びん沼 へら釣り紀行

埼玉県のへら鮒釣り場!野釣りメインで、冬季は主に武蔵の池さんへ段底を楽しみに通ってます^^

武蔵の池 へら 2日連ちゃん 悪い日と良い日? 色々浮き試し過ぎて自滅 前篇

2019-02-27 19:16:57 | 武蔵の池
オリジナルはヤフブロで


武蔵の池

2月26日火曜日
AM7:28~PM15:01
入釣場所:93番 
釣果: 9枚
竿 :天河12尺
糸 :クルージャンフロロ1.0号
   東レ 将鱗 へら スーパープロフロロ 道糸
   GLゴールド0.8号
ハリス:凱0.3号
針 :オカメ金2.3.4号 喰わせひねり1.2.3号
   クワセマスター3.4号






やっとこの休みでもう少ししか出来ない段底縛り
堪能すべくいざいつもの武蔵の池へ
行くと石坂さんスタンバッてるも事務所前東向き
最近の傾向は天気予報は予報であってここ武蔵
の池に関しては曇天の時は東風が吹くと信じてる
んで真正面の93番空きがあり本日開園
ホントだったら西向き最初から?と考えもしたけど
所要箇所は既に釣り人が入ってる
いつもの仕様から入り最近仕入れた浮き群を使っ
てみたいが昨日の課題
粒系の餌打ち込み過ぎてへら散らす?感じがし
麩系の餌の軽さと練らない粒感で攻めた
。。。しかし結果段底に向き不向きの確認は出来た
けどひっちゃかめっちゃかで終了
数も出せなきゃやること裏目に出て。。。
結果9枚の圏外順位
何が駄目だった?
寄せるためのバラケ調整もだけど全てがミス
ジャッジで良いとこ何もなし
浮き6本試したけどまだパイプトップは強すぎ?
当たり方にその日の釣れっぷりのヒントあるのに
弱い落ち込みはスレで一櫛ツン当たりへ照準を
合わせらんなかった。。。要ははわせ幅ミス
喰わせとのバランス浮き取り替えるたびずれた
と振り返って。。。反省。。。
帰りの電車で納得いかず。。。
明日再戦を決めて準備した
後編へ続く。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵の池 へら 75名で平日なのに大盛況! 台移動で大正解?

2019-02-27 18:59:06 | 武蔵の池
オリジナルはヤフブロで

武蔵の池
2月20日水曜日
AM7:37~PM15:28
入釣場所:55番 
釣果: 3枚
入釣場所:95番 
釣果:13枚
竿 :天河12尺
糸 :クルージャンフロロ1.0号
   東レ 将鱗 へら スーパープロフロロ 道糸
   GLゴールド0.8号
ハリス:凱0.3号
針 :オカメ金2.3.4号 喰わせひねり1.2.3号
   クワセマスター3.4号




久しぶり連休水曜日雨予報で火曜日は17時から?
前日予報見たらいつも通り変わってて水曜日予報
が天気で更に小春日和?はぁ?
釣りいまだに緊張するから火曜日出撃予定にして
朝起きたら雨降りそうな肌感(笑
出撃水曜日にして二度寝して水曜日朝から出撃と
なりました
武蔵の池到着してびっくり!!駐車場埋まってる。。。
はて?料金支払った時店主さんに聞いたら例会が
2つ入ってるとの事
奥の定位置と手前に並んでらっしゃったんで奥に
行ったら55番席空いていたんでそのまんま入り
本日開園でした
朝靄の武蔵の池もおつな感じで早々に準備して
12尺↑8cm53cmでタピ匠から入る
前回の仕切り直しでハードⅡと蛹漬けハードⅡと
力玉大と力玉大蛹漬けと力玉蛹漬け5瓶持参
開始直後は動き無しで7:54馴染みから早々のツン
で凸抜けしてそっからのんびりなって・・・
針のサイズをこまめに替えつつ餌もハードⅡとか
テンション無しから風無かったんで5cmはわせ・・・
二枚目も通りすがりみたいな当たり出しで三枚目
はとーんとご無沙汰で出たけど背後見たら95番
席入ってた方底が悪いと移動したんで・・・
ちょい考え9:40ごろ移動した
枚数も3枚だし午後絶対東風吹くと思ったんで~
思い切って席替えした
窓覗くと4枚だったんで電源切って入れて・・・
55番台電気消すの忘れたから急いで消し行って
準備したけど人も多いし徘徊者さんも多かったん
で色々と浮きとハリス長短試してみようと考えた
喰わせ太目は今日ダメで小さ目のタピ匠が効いた
浮きを旭舟→光作→小若→雅舟→玉春っ!
玉春さんお昼までロング使いで着席から1.2時間で
4枚釣れたけど今日に限ってはカド台の優位性は
あんまり感じんかったくらいドタバタ歩きに痺れた
11:00なって軽来てカレー大頼んでたんで事務所
行く途中黄色いセット?大風呂敷?
お隣にいらっしゃった方に助さん?と伺うと居た
成績PC覗くとこんな感じで席も変わったから・・・
圏外でしたし色々やってるからしんどい?っと。。。
言い訳がましい発想なったんで奮起して戻す


