り、自分を好きになりたい。

そう思い、真剣に手帳と向き合い始めました。
やりたい事を毎月書きだすワクワクリストは、自分を取り戻すために。
24時間の時間軸で視覚化するのは、少しでも時間を増やすために。
すると手帳に書いたことが嘘のように全て叶うようになりました。
私と同じような想いをしている人に届いて欲しい。
そう思い、CITTA手帳を制作しています。
CITTAの意味はヨガの言葉で「心」です。

この手帳があなたの心を取り戻すきっかけになれば幸いです。

株式会社CITTA代表 青木 千草

たまたま烏丸四条にある大垣書店で彼女の書籍を見た。
「CITTA式 未来を予約する手帳術 」をまさかの立ち読みで一気に読み上げ、
(自分との約束を守り、自分を好きなりたい)に共感し、彼女の《手帳術のワークショップ》に参加した。
当時はまだこの手帳が世に出て間もない頃・・・2017年11月のことだった。

それから、わかったようなつもりでも、「内容のない手帳生活!?」を続けて今年で7年。
「初めて1年間続けられた手帳」とはならずも辞めることなく買い続けた。

しかし、グーグル検索では「やめた」「怪しい」「宗教」etc.
ネガティブなワードもちらほら。
伝道師制などを取り入れたり、セミナーでの内容にうさん臭さや、ビジネス臭を感じる人たちがいるのも事実である。

私も毎年手帳が出るたびセミナーには参加してきた。
ヨガセミナーでは東京赤坂まで早朝6時台発8時着の新幹線で遠征したり(2019年5月)。


彼女のスタジオがある滋賀県守山にも行った(2019年9月)


熱かったな、あの頃の私。
そんな風にも思える今日この頃。

今の私は、今日一日の中で、やりたいことのひつぐらいは!やれる自分になろう!そう思っている。

そんなに重くないと思っていて侮っていた「更年期」、甲状腺機能障害とわかるまで数年(コロナ禍もあって)だるさと眠気との戦い。
(そのくせ夜は不眠になる!)原因などない無気力症。。。

それでも生きてる私に与えられている貴重な1日だから、何かしらやりたい!
毎日手帳を開いて、やるかやらんか、出かけられるかどうかわからないけど、とりあえず予定みたいなもん?を書いていく。

映画に行く、携帯の機種変更に行く、エアコン掃除予約電話入れる、調べた商品を見に行く、来年こそはの目標を書く、 etc

そして、実行する気力を絞り出す。
何とか行動できて、小さな達成感を味わう。
まあ、達成感より、やらなきゃいけないタスクの消化に安堵するって感じかもしれない。

2017年最初のワークショップで手帳に書いたミッション
・仕事を辞める
・エジプトに行く

この最大のミッションを無事達成した。

2018年8月 退職し
2018年11月 8日間のエジプト旅行へ~ツアーではあったけどおひとり様旅行した!


※11月の8日間、たっぷりと堪能したエジプト。
テレビや写真でした見たことなかった「アブシンベル神殿」
ツアータイトルは『一生に一度の旅 ナイル川クルーズとエジプトひとり人旅8日間』だった。
ほんとに一生に一度の最高の旅を満喫した。

死んだときの走馬燈には必ず入れる!! 

**********************************
この間、後ろのメモページに、これからの年表書いたら
2025年 56歳 2026年 57歳 2027年 58歳 2028年 59歳 ・・・・・
2049年 80歳 計:25年 (1年が25回)

勝間和代のユーチューブで言ってた健康寿命で考えたら~~~
※この考え方がツボだった!!健康寿命って。。。。。なるほどねぇ~

【引用】
55歳ぐらいからは、人生のカウントダウンで計画を立てよう
勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube
チャンネル登録者数 24.7万人 https://www.youtube.com/@katsuma_kazuyo

80歳はないわー、70歳? それとも60代後半???
年越し15回分ぐらいしか残ってない??

・人生これから~80歳を生きる、とか
・一生現役!100歳の私の生き方 とかも、まあ聞くけど・・・

自分の場合は、65歳以上は消化試合って感じする~~~。







ファイナルツアーへ

2024-08-07 23:54:00 | 日記
2024年8月7日(水)大阪フェスティバルホールにて

コロナ以降、初めて行くコンサート

辻仁成氏の国内引退ツアー(大きな興業ツアーはこれを最後とするそうで)

《JINSEI STORIES》というWeb上の彼のエッセイを読むようになってこのツアーのことを知った。チケットが発売前に知ったので、何とか1階後方チケットが取れた。

平日夜の部で、旦那は月初の忙しい時期。
そして連日の猛暑での電車移動。。。
心配事ばっかりで行く前からブルーな気持ちでいっぱいだった。

それよりなにより、彼の音楽活動に関しては今まで気に留めたことはなく、
知っている楽曲は一曲もなし。(ごめんなさいだ)

それでも何か惹かれるところがあって、とっさにチケットを取ることにしたのだ。


※お花がホントたくさんきていた。
 千住博さんのが中央にあったような気がする~



※会場が害に設置されたフォトスペース、スタッフさんが写真を撮ってくれていた。
私は自撮りして通り過ぎる。

※Tシャツ買いました。。。


今回のコンサートグッズに辻さんのアクリルスタンドがあったのだけど
売り切れていたのか見当たらなかった。
出来ればほしかったかも~(2000円ぐらいだったかしら)
6時に会場入りしたら物販コーナーにはすでに長蛇の列ができていて、Tシャツだけはゲットして会場で着ようと・・・

※辻さんのアクスタ!


