goo blog サービス終了のお知らせ 

楽音備忘ログby Makino Takahito

ギターを弾いて唄い、シンセで音像組曲制作。児童を見守る大きな安心と安全の町内会青パトMIRAI2016年式で地域巡回。

小板橋弦太カルテット4/19(土)八軒10条西3

2025-03-31 20:34:09 | 日記
彗星の如く現れた新鋭ジャズピアニストだがすでに売れっ子。
月に演奏を23本くらいこなしている20代前半でリーダーライブ。
今回はオープンして半年の新星ジャズカフェ&ライブスペース「nyoco 」の
マスターが指名した若きトランペッター金澤緋彩さんが参加して想定外の
サウンドを期待させる小板橋弦太カルテットが札幌八軒10条西3丁目に登場。
4/19(土)開場15:30/開演16:00/終演18:00
予約券2500円 学生1500円 1ドリンク 当日券は各500円
新川ICから5分 新川通り沿いだが入口と駐車場(30台)は
裏側にある。ローソン札幌八軒10条店の道路隔てた隣り。

小板橋弦太ピアノ
片山沙知恵ウッドベース
熊谷勇人ドラム



合計350万回閲覧数。

2025-03-25 23:13:55 | 日記

Google mapsからメール。 あなたが更新した場所の閲覧数(エア・ウォーター水素ステーション札幌大通東)→ 5,000回閲覧されました。 ジャズカフェ&ライブスペース「にょこ」の閲覧数 → 3000回閲覧されました。

それ以前のGoogleマップへの投稿も含めて閲覧数の合計が350万回になっているそうです。
役に立っているなら嬉しい。

曲名の閃き

2025-03-16 13:14:00 | 日記
朝から庭木の枝打ちを15本。
積雪があるので梯子も使わず☺️
危険も少ない、藪蚊もいない。
来週以降気温が15℃になったら
屋根に上がってペンキ塗りを予定。
枝打ちしてる最中にいいアイデアが…

家の外壁に電動ロールカーテン設置。
猛暑、酷暑になったらリモートで日陰を
作る。壁面緑化と二重の遮光、遮熱効果。
さらにアイデアが閃く。
オリジナル曲の題名の
サブタイトルの決定的な案。
今朝は冴えまくってるな☺️









水素充填→発電→充電

2025-03-15 17:30:00 | 日記
 FCEV=水素燃料電池電気自動車は水素を3分で充填してFC(Fuel Celj=燃料電池)で発電してモーターで走行すると同時に補機バッテリーにも充電を行う。
BEV(蓄電池電気自動車)は蓄電池に充電してモーターで走行する。現状では充電に時間が掛かるので400~500kmの長距離走行後に数時間の充電待ちが起きる。
FCEVとBEVのどちらを選ぶか?それは用途に応じて選択すれば良いだけのことでユーザーの使い方次第ということになる。


ただし水素ステーションが行動範囲になければFCEVは選択肢から外れるので水素ステーションが増える2030~2040年くらいまでは一部の地域を除いて普及は難しい。

札幌市のように水素普及に積極的な自治体ばかりではないのが現状だから市町村の首長や議員の環境意識が問われることになる。

札幌市は水素普及に積極的で新規水素ステーションを建設したが大きな課題もある。その課題を解決する案をいくつか温めているのが自称水素普及応援案内人の私です。