goo blog サービス終了のお知らせ 

Ra'Qな非日常

ゆるぅ~い【Ra'Q】のblogです。

訃報・・・。

2007年10月08日 | バイク
もうご存知の方も多いかと思いますが、元世界GPレーサー
で日本人ライダーとしては異例の若さでWGP参戦を果たし
トップカテゴリーであるGP500クラスにおいて「優勝3回」
「2位4回」「3位10回」という素晴しい成績を残し、その後
WSBに戦いの場を移し、今年からは全日本選手権に帰って
きた『阿部典史』選手が今日の夕方息を引き取った。
18歳にして最年少で全日本のチャンピオンとなり、当時
ヤマハの監督となったウェイン・レイニーに認められ、活躍の
場を世界へと移し、独特のライディングフォームと人懐こい
笑顔が世界の2輪レースファンから支持され『ノリック』の
愛称で多くの人に愛されたライダーでした。

同じ(?)バイク乗りとして、又、レースファンとして大変悲しい
出来事です。
2003年には、同じように日本を代表する若手ライダーである
加藤大治郎選手が鈴鹿で亡くなり、それに次ぐ残念な知らせ
となりました。

思いを綴ると切がないのでこの辺にしておこうと思いますが。
誰にしても、特に2輪での事故は無くなって欲しいものです。
自分もこれから、今まで以上に安全には注意したいと思い
ました。

阿部選手・・・ノリックのご冥福をお祈り致します。

     -合掌-
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/profile/sports/race/2007suzuka2and4/interview_abe/index.html


っとゆ~わけで、ツーリング逝って来ましたw

2007年08月14日 | バイク
明日から雨の天気予報と言うこともあり、ガンバッテ9時に起きて(ドコガ?w)
ツーリングに行って来ました
最近その重さがイヤになってきた愛車GSX-R(GV73A-M型)にガソリンを入れ
イザシュッパーチ
旭川から南は混んでそうだし、道東方面は飽きているのでとりあえず北へ・・・。
(ツーリングはいつも無計画ww)


比布を通過して和寒から幌加内へ、そこからR275を北上してR239から西へ
霧立峠を通過して海岸線に向かいます。




苫前町古丹別を通過する時に「」・・・なんだろって看板発見@
そこには『羆(ヒグマ)事件現場』の文字が・・・。(写真取り忘れました^^;)
見たことはもちろん聞いたことも無かったので興味本位で逝って見る事に。
(実は一旦通り過ぎたものの気になってUターン)
古丹別から左折して(道道1049号)走ること十数分(タブン)するとあと5kmの看板発見。


由来のある橋はコチラ↓


程なく走ると今度は強敵の砂利道に・・・・トホホToT


この先からは急に道も細くなり、いよいよ林道といった感じです。
そこから数百メートルでついに『事件現場』に到着。


鬱蒼と茂る木々の中にその小屋は建っていました。この中で凄惨な事件が発生!!

しかも羆付きでww

アップはこちら↓


実物大らしぃ・・・・。

記念碑や案内板、カワイイ(?)熊の石像なんかも有り、事件の顛末も看板に書かれていました。





あんまり暑いのとスズメバチがブンブン飛んで来るので写真撮影も程ほどに『事件現場』を後にしました。
興味のあるかたはコチラもご覧下さい、詳しい説明が載っています。
http://www.k3.dion.ne.jp/~fctoma/higuma/higumasetumei.htm

海岸線に抜けてR232(オロロンライン)を今度は南下。
いくらも走らないうちに、左手の丘の上に大きな風車を発見。
後で知ったんだけどオロロンライン沿いにはこの発電用風車がタクサンあるらしいです。


その先で小さな漁港を見つけたので、ちょっと休憩&記念撮影。力昼(リキビル)港と言います。



さらに南下して、この辺では有名なスポットの『鰊番屋』でまた休憩。


説明はコチラ↓
http://www.obira.on.arena.ne.jp/kankou-jyouho/kankou-hanadake-banya.html

ここではハーレーに乗ってきたオジサン(失礼)と30分くらい話をして出発。

札幌から出て3日目くらいだそうです、なかなかタフそうな方でした^^;

ここから更に南下して留萌まで下りて、そこから内陸へもどり帰路へつきました。
走行距離は約320Kmでした。

今度はオイシイものでも食べに行きたいです>w<ノシ