goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

あっ! いーじわるぅー

脂環式アセチレン系

2006-03-22 23:00:09 | Weblog
 今日も朝から曇り。ほんのちょっと薄日が差した。

      脂環式アセチレン系炭化水素  

     シクロアルキン  不飽和炭素の三重結合を一つ持った環状炭化水素  CnH2n-4
              
 C3H6     シクロプロピン
 C4H4     シクロブチン
 C5H6     シクロペンチン
 C6H8     シクロヘキシン
 C7H10    シクロヘプチン
 C8H12    シクロオクチン
 C9H14    シクロノニン
 C10H16   シクロデキン
 以降は、シクロアルカンの最後の アン を イン にする。

 ★ 異性体は、トリエン, シクロジエン と同じ。

     シクロアルカジイン 不飽和炭素の三重結合を二つ持った環状炭化水素 CnH2n-8

 C6H4 シクロヘキサジイン, C7H6 シクロヘプタジイン-------原子の並びでは可能だが、見当たらない。

 C8H8    異性体  (スチレン) エニテル-ベンゼン
               シクロオクタテトラエン
                                  2,5 3,8 4,7
               (キュバン) ペンタシクロ[4,2,0,0  ,0  ,0  ]オクタン
 C9H10    〃    (メチル-スチレン) メチル-エテニル-ベンゼン
               インダン
 C10H12   〃    (テトラリン) 1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン            

   シクロアルカトリイン 不飽和炭素の三重結合を三つ持った環状炭化水素 CnH2n-12

 C7H2 シクロヘプタトリイン, C8H4 シクロオクタトリイン, C9H6 シクロノナトリイン-------原子の並びでは可能だが、見当たらない。

 C10H8   異性体  アズレン
                ナフタレン
 C11H10    〃   1-メチル-ナフタレン
                2-メチル-ナフタレン
 C12H12    〃   1,2-ジメチル-ナフタレン
                1,3-ジメチル-ナフタレン
                1,4-ジメチル-ナフタレン
                1,5-ジメチル-ナフタレン
                1,6-ジメチル-ナフタレン
                1,7-ジメチル-ナフタレン
                1,8-ジメチル-ナフタレン
                2,3-ジメチル-ナフタレン
                2,6-ジメチル-ナフタレン
                2,7-ジメチル-ナフタレン

    明日は、ベンゼン系 を 

 15:00 頃から小雨が降り始めた。"曇り 後 雨" の天気予報が当っていた。1時間後位から、本降りになった。
                       →  
 21:00 頃 一時 止んだが、その後はずーと降っている。             

脂環式オレフィン系

2006-03-21 23:13:56 | Weblog
 朝から曇り。梅も桃も盛りを過ぎて最後の一踏ん張り。

      脂環式オレフィン系炭化水素  

      シクロアルケン  不飽和炭素の二重結合を一つ持った環状炭化水素  CnH2n-2

 C3H4    シクロプロペン  
 C4H6    シクロブテン
 C5H8    シクロペンテン
 C6H10   シクロヘキセン
 C7H12   シクロヘプテン
 C8H14   シクロオクテン
 C9H16   シクロノネン
 C10H18  シクロデケン  
 以降は、シクロアルカンの最後の アン を エン にする。

 ★ シクロアルケンの異性体は、ジエン, アルキンの異性体と同じ。


       シクロジエン  不飽和炭素の二重結合を二つ持った環状炭化水素  CnH2n-4

 C4H4    シクロブタジエン
 C5H6    シクロペンタジエン
 C6H8    シクロヘキサジエン
 C7H10   シクロヘプタジエン
 C8H12   シクロオクタジエン
 C9H14   シクロノナジエン
 C10H16  シクロデカジエン
 以降は、シクロアルカンの最後の アン を アジエン にする。
 
 ★ シクロジエンの異性体は、トリエンの異性体と同じ。

      シクロトリエン  不飽和炭素の二重結合を三つ持った環状炭化水素  CnH2n-6

 C5H4    シクロペンタトリエン
 C6H6    シクロヘキサトリエン
 C7H8    シクロヘプタトリエン
 C8H10   シクロオクタトリエン
 C9H12   シクロノナトリエン
 C10H14  シクロデカトリエン
 以降は、シクロアルカンの最後の アン を アトリエン にする。

 ★ シクロトリエンの異性体は、ジインの異性体と同じ。

    明日は、 脂環式アセチレン系を   

 一日中 雲っていた。 17:00 西の空で、鼠色のなかに オレンジピンクにグレーをかけた様な色の ○ が浮かび上がっていた。何ともじれったい色のヘルメス君は 17:30 沈んで行った。23:00 東南東にオレンジ色の木星が昇ってきていた。今日の木星は、-2.4等星。ちょっと左上にアルクトゥルスももとなげなオレンジ色で瞬いていた。雲はまだそんなに晴れてないのか、その他の星は全然見えない。

シクロアルカン

2006-03-20 19:08:24 | Weblog
 昨深夜 23:00 南東より少し東寄りに出て来た、少し左上がりの下半分の太っちょ半月は、今朝 6:30 南西より少し西寄りに、左半分で少し右へ頭を下げて、太っちょなまま沈んで行った。所々に雲があるが春らしい良い天気だ。

      脂環式パラフィン系炭化水素  シクロアルカン

      シクロアルカン  単結合の環状炭化水素  CnH2n

 C3H6   シクロプロパン(トリメチレン) △ 異性体は プロペン と同じ
 C4H8   シクロブタン          □ 異性体は ブテン と同じ
 C5H10  シクロペンタン           異性体は ペンテン と同じ
 C6H12  シクロヘキサン           異性体は ヘキセン と同じ
 C7H14  シクロヘプタン           異性体は ヘプテン と同じ
 C8H16  シクロオクタン           異性体は オクテン と同じ
 C9H18  シクロノナン             異性体は ノネン と同じ
 C10H20 シクロデカン             異性体は デケン と同じ
 以降は、化学の数詞の前に シクロ 最後の ア を アン にする。

 ★ シクロアルカンの異性体は、アルケンの異性体と同じ。
 
    明日は、脂環式オレフィン系 を 

 19:00 西の空は、雲で一杯。南の空には、シリウス, プロキオン, 双子, 土星。東の空の獅子座が見えない。先日辺りは、満月の近くだから見えないのだろう’と思っていたが、今日は、何も邪魔する物がない筈であるが、レグルス君は何処へ? 最近見てないなー。

トリイン

2006-03-19 23:32:52 | Weblog
 昨夜の雨は何時頃止んだのか、地面はまだ濡れているけど、いい天気。少しながら朝日の側の雲は、左から右へ流れている。突風なんかが吹いちゃって、春一番、二番、三番? もっこもっこ雲も出て来て、時々太陽を隠した。


      脂肪族アセチレン系炭化水素  アルカトリイン

      トリイン  不飽和炭素の三重結合を三つ持った鎖状炭化水素  CnH2n-10

 C6H2   ヘキサトリイン  異性体  ヘキサトリイン      CH≡C-C≡C-C≡CH
                         シクロヘキサペンタエン
                         シクロヘキサ-3,4,5-トリエン-1-イン
                         ビシクロ[3,1,0]ヘキサ-1,2,3,4-テトラエン
                         ビシクロ[2,2,0]ヘキサ-1,2,3,5-テトラエン
                         ビシクロ[3,1,0]ヘキサ-1,2,3,5-テトラエン
 C7H4   ヘプタトリイン    〃    1,3,5-ヘプタトリイン
                         1,3,6-ヘプタトリイン
                         1-メチル-シクロヘキサペンタエン
                         メチリデン=シクロテトラエン
                         メチリデン=1,3-シクロヘキサジイン
                         メチリデン=1,4-シクロヘキサジイン
                         6-メチル-ビシクロ[3,1,0]ヘキサ-1,2,3,4-テトラエン
                         5-メチル-ビシクロ[2,2,0]ヘキサ-1,2,3,5-テトラエン
                         4-メチル-ビシクロ[3,1,0]ヘキサ-1,2,3,5-テトラエン
                         6-メチル-ビシクロ[3,1,0]ヘキサ-1,2,3,5-テトラエン
                         1,2,3,4,5-シクロヘプタペンタエン
                         1,2,3,4,6-シクロヘプタペンタエン
                         シクロヘプタ-5-エン-1,3-ジイン
                         ビシクロ[3,2,0]ヘプタ-1,2,3,4-テトラエン
                         ビシクロ[4,1,0]ヘプタ-1,2,3,4-テトラエン
                         ビシクロ[3,2,0]ヘプタ-3,5,6,7-テトラエン
                         ビシクロ[3,2,0]ヘプタ-1,2,3,5-テトラエン
                         ビシクロ[4,1,0]ヘプタ-1,2,3,5-テトラエン
                         ビシクロ[4,1,0]ヘプタ-1,2,3,6-テトラエン
                         ビシクロ[3,2,0]ヘプタ-1,2,3,6-テトラエン
                         ビシクロ[4,1,0]ヘプタ-2,3,4,7-テトラエン
 C8H6   オクタトリイン
 C9H8   ノナトリイン
 C10H10 デカトリイン
 以降は、化学の数詞の最後に トリイン を付ける。 

    明日は、シクロアルカン を 

 22:00 東南東の空に、木星が。 23:00 その右下に月が昇って来た。月は、冬の頃と比べて随分右の方から出て来る様になった。少し左上がりの下半分の太り気味の半月。春の大曲線の北斗七星も、スピカ, アルクトゥルスの曲線の先にちゃんとあった。お久しぶりです。

ジイン

2006-03-18 16:26:58 | Weblog
 朝薄日が差していたが、雲の方が俄然 優勢になり、憂鬱な空模様。15:00~1600 菜種梅雨。

                       →  

      脂肪族アセチレン系炭化水素  アルカジイン

      ジイン  不飽和炭素の三重結合を二つ持った鎖状炭化水素  CnH2n-6

 C4H2   ブタジイン  異性体  1,3-ブタジイン              CH≡C-C≡CH
                      1-3 ビシクロ-1,2-ブタジエン
                      2-4 ビシクロ-1,3-ブタジエン
                      メチリデン=シクロプロピン
                      シクロブタ-3-エン-1-イン
 C5H4   ペンタジイン   〃   1,3-ペンタジイン
                      1,4-ペンタジイン
                      エチリデン=シクロプロピン
                      メチル-シクロブタ-3-エン-1-イン
                      メチル-シクロブタトリエン
                      4-メチル-ビシクロ[1,1,0]ブタ-1,2-ジエン
                      2-メチル-ビシクロ[1,1,0]ブタ-1,3-ジエン
                      1,2,3-シクロペンタトリエン
                      1,2,4-シクロペンタトリエン
                      ビシクロ[2,1,0]ペンタ-1,3-ジエン
                      ビシクロ[2,1,0]ペンタ-2,5-ジエン
                      ビシクロ[2,1,0]ペンタ-1,4-ジエン
                      ビシクロ[2,1,0]ペンタ-4,5-ジエン
                      ビシクロ[2,1,0]ペンタ-1,2-ジエン
                      シクロペンタ-3-エン-1-イン
 C6H6   ヘキサジイン   〃  1,3-ヘキサジイン
                      1,4-ヘキサジイン
                      エテニル-シクロブタジエン
                      ジメチル-シクロブタトリエン
                      エチル-シクロブタトリエン
                      ジメチル-ビシクロ[1,1,0]ブタ-1,2-ジエン
                      エチル-ビシクロ[1,1,0]ブタ-1,2-ジエン
                      ジメチル-ビシクロ[1,1,0]ブタ-1,3-ジエン
                      エチル-ビシクロ[1,1,0]ブタ-1,3-ジエン
                      ジメチル-シクロブタ-3-エン-1-イン
                      エチル-シクロブタ-3-エン-1-イン
                      メチリデン=ペンタジエン
                      1-メチル-1,2,3-シクロペンタトリエン
                      5-メチル-1,2,3-シクロペンタトリエン
                      1-メチル-1,2,4-シクロペンタトリエン
                      4-メチル-1,2,4-シクロペンタトリエン
                      2-メチル-ビシクロ[2,1,0]ペンタ-1,3-ジエン
                      5-メチル-ビシクロ[2,1,0]ペンタ-1,3-ジエン
                      2-メチル-ビシクロ[2,1,0]ペンタ-2,5-ジエン
                      3-メチル-ビシクロ[2,1,0]ペンタ-2,5-ジエン
                      4-メチル-ビシクロ[2,1,0]ペンタ-2,5-ジエン
                      5-メチル-ビシクロ[2,1,0]ペンタ-2,5-ジエン
                      2-メチル-ビシクロ[2,1,0]ペンタ-1,4-ジエン
                      3-メチル-ビシクロ[2,1,0]ペンタ-1,4-ジエン
                      5-メチル-ビシクロ[2,1,0]ペンタ-1,4-ジエン
                      メチル-ビシクロ[2,1,0]ペンタ-4,5-ジエン
                      3-メチル-ビシクロ[2,1,0]ペンタ-1,2-ジエン
                      4-メチル-ビシクロ[2,1,0]ペンタ-1,2-ジエン
                      5-メチル-ビシクロ[2,1,0]ペンタ-1,2-ジエン
                      1,2,3-シクロヘキサトリエン
                      1,2,4-シクロヘキサトリエン
                      1,3,5-シクロヘキサトリエン
                      ビシクロ[3,1,0]ヘキサ-4,5-ジエン
                      ビシクロ[2,2,0]ヘキサ-1,2-ジエン
                      ビシクロ[3,1,0]ヘキサ-1,2-ジエン
                      ビシクロ[3,1,0]ヘキサ-1,5-ジエン
                      ビシクロ[2,2,0]ヘキサ-1,5-ジエン
                      ビシクロ[3,1,0]ヘキサ-2,6-ジエン
                      ビシクロ[2,2,0]ヘキサ-1,3-ジエン
                      ビシクロ[3,1,0]ヘキサ-1,3-ジエン
                      ビシクロ[3,1,0]ヘキサ-2,5-ジエン
                      ビシクロ[2,2,0]ヘキサ-1,4-ジエン
                      ビシクロ[3,1,0]ヘキサ-1,4-ジエン
                      (デュワー ベンゼン) ビシクロ[2,2,0]ヘキサ-2,5-ジエン

                                          2,6
                      (ベンズレン) トリシクロ[3,1,0,0   ]ヘキサ-3-エン

                                          2,6  3,5
                      (プリズマン) テトロシクロ[2,2,0,0   ,0   ]ヘキサン
 C7H8    ヘプタジイン
 C8H10   オクタジイン
 C9H12   ノナジイン
 C10H14  デカジイン          
 以降は、化学の数詞の最後に ジイン を付ける。    

    明日は、トリイン を 

 午後の雨は、1時間程で止んだけど、夜になってから降り出した雨は、しぶとく降り続けた。

アルキン

2006-03-17 21:28:32 | Weblog
 昨日の雨はもうないが、風は残っている。空はすっきり晴れて、梅も桃も満開だ。

      脂肪族アセチレン系炭化水素  アルキン

      アルキン  不飽和炭素の三重結合を一つ持った鎖状炭化水素  CnH2n-2

 C2H2   エチン(アセチレン)                               CH≡CH
 C3H4   プロピン               異性体は プロパジエン と同じ
 C4H6   ブチン                 異性体は ブタジエン と同じ
 C5H8   ペンチン               異性体は ペンタジエン と同じ
 C6H10  ヘキシン               異性体は ヘキサジエン と同じ
 C7H12  ヘプチン               異性体は ヘプタジエン と同じ
 C8H14  オクチン               異性体は オクタジエン と同じ
 C9H16  ノニン                 異性体は ノナジエン と同じ
 C10H18 デキン                異性体は デカジエン と同じ
 以降は、化学の数詞の最後の ア を イン にする。

 ★ アルキンの異性体は、ジエンの異性体 と同じ

    明日は、ジイン を 

 19:00 南の空に火星, 土星, 冬の星座。東の空は、あれれ!  東の空には、星がない。
 20:30 東の空に、下弦になったばかりの略まだ真丸の月が出て来た。オレンジ色のでっかい月が。昇るに攣れて色と大きさを失って行った。夜遅くには、月の周りに鱗雲が群がっていた。

トリエン続き

2006-03-16 19:23:23 | Weblog
 朝から雲が一杯。空一杯。少し薄日が差したが、直に春雨が降り始めた。午後からは本格的に降り出し、夕方には強い風が吹き始めた。もう、春の嵐だ。

      脂肪族オレフィン系炭化水素  アルカトリエン 続き

      トリエン  不飽和炭素の二重結合を三つ持った鎖状炭化水素  CnH2n-4の続き

 C6H8   ヘキサトリエン  異性体  1,2-ジメチリデン-3-メチル シクロプロパン
                         1-エチリデン-2-メチル シクロプロパン
                         1-エチニル-2-メチル シクロプロパン
                         3-メチリデン-1-メチル シクロブテン
                         3-メチリデン-2-メチル シクロブテン
                         3-メチリデン-4-メチル シクロブテン
                         2-メチリデン-3-メチル-ビシクロ[1,1,0]ブタン
                         2-メチリデン-4-メチル-ビシクロ[1,1,0]ブタン
                         2,2-ジメチル-ビシクロ[1,1,0]ブテン
                         2,3-ジメチル-ビシクロ[1,1,0]ブテン
                         2,4-ジメチル-ビシクロ[1,1,0]ブテン
                         3,4-ジメチル-ビシクロ[1,1,0]ブテン
                         3,4-ジメチル-1,2-シクロブタジエン
                         4,4-ジメチル-1,2-シクロブタジエン
                         1,2-ジメチル-1,3-シクロブタジエン
                         1,4-ジメチル-1,3-シクロブタジエン
                         エチル-シクロブタジエン
                         3,3-ジメチル シクロブチン
                         3,4-ジメチル シクロブチン
                         ジメチル-テトラヘドラン
                         1-メチル-1,2-シクロペンタジエン
                         4-メチル-1,2-シクロペンタジエン
                         1-メチル-1,3-シクロペンタジエン
                         2-メチル-1,3-シクロペンタジエン
                         5-メチル-1,3-シクロペンタジエン
                         3-メチル-ペンチン
                         4-メチル-ペンチン
                         2-メチル-ビシクロ[2,1,0]-5-ペンテン
                         3-メチル-ビシクロ[2,1,0]-5-ペンテン
                         4-メチル-ビシクロ[2,1,0]-5-ペンテン
                         5-メチル-ビシクロ[2,1,0]-5-ペンテン
                         2-メチル-ビシクロ[2,1,0]-1-ペンテン
                         3-メチル-ビシクロ[2,1,0]-1-ペンテン
                         4-メチル-ビシクロ[2,1,0]-1-ペンテン
                         5-メチル-ビシクロ[2,1,0]-1-ペンテン
                         2-メチル-ビシクロ[2,1,0]-2-ペンテン 
                         4-メチル-ビシクロ[2,1,0]-2-ペンテン 
                         5-メチル-ビシクロ[2,1,0]-2-ペンテン 
                         (オルト) 1,2-シクロヘキサジエン
                         (メタ) 1,3-シクロヘキサジエン
                         (パラ) 1,4-シクロヘキサジエン
                         ビシクロ[3,1,0]-6-ヘキセン
                         ビシクロ[2,2,0]-1-ヘキセン
                         ビシクロ[3,1,0]-1-ヘキセン
                         ビシクロ[2,2,0]-2-ヘキセン
                         ビシクロ[3,1,0]-2-ヘキセン
                         シクロヘキシン
                         メチル-[1,1,1]プロペラン
 C7H10   ヘプタトリエン
 C8H12   オクタトリエン
 C9H14   ノナトリエン
 C10H16  デカトリエン
 以降は、化学の数詞の最後に トリエン を付ける。

