昨年末製作していた7MHz QRP CWトランシーバー[NorCal40A]が上手く作動しなかったので、EDC社に返送しました。修理になるのか、調整だけになるのか、連絡待ちです。
残念、トラブルが起こらずにうまくいってほしかったです。
なので、今まで私が作ったキットで上手くいったものの写真を載せておきます。
SST40m

http://www.eonet.ne.jp/~k-matsu/sst40_main.html
2005年に製作しました。トリマコンデンサに極性があるそうですが、他の方の写真を見ると、私のがはんだ付け間違ってるように見えます。でもちゃんと交信できます。
SST40mは、私の12mHのダイポールアンテナでは、受信音が少し小さいです。
20mHのアンテナぐらいになると、かなり受信音の大きさが適正になるのではないかと思います。
CRK-10A

この機種は受信感度最強だと思います!送信出力も供給13.8Vで3W出せます。
ただ周波数固定で周波数ダイヤルがついてません。それが厳しいです。QRMが激しいところで交信しなければならないように思います。7003KHzと7010KHzで私のは電波出せます。
QRP機は楽しいです。安くて自分で設計できるようになったら良いですね。
残念、トラブルが起こらずにうまくいってほしかったです。
なので、今まで私が作ったキットで上手くいったものの写真を載せておきます。
SST40m

http://www.eonet.ne.jp/~k-matsu/sst40_main.html
2005年に製作しました。トリマコンデンサに極性があるそうですが、他の方の写真を見ると、私のがはんだ付け間違ってるように見えます。でもちゃんと交信できます。
SST40mは、私の12mHのダイポールアンテナでは、受信音が少し小さいです。
20mHのアンテナぐらいになると、かなり受信音の大きさが適正になるのではないかと思います。
CRK-10A

この機種は受信感度最強だと思います!送信出力も供給13.8Vで3W出せます。
ただ周波数固定で周波数ダイヤルがついてません。それが厳しいです。QRMが激しいところで交信しなければならないように思います。7003KHzと7010KHzで私のは電波出せます。
QRP機は楽しいです。安くて自分で設計できるようになったら良いですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます