




泡構造の宇宙の中にヘラクレス座超銀河団, かみのけ座超銀河団, うお-ペルセウス座超銀河団, くじゃく-インディアン座超銀河団, うみへび-ケンタウルス座超銀河団, 局部超銀河団がある。局部超銀河団(乙女座超銀河団)の中に乙女座銀河団と局所銀河群がある。我が銀河系は乙女座銀河団の外れの局所銀河群に属する。局所銀河群には、M 32 ・ M 110 の伴銀河を持つ アンドロメダ銀河(M 31 銀河系からの距離 230万光年), 三角座銀河(M 33 250万光年), 我が銀河系, (これ以降は、矮小銀河)----バーナード銀河(NGC6822 170万光年), 大マゼラン雲(16万光年), 小マゼラン雲(20万光年), 獅子座Ⅰ・Ⅱ矮小銀河(60万光年), ろくぶんぎ座 A・B 矮小銀河, 射手座矮小楕円銀河(7万光年), 射手座矮小不規則銀河(400万光年), 大犬座矮小銀河, きしちょう座矮小銀河, 鯨座矮小銀河, 小熊座矮小銀河(25万光年), ちょうこく室座矮小銀河(40万光年), ペガサス座矮小銀河, ポンプ座矮小銀河, 水瓶座矮小銀河, 竜座矮小銀河(30万光年), 竜骨座矮小銀河, ろ座矮小銀河(60万光年), CR8(800万光年 局所銀河群の中で一番遠い銀河)がある。


大犬座矮小銀河は質量が銀河系の 1/200 の矮小な銀河で 4万2000光年にある。
銀河系の伴銀河は、大マゼラン雲と小マゼラン雲である。 小マゼラン雲は老星雲。 大マゼラン雲は太陽質量の20倍の白色超巨星 Sanduleak-69°202が1987年2/23に超新星爆発した若い星雲であり、一角のタランチュラ星雲に SN1987Aの中性子星を持つ。自転周期 8秒でγ線を出すソフトガンマリピーター N 49 もある。かじき座の南に位置する。
銀河系, 大マゼラン雲, 小マゼラン雲 は連星の様に重力で結びついている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます