ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

砦@新横浜

2011-04-17 | ☆☆☆☆
東京電力の勝俣会長は17日午後3時の会見で、福島第一原発の事故の収束の見通しを発表した。それによると、まずステップ1では、3カ月をかけて原子炉と燃料プールを安定的に冷却させ、その後、ステップ2でさらに3カ月から半年をかけて原子炉を100度以下の冷温停止状態にし、燃料プールは遠隔操作で水位を安定させ、且つ、原子炉建屋全体をカバーで覆うとのこと。いずれにせよ、これから9ヶ月掛けて色々とやって行くということだが、実際に予定通りに事が運ぶか誰にもわからない。予定通りに進まなければレベル7から下がらないわけで、そうなると、海外の人達も日本に観光に来ないし、旅館や土産屋などは干上がってしまい、第二の被害者になりかねない。何とか予定通りにことが進むことを真に望む。

さて、本日は、ラー博に本日OPENした麺の坊に行ってきた。この店は、一風堂の河原さんの一番弟子の中坪さんが作った店で、中坪さんは、一風堂ラー博店の店長だった。凱旋帰国というか、再びオーナーとして戻ってくるとは考えていなかったのでは?

ラー博は、土日祝は10:30からOPENしているはずだが、今日は11:00OPENとのこと。ちょっと時間があったので、コンビニに寄って買い物やら振込みやらを済ませて時間を潰した。

10:50にラー博前に到着すると、既に行列状態。サッサと駐車場に車を停めて、入口に向かった。


行列は入場券を買う為で、私はパスポートを持っているので、皆さんの横を素通り。何となく徳した気分。

階段を降りたところでちょっと待たされ、チャルメラの音で開店。砦の前に来ると既に20名程並んでいる。流石にOPEN初日って感じ。


15分ほどでやっと券売機の前に。


ということで、のりと半熟玉子らぁめん(¥880)を購入。前にテレビで、安田美沙子が神泉にある本店を取材していたが、その際、最後に、明太子おにぎりをスープに入れて食していたので、同じようにしようかとも思ったのだが、今日は初日だし、お客さんもたくさん待っているので、余計な注文は止めた。

店の造りは、入口右側に2人用テーブル5卓と正面に逆L字カウンタ10席、左奥に小部屋があり、6人用テーブル1卓(と言っても6人は座れないと思う)。それから店の外に6人用テーブル1卓で、ラー博の中では広いほうだと思う。

中坪店主が入口で陣頭指揮を取っている。食券を渡すと、麺の太さとかたさを聞かれたので細麺バリカタでお願いした。で、奥の小部屋に案内された。

卓上には、餃子のたれ、ラー油、酢、胡椒、胡麻、辛子高菜、紅生姜、それに葫とクラッシャが置いてある。

20分ほどでラーメンが運ばれてきた。


スープ:博多とんこつスープ。一風堂よりは若干豚骨臭がキツイように感じるが、気になるほどではない。

麺:極細ストレート麺。これほど細くなくても良いと思う。モヤシが邪魔して麺だけを食うのはちょっと面倒。

具:叉焼、もやし、木耳、海苔、味玉、刻み葱。叉焼は二日間煮込んだ肩ロースで、実に柔らかく味も美味。味玉はもう少しトロ味があっても良いと思うが、2つに切れて提供されるため、それは無理。海苔は海の香りがするもの。


ということで、私の評価は


店を出たときに、中坪店主が態々追いかけてきて、ありがとうございましたと声を掛けてきた。こういう気配りが実に嬉しい。

住所:神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21 B2F
営業時間:11:00~23:00(土日祝は10:30~)
定休日:無休
駐車場:あり

2011年の実績
56杯目/56軒目


コメント    この記事についてブログを書く
« 大勝軒@北習志野 | トップ | げんこつ屋@新横浜 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆☆☆☆」カテゴリの最新記事