

我が銀河系は伴銀河の大マゼラン雲, 小マゼラン雲や大犬座矮小銀河を引き寄せながら、230万光年先にあるアンドロメダ銀河の方へ引き寄せられ、局所銀河群は、5900万光年先にある乙女座銀河団の方へ 250Km/秒で引き寄せられ、乙女座銀河団はかみのけ座銀河団の方へ 1000Km/秒で引き寄せられ、局部超銀河団は、うみへび-ケンタウルス座超銀河団の方へ 600Km/秒で引き寄せられている。うみへび-ケンタウルス座超銀河団の重力は物凄く大きくて、他の超銀河団を引き寄せている。
うみへび-ケンタウルス座超銀河団の巨大重力が、他の超銀河団を引き寄せている。
引き寄せられて、銀河と銀河の衝突(2001年 ペルスウス座銀河団の真中あたりで、渦巻銀河と楕円銀河が、8000Km/秒で衝突して、NGC1275活動銀河になった)、巨大中性子星が収縮してなったブラックホール、ブラックホールとブラックホールが衝突して、より巨大なブラックホールになり、どんどん収縮して、収縮して--- 最後は--- 一点に。





引き寄せられても、一点にはならない。グレートウォ-ル(astro nomy)になるんだ。泡構造のほんの一部になる。天体が引き寄せられて無くなった所は、ボイド(超空洞)になる。万里の長城を丈夫にしているだけの事。泡構造は収縮どころか、むっちゃ膨張しとるけん大丈夫やで!



でも、それはそれでまた心配やね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます