goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

八郎商店@新宿

2009-10-31 | ☆☆☆☆
一昨日、三遊亭円楽が肺がんのために亡くなった。享年76歳。私は落語好きというわけではないが、江戸(東京)を代表する落語家と言うことで、応援していた。
楽太郎が六代目を継承するが、楽太郎には師匠の名に恥じぬよう、がんばって欲しい。

最近忙しくって、ストレスも溜まり気味。酒もあまり飲んでいない。ということで、ラーメンをガッツリ食ってやろうと新宿方面に。

まず、1軒目に選んだのが味噌屋八郎商店
この店はなんつっ亭の味噌バージョンの店で今年7月2日にOPEN。なんつっ亭のラーメンは、とても旨いと思うが、味噌はどうなのか、とても気になる。オーナーの古谷氏は、テレビ東京の最強ラーメン伝説という番組で、必ず、参りませんと対象となる店の味を否定する(逆に、山岸さんは全部OKを出すので、人間性を感じる)。そんなに自分の味に自信があるのか、それともキャラクタ上、否定しろとテレビ局から言われているのか分からないが、古谷氏の別の味がどうしても食べたくなったので本日訪問。

新宿にある店と言うことで、当然、駐車場など用意されていない。ということで、今年1月1日に麺屋武蔵に行った際に使ったコインパーキングに車を停めて店に向かった。


店には11:10頃到着。


向かって左隣は二郎だし、すぐ近くに中本武蔵もあるし、この辺は、かなりの激戦区である。

早速入店。

店の造りは、逆横L字/面取りカウンタ12席。店員は男性4名。先客は居なかった。

入口左側に券売機が置いてある。

下は、カウンタ上にあるメニュ。結構いろんなラーメンが置いてある。


いつものように、オーソドックスに味噌らーめん(¥780)を購入してカウンタに座った。

卓上には、醤油、酢、一味唐辛子、ラー油、ミル付黒胡椒が置いてある。


卓上に味噌屋八郎商店流 らーめん食法講座なるものが置いてある。


スープを飲む前に、麺を食えとのことだが、私は、まずはスープから戴くので、この流儀は、当て嵌らないし、従うつもりもない。

厨房では、ラーメンを作っている。北京鍋を使って何かを炒めていたが、背を向けていたので、何を炒めているのか分からないが、想像では、挽肉とスープと味噌を何気に合わせているように思えた。北京鍋からスープを丼に盛り、麺を入れて、最後にもやしを加えていたので。。。

ということで、10分ほどでラーメンが運ばれてきた。

スープ:豚骨ベースの味噌スープは、それ自体は普通の味噌とかわらないと思うが、マー油を混ぜると、何となくなんつっ亭の味に思えてくるのが不思議。

麺:中太チョイ縮れ麺。モチモチした食感が良く、ボリュームもそれなりにある。これは満足。

具:叉焼、もやし、挽肉、刻み葱。叉焼は肩ロースで、それなりに旨い。もやしは茹でただけなので、もやし自身の味しかしない。でも、嫌いじゃないのでこれはこれでよいと思う。


ということで、私の評価は


これからの季節、味噌ラーメンが食いたくなるのは、私だけでは無い筈。お奨めの味噌ラーメンをご存知の方は、是非ご一報あれ!

住所:東京都新宿区西新宿7-5-5
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
駐車場:なし(近くにコインPあり)
店のHP:http://www.nantsu.com/

2009年の実績
174杯目/166軒目

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ラーメン


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 大師らーめん@川崎大師 | トップ | 凪@新宿 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (由羽)
2009-11-03 11:07:14
こんにちは♪

私が今年食べた神奈川の味噌ラーメンで一番美味しかったと思うのは、川崎幸町の『麺屋一番星』です、いかにも札幌味噌ラーメンスタイルで、ニンニクのパンチが程よく効いていてスープまで完食してしまいました、チャーシューや味玉は並でしたが麺とスープのバランスはなかなかだと思います、麺は太麺と細麺から選べました、私は太麺にしてみました♪お近くにいらっしゃる用事がありましたら是非…
返信する
由羽さんへ (味コメ)
2009-11-03 22:34:57
由羽さん、こんばんは。
味噌ラーメンのお奨め教えていただき、ありがとうございます。
一番星ですね。私は行ったことありませんが、これからの季節は味噌だと思うので、近いうちに行ってみます。
情報、ありがとうございました。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆☆☆☆」カテゴリの最新記事