goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

あっ! いーじわるぅー

アルカン 続き の 続き の 続き

2006-03-12 22:29:59 | Weblog
 昨夜の月はずーっと傘を差していたが、朝起きたらやっぱ雨。昨日の暖かさでほころびかけた桃の花に容赦なく降る。午後から小降りになったが、最近よく雨が降る。やはり、菜種梅雨 と言う事か。

      脂肪族パラフィン系炭化水素  アルカン 続き 

 C11H24  ウンデカン   (灯油)  異性体    159種
 C12H26  ドデカン     ( 〃 )     〃     355種
 C13H28  トリデカン    ( 〃 )     〃     802種
 C14H30  テトラデカン  ( 〃 )     〃     1858種
 C15H32  ペンタデカン  (軽油)    〃    4347種
 C16H34  ヘキサデカン  ( 〃 )    〃    10359種
 C17H36  ヘプタデカン  (重油)    〃    24894種
 C18H38  オクタデカン  ( 〃 )    〃    60523種
 C19H40  ノナデカン   ( 〃 )     〃   148284種
 C20H42  イ(エイ)コサン (ワセリン)  〃   366319種

 C21H44  ヘンイ(エイ)コサン (ワセリン) 異性体    910726種
 C22H46  ドコサン         〃     〃     2278658種
 C23H48  トリコサン        〃     〃     5731580種
 C24H50  テトラコサン       〃     〃    14490245種
 C25H52  ペンタコサン      〃     〃      36797588種
 C26H54  ヘキサコサン            〃      93839412種
 C27H56  ヘプタコサン            〃    240215803種
 C28H58  オクタコサン            〃    617105614種
 C29H60  ノナコサン             〃    1590507121種
 C30H62  トリアコンタン           〃    4111846763種

 C31H64  ヘントリアコンタン   異性体    10660307791種
 C32H66  ドトリアコンタン      〃     27711253769種
 C33H68  トリトリアコンタン     〃     72214088660種
 C34H70  テトラトリアコンタン    〃     188626236139種
 C35H72  ペンタトリアコンタン   〃     493782952902種
 C36H74  ヘキサトリアコンタン   〃    1295297588128種
 C37H76  ヘプタトリアコンタン   〃    3404490780161種
 C38H78  オクタトリアコンタン   〃    8964747474595種
 C39H80  ノタトリアコンタン     〃    23647478933969種
 C40H82  テトラコンタン       〃    62481801147341種

40--テトラコンタン   50--ペンタコンタン   60--ヘクサコンタン   70--ヘプタコンタン   80--オクタコンタン   90--ノナコンタン  100--ヘクタン   200--ジクタン   300--トリクタン   400--テトラクタン   500--ペンタクタン    1000--キリアン    2000--ジリアン    3000--トリリアン     
 以降は、化学の数詞の最後の ア を アン にする。

          明日は  アルケン を 
 やがて雨はやんだが、雲は鼠色の濃淡で幾重にも重なっていた。 → 
 21:00 頃 雲に切れ間ができ、黄色く肥満気味の月に続いてアルクトゥルス, スピカも見えて来た。

アルカン 続き の 続き

2006-03-11 16:20:07 | Weblog
 夜明け頃、霧が立ち込めていた。陽が昇るにつれ、低位置だけの靄に変わって行った。その時には、金星はもう姿を消していた。午前中、東向きの私の部屋は、少し暑かった。

     脂肪族パラフィン系炭化水素  アルカン 続き

 C10H22 デカン (ガソリン) 異性体  n-デカン
                          2-メチル ノナン
                          3-メチル ノナン
                          4-メチル ノナン
                          5-メチル ノナン
                          2,2-ジメチル オクタン
                          2,3-ジメチル オクタン
                          2,4-ジメチル オクタン
                          2,5-ジメチル オクタン
                          2,6-ジメチル オクタン
                          2,7-ジメチル オクタン
                          3,3-ジメチル オクタン
                          3,4-ジメチル オクタン
                          3,5-ジメチル オクタン
                          3,6-ジメチル オクタン
                          4,4-ジメチル オクタン
                          4,5-ジメチル オクタン
                          3-エチル オクタン
                          4-エチル オクタン
                          2,2,3-トリメチル ヘプタン
                          2,2,4-トリメチル ヘプタン
                          2,2,5-トリメチル ヘプタン
                          2,2,6-トリメチル ヘプタン
                          2,3,3-トリメチル ヘプタン
                          2,3,4-トリメチル ヘプタン
                          2,3,5-トリメチル ヘプタン
                          2,3,6-トリメチル ヘプタン
                          2,4,4-トリメチル ヘプタン
                          2,4,5-トリメチル ヘプタン
                          2,4,6-トリメチル ヘプタン
                          2,5,5-トリメチル ヘプタン
                          3,3,4-トリメチル ヘプタン
                          3,3,5-トリメチル ヘプタン
                          3,4,4-トリメチル ヘプタン
                          3,4,5-トリメチル ヘプタン
                          3-エチル 2-メチル ヘプタン
                          3-エチル 3-メチル ヘプタン
                          3-エチル 4-メチル ヘプタン
                          3-エチル 5-メチル ヘプタン
                          3-エチル 6-メチル ヘプタン
                          4-エチル 2-メチル ヘプタン
                          4-エチル 3-メチル ヘプタン
                          4-エチル 4-メチル ヘプタン
                          2,2,3,3-テトラメチル ヘキサン
                          2,2,3,4-テトラメチル ヘキサン
                          2,2,3,5-テトラメチル ヘキサン
                          2,2,4,4-テトラメチル ヘキサン
                          2,2,4,5-テトラメチル ヘキサン
                          2,2,5,5-テトラメチル ヘキサン
                          2,3,3,4-テトラメチル ヘキサン
                          2,3,3,5-テトラメチル ヘキサン
                          2,3,4,4-テトラメチル ヘキサン
                          2,3,4,5-テトラメチル ヘキサン
                          3,3,4,4-テトラメチル ヘキサン
                          3-エチル 2,2-ジメチル ヘキサン
                          3-エチル 2,3-ジメチル ヘキサン
                          3-エチル 2,4-ジメチル ヘキサン
                          3-エチル 2,5-ジメチル ヘキサン
                          3-エチル 3,4-ジメチル ヘキサン
                          3-エチル 3,5-ジメチル ヘキサン
                          3-エチル 4,4-ジメチル ヘキサン
                          3-エチル 4,5-ジメチル ヘキサン
                          3-エチル 5,5-ジメチル ヘキサン
                          3,3-ジエチル ヘキサン
                          3,4-ジエチル ヘキサン
                          2,2,3,3,4-ペンタメチル ペンタン
                          2,2,3,4,4-ペンタメチル ペンタン
                          3-エチル 2,2,3-トリメチル ペンタン
                          3-エチル 2,2,4-トリメチル ペンタン
                          3-エチル 2,3,4-トリメチル ペンタン
                          3-ジエチル 2-メチル ペンタン

          C11H24  ウンデカン からは、また明日。

 午後から少し雲が出て来た。夕方には雲の方が多くなった。西の雲は比較的少なく、夕日は居間に暖かく差し込み、18:00 頃沈んだ。15:00 少し前に昇った月は、夜になって、白から黄色に色付いたが、夕方から増えて来た雲に暈されてていた。近くに 土星 と レグルス がいる筈だが見えない。他の星も見えない。

アルカン 続き

2006-03-10 19:27:35 | Weblog
 朝から雨。昼頃から小降りになって来た。      
     脂肪族パラフィン系炭化水素  アルカン 続き

 C8H18  オクタン (ガソリン) 異性体 n-オクタン
                          2-メチル ヘプタン
                          3-メチル ヘプタン
                          4-メチル ヘプタン
                          2,2-ジメチル ヘキサン
                          2,3-ジメチル ヘキサン
                          2,4-ジメチル ヘキサン
                          2,5-ジメチル ヘキサン
                          3,3-ジメチル ヘキサン
                          3,4-ジメチル ヘキサン
                          3-エチル ヘキサン
                          2,2,3-トリメチル ペンタン
                          2,2,4-トリメチル ペンタン
                          2,3,3-トリメチル ペンタン
                          2,3,4-トリメチル ペンタン
                          3-エチル 2-メチル ペンタン
                          3-エチル 3-メチル ペンタン
                          2,2,3,3-テトラメチル ブタン
 C9H20  ノナン  (ガソリン) 異性体 n-ノナン
                          2-メチル オクタン
                          3-メチル オクタン
                          4-メチル オクタン
                          2,2-ジメチル ヘプタン
                          2,3-ジメチル ヘプタン
                          2,4-ジメチル ヘプタン
                          2,5-ジメチル ヘプタン
                          2,6-ジメチル ヘプタン
                          3,3-ジメチル ヘプタン
                          3,4-ジメチル ヘプタン
                          3,5-ジメチル ヘプタン
                          4,4-ジメチル ヘプタン
                          3-エチル ヘプタン
                          4-エチル ヘプタン
                          2,2,3-トリメチル ヘキサン
                          2,2,4-トリメチル ヘキサン
                          2,2,5-トリメチル ヘキサン
                          2,3,3-トリメチル ヘキサン
                          2,3,4-トリメチル ヘキサン
                          2,3,5-トリメチル ヘキサン
                          3,3,4-トリメチル ヘキサン
                          3,3,5-トリメチル ヘキサン
                          3-エチル 2-メチル ヘキサン
                          3-エチル 3-メチル ヘキサン
                          3-エチル 4-メチル ヘキサン
                          3-エチル 5-メチル ヘキサン
                          2,2,3,3-テトラメチル ペンタン
                          2,2,3,4-テトラメチル ペンタン
                          2,2,4,4-テトラメチル ペンタン
                          2,3,3,4-テトラメチル ペンタン
                          3-エチル 2,2-ジメチル ペンタン
                          3-エチル 2,3-ジメチル ペンタン
                          3-エチル 2,4-ジメチル ペンタン
                          3,3-ジエチル ペンタン

          C10H22  デカン からは、また明日。

午後になって小降りになった雨も暫くして止んだが、雲はそのまま夜空にまで居座った。

アルカン

2006-03-09 18:07:44 | Weblog
        時折薄日が射すが、殆んど曇りの一日だった。

      脂肪族パラフィン系炭化水素  アルカン  CnH2n+2

 CH4    メタン  (ガス)
 C2H6   エタン  ( 〃 )
 C3H8   プロパン (液化ガス)
 C4H10  ブタン  (  〃  )  異性体 n-ブタン     n は normal
                          2-メチル プロパン(イソブタン)
 C5H12  ペンタン (溶剤)   異性体 n-ペンタン
                          2-メチル ブタン(イソペンタン)
                          2,2-ジメチル プロパン(ネオペンタン)
 C6H14  ヘキサン (ガソリン) 異性体 n-ヘキサン
                          2-メチル ペンタン
                          3-メチル ペンタン
                          2,2-ジメチル ブタン
                          2,3-ジメチル ブタン
 C7H16  ヘプタン (  〃  )  異性体 n-ヘプタン
                          2-メチル ヘキサン
                          3-メチル ヘキサン
                          2,2-ジメチル ペンタン
                          2,3-ジメチル ペンタン
                          2,4-ジメチル ペンタン
                          3,3-ジメチル ペンタン
                          3-エチル ペンタン
                          2,2,3-トリメチル ブタン

          C8H18  オクタン からは、また明日。
 
 頭上に雲を通して薄っすらと月の存在が判る。星は全く見えない。

炭化水素

2006-03-08 19:31:49 | Weblog
      今日も昨日に続き  いい天気! 暖かい! もう春爛漫!  
でも花粉症の人は大変かも。ふきの灰汁 フキノ-ル酸(ポリフェノール)がいいとか。

 ビッグバン以降にいろんな粒子がいろんな力よって くっ付き,離れ、原子・分子ができ、宇宙ができ、生物が誕生した。そんな原子でできている人間が花粉症になり、思い悩む。一体如何言う事なのか。超弦理論(string theory)では、弦の固有振動数 の分だけ素粒子があり、精神世界の素粒子は、その中の一つ サイ粒子(physical・psychic)。

 量子力学で、電磁気力は、電磁場を作り、   粒子性では 光子、  波動性では 電磁波。
            重力は、重力場を作り、 粒子性では 重力子、  波動性では 重力波。
    サイフォースは、サイフィールドを作り、粒子性では サイ粒子、   波動性では 思念波。
 どちらも質量がないが、ヒッグス粒子とくっ付いて質量をもったら、面白い事になりそう。  M理論(membrance theory)では、心をどう捉えているのか、Pブレーンからブラックブレーンの間の電子のスピン方向が揃ってできた磁場にねじれこんでいるとでも。

      今日は炭素( C )と水素( H )でできてる炭化水素について、

      炭化水素には、鎖状構造と環状構造がある。

 鎖式  ◎脂肪族炭化水素
    パラフィン系 アルカン ---- 飽和炭素   単結合   C-C  CnH2n+2
    オレフィン系 アルケン ---- 不飽和炭素 二重結合  C=C  CnH2n    二重結合 一つ
            アルカジエン                       CnH2n-2 二重結合 二つ
            アルカトリエン                      CnH2n-4 二重結合 三つ
              |                                         |
              |                                         |
             ポリエン                                 二重結合 沢山                  
    アセチレン系 アルキン ----   〃     三重結合 C≡C  CnH2n-2 三重結合 一つ
             アルカジイン                      CnH2n-6 三重結合 二つ
              アルカトリイン                     CnH2n-10三重結合 三つ
               |                                        |
               |                                        |
             ポリイン                                三重結合 沢山

 環式  ◎脂環式炭化水素 
    パラフィン系 シクロアルカン     単結合の輪         CnH2n
    オレフィン系 シクロアルケン     二重結合を一つ含む輪  CnH2n-2
            シクロアルカジエン  二重結合を二つ含む輪  CnH2n-4   
            シクロアルカトリエン  二重結合を三つ含む輪  CnH2n-6
                 |               |  
                 |               |  
            シクロポリエン    二重結合を沢山含む輪
   アセチレン系 シクロアルキン    三重結合を一つ含む輪   CnH2n-4
            シクロアルカジイン  三重結合を二つ含む輪   CnH2n-8
            シクロアルカトリイン  三重結合を三つ含む輪   CnH2n-12
                |               |  
                |               |
            シクロポリイン    三重結合を沢山含む輪 
  
      ◎芳香族炭化水素  ベンゼン系   1.5(π)結合  不飽和性なし

          明日は  パラフィン系アルカン を 

春らしさ

2006-03-07 19:57:19 | Weblog
        素晴らしいお天気! 野の草花や 木に群がる雀たちも春を満喫している様だ。桃の蕾も桃色に色付き、ふっくら 膨らんで来た。
 11:00 過ぎに東北東に出て来た月は、上半分の上弦の半月で、ゆっくりと頭上に昇って行った。やがて夜を迎え、白から黄色へ色付いて行った。
 19:00 頃 東の高い空で、土星, プロキオン, シリウスの三兄弟が並んでいた。 ☆  ★  ☆

残念 Ⅱ

2006-03-06 20:35:59 | Weblog
 朝から雨が降っていた。午後に止んだが、雨上がりの爽やかさはない。どんよりとした雲が空を覆って、心の上にまで覆い被さってきそう。今日はアルデバランと火星とお茶碗の六日月が並ぶ予定だが、残念。
              →   

残念 Ⅰ

2006-03-05 21:56:52 | Weblog
 4:20 東の空に昇りたての金星はオレンジ色で、南の木星の下の蠍座のアンタレスに勝っていた。木星の右には、キッファ・アウストラリス、上のは、キッファ・ボレアリス。2/18 の朝に見た、あの素晴らしい星空が広がっていた。東には、夏の大三角。北には、ケフェウス座のα星 アルデラミンがケフェウス王の右腕の肩で光っていた。β星 アルフィルク, γ星 アルライ, ρ星 アルカルゴ・アルライ, μ星 エラキス(ガーネット星)はあるのかないのか。竜座。小熊座。大熊座から南西へ春の大曲線, 大三角。南東、木星の左には、蛇使い座, ヘラクレス座。
 金星は、時間が経つにつれ、だんだん位置が高くなり、少し小さく見え、オレンジ色は薄れて行き、アンタレスに負けた。そして、だんだん星々は消えて行き、白くなった ☆ 金星 ☆ だけが取り残された。
          夕方、陽が沈み、いよいよ顔が。
残念な事に午後から出始めた雲が勢力を増し、昼頃、頭上にあった、部厚めの唇になる筈の五日月が見えない。鼻になるプレアデス星団も、目になる アルデバランと火星 もない。目と口のずれ具合を見たかったのに。

仲良し

2006-03-04 20:08:05 | Weblog
 6:00 辺りは薄っすらと明るく、東の大分高い位置に白くなった金星が取り残されていた。☆
 18:00 頃 西に太陽は沈み、東にシリウスが力無く瞬き始めた。
 20:00 西にもうじき沈む下半分の上弦の四日月。その上方にプレアデス星団。その上にアルデバランと火星が並ぶ。火星は、1.0等星とあまり元気ではないが、アルデバランの 0.85等星よりはちょっと勝ってる。色は同じ山吹色で、仲良し度は、2/27 に見た時より ちょい UP。明日は、月が近くに来て、口になって、顔ができる。明日の 20:00 頃は 晴れています様に。