goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

あっ! いーじわるぅー

ポロニウム 84 Po

2006-06-19 21:31:11 | Weblog
 深夜、頭上と東の空の雲が晴れて、1:00 東より少し南寄りに、左下半分の山吹黄色の月が昇って来た。星は一つも見当たらない。8:00 南西の高い位置に移動した月は、左上半分の白い月で、小さくて、真中の線は消え入りそうに薄い。空の周囲は鼠色をしているが、まあまあの天気。

      ポロニウム Po (Polonium) 原子番号 84 原子量 210

 ポロニウムとは、84の陽子と84の電子で構成されている原子。
核の中に陽子84と、
123εε,ε の中性子を持つポロニウム原子 84Po207 (0.02:α崩壊→82Pb203,
                              99.98:電子捕獲→83Bi207半減期 5.8時)と、
124εε の中性子を持つポロニウム原子 84Po208 (α崩壊→82Pb204, 半減期 2.898年)と、
125εε,ε の中性子を持つポロニウム原子 84Po209 (99.52:α崩壊→82Pb205,
                               0.48:電子捕獲→83Bi209半減期 102年)と、
126εεの中性子を持つポロニウム原子 84Po210(α崩壊→82Pb206, 半減期 138.376日)と、
127εεの中性子を持つポロニウム原子 84Po211(α崩壊→82Pb207, 半減期 0.516秒)と、
128εεの中性子を持つポロニウム原子 84Po212(α崩壊→82Pb208, 半減期 0.229μ秒)と、
129εεの中性子を持つポロニウム原子 84Po213(α崩壊→82Pb209, 半減期 3.65μ秒)と、
130εεの中性子を持つポロニウム原子 84Po214(α崩壊→82Pb210, 半減期 164.3μ秒)と、
131εεの中性子を持つポロニウム原子 84Po215(α崩壊→82Pb211, 半減期 1.781ミリ秒)と、
132εεの中性子を持つポロニウム原子 84Po216(α崩壊→82Pb212, 半減期 0.145秒)の
                                             放射性同位体がある。

 ポロニウムとは、第16族・カルコゲン元素。 原子価は、±2価, +4価, +6価で、+4価が安定である。 銀白色の半金属。 塩酸とは反応しにくいが、硫酸, 硝酸には溶易い。   
 
 ポロニウムには、α,β型の同素体がある。
αポロニウム(単純立方の結晶構造)-転移点 36℃→βポロニウム(菱面体の結晶構造)に構造相転移する。
 * αポロニウム -- 比重 9.3。 
 * βポロニウム -- 比重 9.5。 単体は銀白色の半金属で揮発性が高い。
 半減期 138.376日の84Po210は、揮発性で45時間程でアルファ粒子を発して蒸発する。

 ポロニウムは、天然には壊変系列中の、84Po210(半減期:138.376日)が長寿命で、岩石中ではウラン1kg当たり0.074μgが含まれる。 ラドンの娘核種(86Rn214-α崩壊→84Po210)であり、揮発性が高いので、地殻中, 水中よりも、大気中の濃度が高い。 放射能毒性は強い。

 ポロニウムは、α線源や原子力電池に使われる。

          融点  254℃
          沸点  962℃

 ポロニウムは、ピエール・キュリーとマリ・キュリーがウラン鉱石から発見し、祖国ポーランド ラテン語の(Polonia)に由来する。

 夜になり、西に木星、東に夏の大三角が見えた。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。