
三憩園を出て、東名で帰るか、246で帰るか迷ったが、まだ、腹の中に入りそうだったので、246で帰ることにした。
渋谷方面に進んで、10分くらいで渡辺樹庵さんの店基(motoi)の前に到着。まだ、1杯分食えるかどうか、自信がなかったので流した。どこに行こうか、ずーっと迷っていたのだが、前回振られた横浜家系ラーメン梅家~舎弟~に行って来た。
ここの店主は、二代目梅家出身。よって六角家の流れを汲む店。
店には13:00頃到着。

店には駐車場5台分が設置されており、2台分空いていたので、そこに駐車して店内に。
店自体、交差点に面しているため、入口が、角を面取りしたような形になっている。したがって、店の造りは、L字の角を面取りしたようなカウンタ14席と右奥に6人用テーブルが2卓。13:00という時間帯だが、満席で、待ち状態になってしまった。
店主が誰だかわからなかったが、男性、女性とも2名ずつで切盛りしていた。
入口右側に券売機が置いてある。いつものようにラーメン(¥650)と味玉(¥100)を購入してカウンタの後ろの待ち席に。
3分ほどで空席が出来たのでカウンタに案内された。
食券を渡し、固めでお願いした。
卓上には、おろし生姜、豆板醤、おろし葫、擂り胡麻、醤油、ラー油、酢、それにGABANのブラックペッパーが置いてある。

周りの客を見るに、まだ、ラーメンを食べていない人が多い。案の定、しばらくして、店員が、10玉ほど、一気に茹でていた(固めにして正解)。
10分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:家系の豚骨醤油のスープだが、実にクリーミーに仕上がっている。もう少し醤油の表現が欲しいところだが、久しぶりに初訪問で旨い家系に出会えたと言った感じ。

麺:中太短めストレート麺。たぶん酒井製麺だと思うが、定かではない。家系の麺らしいバクバクいく麺で、実に旨い。
具:叉焼、ほうれん草、海苔、味玉、刻み葱。叉焼はもも肉で味付けは殆どしていないし、スープとの相性は悪い。海苔は、スープがクリーミーなのに、それに同調するような物なので、もう少しスープを吸わないようなものに変えたほうが良いのでは。

ということで、私の評価は



+(PLUS)
家系では久しぶりのヒットした店だと思う。
住所:神奈川県厚木市妻田西2-17-1
営業時間:11:30~24:00
定休日:月曜日
駐車場:あり(5台分)
2008年の実績
228杯目/220軒目

にほんブログ村 ラーメン
渋谷方面に進んで、10分くらいで渡辺樹庵さんの店基(motoi)の前に到着。まだ、1杯分食えるかどうか、自信がなかったので流した。どこに行こうか、ずーっと迷っていたのだが、前回振られた横浜家系ラーメン梅家~舎弟~に行って来た。
ここの店主は、二代目梅家出身。よって六角家の流れを汲む店。
店には13:00頃到着。

店には駐車場5台分が設置されており、2台分空いていたので、そこに駐車して店内に。
店自体、交差点に面しているため、入口が、角を面取りしたような形になっている。したがって、店の造りは、L字の角を面取りしたようなカウンタ14席と右奥に6人用テーブルが2卓。13:00という時間帯だが、満席で、待ち状態になってしまった。
店主が誰だかわからなかったが、男性、女性とも2名ずつで切盛りしていた。
入口右側に券売機が置いてある。いつものようにラーメン(¥650)と味玉(¥100)を購入してカウンタの後ろの待ち席に。
3分ほどで空席が出来たのでカウンタに案内された。
食券を渡し、固めでお願いした。
卓上には、おろし生姜、豆板醤、おろし葫、擂り胡麻、醤油、ラー油、酢、それにGABANのブラックペッパーが置いてある。

周りの客を見るに、まだ、ラーメンを食べていない人が多い。案の定、しばらくして、店員が、10玉ほど、一気に茹でていた(固めにして正解)。
10分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:家系の豚骨醤油のスープだが、実にクリーミーに仕上がっている。もう少し醤油の表現が欲しいところだが、久しぶりに初訪問で旨い家系に出会えたと言った感じ。

麺:中太短めストレート麺。たぶん酒井製麺だと思うが、定かではない。家系の麺らしいバクバクいく麺で、実に旨い。
具:叉焼、ほうれん草、海苔、味玉、刻み葱。叉焼はもも肉で味付けは殆どしていないし、スープとの相性は悪い。海苔は、スープがクリーミーなのに、それに同調するような物なので、もう少しスープを吸わないようなものに変えたほうが良いのでは。

ということで、私の評価は




家系では久しぶりのヒットした店だと思う。
住所:神奈川県厚木市妻田西2-17-1
営業時間:11:30~24:00
定休日:月曜日
駐車場:あり(5台分)
2008年の実績
228杯目/220軒目

にほんブログ村 ラーメン