     明日は、 アセチレン系 を 

 夜になって雨は止んだけど、已然として風は強く吹いていた。

トリエン

2006-03-15 23:35:07 | Weblog
 昨日までの寒さの為、朝の内は寒かったけど、だんだん気温が上がって来て、三寒の後の四温への変わり目’って感じ。

      脂肪族オレフィン系炭化水素  アルカトリエン

      トリエン  不飽和炭素の二重結合を三つ持った鎖状炭化水素  CnH2n-4

 C4H4   ブタトリエン  異性体  n-ブタトリエン              CH2=C=C=CH2
                       ブタ-3-エン-1-イン(1-ブテン-3-イン)
                       メチル-シクロプロピン
                       1,2-シクロブタジエン
                       1,3-シクロブタジエン
                       ビシクロ[1,1,0]ブテン
                       シクロブチン
                       テトラヘドラン
 C5H6   ペンタトリエン  〃   1,2,3-ペンタトリエン
                       1,2,4-ペンタトリエン
                       シス-3-ペンテン-1-イン
                       トランス-3-ペンテン-1-イン
                       1-ペンテン-3-イン
                       1-ペンテン-4-イン
                       2-メチル-1-ブテン-3-イン
                       シクロプロパンの -H2 二ケ所 を =CH2 二ケ所 に置換したもの。呼び方を教えて下さい。(ジメチリデン=シクロプロパン?)
                       シクロプロパンの -H2 を =C=CH2 に置換したもの。呼び方を教えて下さい。(エチリデン=シクロプロパン?)
                       エチニル シクロプロパン
                       ジメチル-シクロプロピン
                       エチル-シクロプロピン
                       メチリデン=シクロブテン
                       1-メチル-1,2-シクロブタジエン
                       4-メチル-1,2-シクロブタジエン
                       メチル-1,3-シクロブタジエン
                       メチル シクロブチン
                       メチリデン=ビシクロ[1,1,0]ブタン
                       2-メチル ビシクロ[1,1,0]ブテン
                       3-メチル ビシクロ[1,1,0]ブテン
                       4-メチル ビシクロ[1,1,0]ブテン
                       メチル テトラヘドラン
                       1,2-シクロペンタジエン
                       1,3-シクロペンタジエン
                       ビシクロ[2,1,0]-5-ペンテン
                       ビシクロ[2,1,0]-1-ペンテン
                       ビシクロ[2,1,0]-2-ペンテン
                       シクロペンチン
                       [1,1,1]プロペラン
 C6H8   ヘキサトリエン  〃   1,2,3-ヘキサトリエン
                       1,2,4-ヘキサトリエン
                       1,2,5-ヘキサトリエン
                       2,3,4-ヘキサトリエン
                       4-メチル-1,2,3-ペンタトリエン
                       3-ヘキセン-1-イン
                       シス-4-ヘキセン-1-イン
                       トランス-4-ヘキセン-1-イン
                       5-ヘキセン-1-イン
                       4-ヘキセン-2-イン
                       1-ヘキセン-3-イン
                       1-ヘキセン-4-イン

      C6H8 ヘキサトリエンのシクロの異性体は、明日に持ち越し  
 
 23:00 空はすっきりしていて、東に木星が昇って来ていた。その上にアルクトゥルス。スピカは、月の威力に押されて、ちょっと力もとない。今日も月は、略 満月で、獅子座はちょっと離れた筈なのに見えない。

ジエン

2006-03-14 23:42:54 | Weblog
 寒の戻りだね、気温 低いよー。ぽっこり ぽっこり 沢山の雲。時折 陽が差すけど、なんせ気温が低いけん、なんともならん。暖かすぎた後だから余計寒く感じる。

      脂肪族オレフィン系炭化水素  アルカジエン

      ジエン  不飽和炭素の二重結合を二つ持った鎖状炭化水素  CnH2n-2 

 C3H4    プロパジエン  異性体  プロパジエン              CH2=C=CH2
                         プロピン   
                         シクロプロペン    
 C4H6    ブタジエン     〃    1,2-ブタジエン
                          1,3-ブタジエン
                         1-ブチン
                          2-ブチン
                         1-メチル シクロプロペン
                         2-メチル シクロプロペン
                          シクロブチン
 C5H8    ペンタジエン    〃   1,2-ペンタジエン
                         シス-1,3-ペンタジエン
                         トランス-1,3-ペンタジエン
                         1,4-ペンタジエン
                         2,3-ペンタジエン
                         3-メチル-1,2-ブタジエン
                         2-メチル-1,3-ブタジエン  (イソプレン)
                         1-ペンチン
                         2-ペンチン
                         3-メチル-1-ブチン
                         エテニル-シクロプロパン
                         1,1-ジメチル シクロプロペン
                         1,2-ジメチル シクロプロペン
                         2,3-ジメチル シクロプロペン
                         メチリデン=シクロブタン
                         1-メチル シクロブテン
                         2-メチル シクロブテン
                         シクロペンテン
                         ビシクロ[2,1,0]ペンタン
                         ビシクロ[1,1,1]ペンタン
 C6H10   ヘキサジエン    〃   1,2-ヘキサジエン
                         シス-1,3-ヘキサジエン
                         トランス-1,3-ヘキサジエン
                         1,4-ヘキサジエン
                         1,5-ヘキサジエン
                         2,3-ヘキサジエン
                         シス-2,4-ヘキサジエン
                         トランス-2,4-ヘキサジエン
                         3-メチル-1,2-ペンタジエン
                         4-メチル-1,2-ペンタジエン
                         シス-2-メチル-1,3-ペンタジエン
                         トランス-2-メチル-1,3-ペンタジエン
                         3-メチル-1,3-ペンタジエン
                         4-メチル-1,3-ペンタジエン
                         2-メチル-1,4-ペンタジエン
                         3-メチル-1,4-ペンタジエン
                         2-メチル-2,3-ペンタジエン
                         1-ヘキシン
                         2-ヘキシン
                         3-ヘキシン
                         3-メチル-1-ペンチン
                         4-メチル-1-ペンチン
                         4-メチル-2-ペンチン
                         1,1,2-トリメチル シクロプロパン
                         1,2,3-トリメチル シクロプロパン
                         1,1-ジメチル シクロブテン
                         1,2-ジメチル シクロブテン
                         1,3-ジメチル シクロブテン
                         1,4-ジメチル シクロブテン
                         2,3-ジメチル シクロブテン
                         1-メチル シクロペンテン
                         2-メチル シクロペンテン
                         5-メチル シクロペンテン
                         シクロヘキセン
                         ビシクロ[2,2,0]ヘキサン
                         ビシクロ[3,1,0]ヘキサン
                         ビシクロ[2,1,1]ヘキサン
 C7H12   ペンタジエン
 C8H14   オクタジエン
 C9H16   ノナジエン
 C10H18  デカジエン
 以降は、化学の数詞の最後に ジエン を付ける。

        明日は、 トリエン を  

 夕方から雲はすーと減って行き、17:45 東の空に白けた色の満月が昇って来た。今日のレグルスは、昨日よりかは月から離れた筈なのに、流石 満月。獅子座をなきものにしている。あとの星はだいたい見えるが、北斗七星の所には、今日も雲がかかってて見えない。

アルケン

2006-03-13 23:42:33 | Weblog
 おお!いい天気。私の部屋は温室状態。外は風が強く、昨日よりは温度が低い様だが、春だねー、桃の花は もう 桃桃として、ひな祭りをしているみたい。午後からかなり雲が出て来たが、陽が差す邪魔はあまりしない。

      脂肪族オレフィン系炭化水素  アルケン

 オレフィン系には、不飽和炭素の二重結合が一つの ◎アルケン
                    〃       二つの ◎ジエン(アルカジエン)
                    〃       三つの ◎トリエン(アルカトリエン)
                    〃       沢山の ◎ポリエン(アルカポリエン)
                                                   がある。

      アルケン  不飽和炭素の二重結合を一つ持った鎖状炭化水素  CnH2n

 C2H4   エテン(エチレン)                              CH2=CH2
 C3H6   プロペン(プロピレン)    異性体  n-プロペン
                              シクロプロパン
 C4H8   ブテン(ブチレン)        〃   1-ブテン
                              シス-2-ブテン
                              トランス-2-ブテン
                              2-メチル プロパン(イソブチレン)
                              メチル シクロプロパン
                              シクロブタン
 C5H10  ペンテン(ペンチレン)      〃   1-ペンテン
                               シスー2-ペンテン
                               トランス-2-ペンテン
                               2-メチル-1-ブテン
                              3-メチル-1-ブテン
                              2-メチル-2-ブテン
                              1,1-ジメチル シクロプロパン
                              シス-1,2-ジメチル シクロプロパン
                              トランス-1,2-ジメチル シクロプロパン
                              メチル シクロブタン
                              シクロペンタン
 C6H12  ヘキセン(ヘキシレン)     〃   1-ヘキサン
                              シス-2-ヘキセン
                              トランス-2-ヘキセン
                              シス-3-ヘキセン
                              トランス-3-ヘキセン
                              2-メチル-1-ペンテン
                              3-メチル-1-ペンテン
                              4-メチル-1-ペンテン
                              2-メチル-2-ペンテン
                              3-メチル-2-ペンテン
                              シス-4-メチル-2-ペンテン
                              トランス-4-メチル-2-ペンテン
                              2,3-ジメチル-1-ブテン
                              2,3-ジメチル-2-ブテン
                              トリメチル シクロプロパン
                              1,1-ジメチル シクロブタン
                              シス-1,2-ジメチル シクロブタン
                              トランス-1,2-ジメチル シクロブタン
                              シス-1,3-ジメチル シクロブタン
                              トランス-1,3-ジメチル シクロブタン
                              メチル シクロペンタン
                              シクロヘキサン(イス型 chair comformation)
                              シクロヘキサン(舟型 boat comformation)
                         (シクロヘキサンには、半イス型 と ねじれ舟型 もある)
 C7H14   ヘプテン
 C8H16   オクテン
 C9H18   ノネン
 C10H20  デケン
 以降は、化学の数詞の最後の ア を エン にする。

        明日は、ジエン を 
 
 夜になって、雲は俄然 勢力をましてきた。だが切れ間はあり、風で流されるから、少し待てば、月も星も見えて来る。23:30 西に双子と土星、南に月、月のすぐ側にある筈のルグルスは1等星ではあるが、満月も近い今日の月の勢いには勝てないのか、見当たらないし、デネヴォラも見えない。。東にアルクトゥルスとスピカ、北の雲は、切れ間がないし、風に流されないのか、暫し待てど北斗七星は見えず。

        ☆     ☆    ☆    ☆    ☆    ☆