ステージは、本当に素晴らしいものだった。
みんな総立ちで彼の歌う姿を一生懸命拍手で~~~その最後を支えた。
ここに来れてよかった。

※ステージが終わり、壇上のスクリーンには「終わりよければ すべてよし」の文字が映し出されていた。


これからはフランスはノルマンディで犬の三四郎君と一緒に過ごされるそう。小説書いたり、画伯業に力を入れられるようだ。
もちろんお得意のお料理もされるだろうね。

まだまだ注目アーティストです。

大好きな落語家さんに会いに行く~ (桂歌之助 長寿の会)

2024-07-28 12:41:00 | 日記

2024年7月27日(土)
桂歌之助の落語を聞く会・第六十四回 長寿の会

/天満天神繁昌亭(大阪)

久しぶりの遠征だ!
大好きな落語家さんに会いに行ってきた。
ホントにホントに久しぶりだ。
コロナですっかりご無沙汰してしまったが、なんと旦那も休みの土曜日!
チケットも無事撮れたので行ってきた。




・ぬけ雀 ほか二席
(鰻屋と明烏でしょうか?)
ウナギはつかめなくても私たちのハートはわしづかみ!
ウナギがいました、そこには!
**********
※三席目の着物が素敵すぎた・・・

今回2階席からの見たのだけど、同列の女性が思いっきり笑ってて。。。
まぁ、それがどストライクに気持ちよく(同じく~)と心の中で叫んでた。
笑いのツボが倍増した!?とでも言うか。
ほんといい笑い声だったのであります!

私たち夫婦と歌ちゃん(私たち夫婦は彼のことをそう呼んでいる)との最初の出会いはクルーズ船の上だった。
2019年ゴールデンウィークに乗船したダイヤモンドプリンセス号で彼の落語を初めて見たのだ。
通称プリンセスシアターの客席は700席、この日もほぼ満席の観客だった。
だだっ広いステージにポツンと作られた高座に彼は上がった。
正直、期待していないステージだった。「落語かぁ~」って思ってた。
それでもクルーズ船という特別な環境下で気分の高揚も手伝って鑑賞したのだ。なのになのに、、、

700席の観客も、私たちも、笑う!?笑う!!
思いっきり彼の落語に引き込まれてしまった。(不覚にも!?)
楽しかった。
ステージ終了後、彼は会場の外に立っていらして、シアターから出てくる人々はみな彼に声をかけていた。
もちろん私たち夫婦も興奮気味にその思いを伝え、一緒に写真も撮ってもらった。いい思い出になった。

その年の7月21日(日)第四十二回 長寿の会へも足を運んだ。
それぐらい衝撃を受けた落語だった。彼の落語は。。。

あれから丸5年
同じく7月、やっと彼の落語を聞くことができて本当にうれしかった。
コロナもあって遠征は本当に久しぶりだったので、帰りの電車に酔ってしまい帰ったらぐったりだったけど・・・

京都でも彼の落語を聞ける機会はある!
【京極かねよ】というウナギ屋さんの「かねよ寄席」に出演されているのだ。
この寄席は、京極から寄席の灯を消したくないと願うお店と、故二代目・桂歌之助師匠の男気で生まれた落語会らしく、
桂米二さんと三代目・歌之助さんが肝入りとなっていて、予約が取れないと苦情が入るほど盛況なんだそう。
現在のギャラはお客が支払う「特選うなぎ丼」(またはきんし丼)のお代となっていて、お客がなければギャラは無し!?というすごい寄席。
※(ウェブサイト:京極かねよより~)

恒例 かねよ寄席 ・・・8月の開催は以下の通り
日時:2024年8月26日(月)17:00 開場・19:00 開演
出演:笑福亭呂翔/桂阿か枝/桂米二(出演順)
木戸銭:2,800円(かねよ特選うなぎ丼、または、きんし丼付)
※丼はテイクアウトも可とのこと

毎月最終月曜日の開催なんだけど、月曜日ってことで旦那の参戦が叶わない寄席なのだ。。。
それと席が桟敷とあって、コロナ以降も少し抵抗があるのだ。
勇気を出して、見に行きたいけど。。。

歌ちゃん、9月も行くよ、長寿の会。
待ってておくれ。









俊足~季節のめぐり

2024-07-16 08:19:02 | 日記


連休明け、火曜日。
いつも通り亜散歩帰り道市役所前、地下鉄の上り口の場所にポスター発見!

京都マラソン2025 開催要項ポスターがお目見えした。
明日は祇園祭最大イベント山鉾巡行というのに、もう来年2月のマラソンの案内ですか。

年始、暖かくなったらまた歩くなり走るなりしたいぞっと、思いつつ。
7月を迎えている。
朝散歩中には海外観光客を含め多くのランナーが鴨川を走ってる。
とても気持ちよさそうで、わたしもいけそう?とか思うけど、実際はその全く逆。
やる気スイッチはどこへ行ったのか、まったく、何も行動に起こせないでいる。
人生マラソン棄権寸前状態になってる。
(いや、自分の中ではもうなんだか完走したような錯覚にさえ陥ってる)
それともコースアウトしたのかしら???