
プロ野球クライマックスシリーズは14日、西武ドームでパ・リーグのファーストステージ第3戦が行われ、ロッテが西武を4-1で下し、ファイナルステージ進出を決めた。これで両リーグともレギュラーシーズン3位のチームがファイナルへ進むことになった。まぁ短期決戦というのは、それだけ難しいということだろう。ファイナルは、レギュラーシーズン1位のチームが1勝のアドバンテージが与えられるが、これまた短期決戦故、どうなるか分からない。今年は、両リーグとも1位のチームは80勝以上で強いので、そのまま勝ち上がると思うのだが。
さて本日は、年に一度の人間ドックで横浜駅近くへ。昨夜から何も食べていなかったので、受診後、速攻で維新商店へ向かった。
この店は麺屋維新という店だったが、目黒に移転するということで、その後に入った店。名前はある程度引き継ぐが味はシンプルにするということらしい。
駐車場は店の傍のコインパーキングを利用した。

店には11:05頃到着。

店の造りは、入口正面に製麺室がありその右側に壁に向かってI字カウンタ5席と左側に向い合せのI字カウンタ3席x2列。奥には3人用三角テーブル1卓。男性4名で切り盛りしていた。先客1名後客6名。
入口左側に券売機が置いてあり、中華そば(¥690)を購入してカウンタへ。

食券を渡すと、大盛りが無料とのこと。通常はそのサービスを受けないのだが、今日は人間ドック後ということもあり大盛りをお願いした。
卓上には胡椒、酢、おろし生姜が置いてある。

水はやかんで提供。

5分ほどで中華そばが運ばれてきた。

スープ:鶏ガラベースの醤油スープ。一口目は生姜が印象的。まぁ万人受けするスープだと思う。油ははちょっと多いかも。おろし生姜が置いてあるので、最後に投入してみたが、元からそこそこ生姜が効いているので、投入はやめた方が良いと思う。
麺:自家製中細平打ち縮れ麺。半端ない縮れで持ち上げは最高。この手の麺は、量の割には食った感がないので、大盛りでも大して気にならない。気を付けて啜らないと、どんぶりの周りがびしょびしょになるので要注意。
具:叉焼、メンマ、なると、刻み葱。叉焼は肩ロースで味はそれなりだが、しっかりした食感は好み。メンマは穂先。葱は青い部分が多く、シャキシャキしていて、このラーメンには合っている。

ということで、私の評価は




何と言っても麺が好み。
住所:神奈川県横浜市西区北幸2-10-21
営業時間:11:00~15:00 18:00~22:00
定休日:日曜日
駐車場:なし(近くにコインパーキング有)
2013年の実績
164杯目/141軒目
さて本日は、年に一度の人間ドックで横浜駅近くへ。昨夜から何も食べていなかったので、受診後、速攻で維新商店へ向かった。
この店は麺屋維新という店だったが、目黒に移転するということで、その後に入った店。名前はある程度引き継ぐが味はシンプルにするということらしい。
駐車場は店の傍のコインパーキングを利用した。

店には11:05頃到着。

店の造りは、入口正面に製麺室がありその右側に壁に向かってI字カウンタ5席と左側に向い合せのI字カウンタ3席x2列。奥には3人用三角テーブル1卓。男性4名で切り盛りしていた。先客1名後客6名。
入口左側に券売機が置いてあり、中華そば(¥690)を購入してカウンタへ。

食券を渡すと、大盛りが無料とのこと。通常はそのサービスを受けないのだが、今日は人間ドック後ということもあり大盛りをお願いした。
卓上には胡椒、酢、おろし生姜が置いてある。

水はやかんで提供。

5分ほどで中華そばが運ばれてきた。

スープ:鶏ガラベースの醤油スープ。一口目は生姜が印象的。まぁ万人受けするスープだと思う。油ははちょっと多いかも。おろし生姜が置いてあるので、最後に投入してみたが、元からそこそこ生姜が効いているので、投入はやめた方が良いと思う。
麺:自家製中細平打ち縮れ麺。半端ない縮れで持ち上げは最高。この手の麺は、量の割には食った感がないので、大盛りでも大して気にならない。気を付けて啜らないと、どんぶりの周りがびしょびしょになるので要注意。
具:叉焼、メンマ、なると、刻み葱。叉焼は肩ロースで味はそれなりだが、しっかりした食感は好み。メンマは穂先。葱は青い部分が多く、シャキシャキしていて、このラーメンには合っている。

ということで、私の評価は




何と言っても麺が好み。
住所:神奈川県横浜市西区北幸2-10-21
営業時間:11:00~15:00 18:00~22:00
定休日:日曜日
駐車場:なし(近くにコインパーキング有)
2013年の実績
164杯目/141軒目
この間、食べにいってきましたが、とてもおいしかったです。
これからも、いろんな情報をお願いします。
この店は良い意味でシンプルな味を提供していて、私も好みです。こういう店が増えてくれるのを期待しています。
コメントどうもでした。
では!