すーさんとお声掛け頂き・・・んっ?あやかなさん
で御挨拶させて頂きました
頂いた浮きは夏場活躍させて頂きまーす!
席戻り違和感は浮きの動き調整がしっくりしない
玉春さん浮き良かったけどトップの餌持たせ替え
て月山浮きにチェーンジしてからぽちポチ出るも
想定した東風が4m~5m吹き荒れるも堪えられる
範囲で攻めてった
フリー状態での喰わせ幅調整するも当たり中々貰
え無いので今日はとっかえました。。。(笑
前日暇だったんで映画見ながら68cmハリスを巻
いていったんで光作へ浮きを替え仕込む。
そしたらお決まりでツンっカラが出始めて悩む。。。
ハリス長くした分当たりは多く貰えるもカラ。。。
喰わせを力玉系出しても同じでタピ匠が鉄板。
馴染み幅は風でしもり減らすべくではわせ4cmに
して気付いたら12枚終了間際上がりへらとっれて
13枚+3枚で本日閉店ガラガラでした
浮き7本とハリス替え17枚交換してた(笑
すっぽ抜け4枚あったから瘤大きさ検討課題。。。
あとはハリス長短はあんまり武蔵は関係無し?
喰わせの大きさとやっぱりバランスかなぁと・・・
反省して帰路につきました
釣れなくなった時の引出増やすべく挑んだんだ
けど結果ひっちゃかめっちゃかなった?
その割にそこそこ数釣れたんは席の性っす^^
データも頭入ったんであと数回段底やりますが
やっぱりそろそろ両ダンゴやりたい衝動でました






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵の池 へら 伊藤さとしさんの教室日 平日なのに70名越えは冬季ならでは?

2019-02-27 18:47:18 | 武蔵の池
オリジナルはヤフブロで



武蔵の池

2月13日水曜日
AM7:37~PM15:28
入釣場所:55番 
釣果:18枚

竿 :天河12尺
糸 :クルージャンフロロ1.0号
   東レ 将鱗 へら スーパープロフロロ 道糸
   GLゴールド0.8号
ハリス:凱0.3号


針 :オカメ金2.3.4号
今週も週一休みでも体が覚えてて早起き&参戦
となってる今日この頃(笑

段底首までどっぷり嵌ってる反面少しずつ掘り下
げてる感あるんで更にどんどん嵌ってた
ほいで到着後びっくり?半分駐車場埋まってる
はて?と思うけど好きな座席は空いていた・・・
座席選びだけど賑わってたのはさとしさんの教室
あったからで中央桟橋南側43番席~54番席まで
受講生さん方で年代もばらっばらでした
95番席は空いてたけど正面角に先釣者さんいた
ので選ぶんば無しで59番席は入ってて55番席が
空いてたんで受講生さん近くで本日開園!



風向き予報が。。。
北・北北西・西北の予報
一様に東向きや南向きに並んでた
例会さんが入ってて→奥が満席?はぁ。。。
今日も人多いなと思うも・・・
一週間に一回の釣りなんで準備して開始20分で
一枚出てそっからは・・・
ほーんとゆったりペースで釣れてった
12尺↑8cm↓53cm玉春さん浮き仕様



段底って初めて間もない方や経験薄い方?でも
稀に嵌って釣れることがあり当日の喰わせが良
かったり他要因もあんだけど。。。
意気揚揚で行って前回あんだけ釣れたのに同じ
仕様や餌でも全く釣れん事も多い。。。
その違和感と合わせを怠ると数は釣れなくなる
んで釣れる人と釣れん人の高低差が楽しい(笑

教室の方々は・・・
伊藤さん面倒見良く集まった方達にアドバイスっ
段底の方の席に代打ちで入ると速攻釣っちゃう
の見て笑っちゃいました
お昼まで寄り悪いなぁ~と思いつつも周りが釣れ
てないから活性低いんか?と考えつつ試行錯誤
で結果8枚で折り返し。。。
お昼のアナウンスも釣り人多しで二回に別れたけ
ど大盛りカレーは先に届き事務所向かうと・・・
助さん見っけた(笑
近況状況伺うと確かにと思うアドバイス頂き速攻
食べて仕掛け見直しと針ごととっかえた


半日組さんも参加して来て数えると桟橋も外周
も増えて来てた



早速準備見直して開始するも・・・
風が回り始めた・・・


北と西の予報

実際は・・・
東風からの南風&東南風
こんだけ当たらん予報はしんどい・・・
東風なら95番はいりゃ―良かった・・・
ムカつくも試練と思い風に強い光作さん浮き51cm
トップ4櫛出しがフリーで沈めて喰わせ重りで行く

ツン当たりが滑り始めるも喰わせをタピ匠からの
ハードⅡや力玉大に魚信と試してくとタピ匠?
毎回落ち着くんだけど万が一考え持参した
お隣さんの常連さんが上手さんでほんに理に適う
こと言うんで楽しかった
お凸まで出てる状況で散発だけど食いが立つ時
と全く当たらん時間は回遊性と思うも・・・
人災少ないと断続的に当たる喰いの良い日も有
るから難しいんすよねと振ると。。。
喰い悪い時こそ喰わせがしっかりあるかと喰わせ
の置き直しが肝になるとの事
同感で底に喰わせが着いてなきゃ単なるセット
誘いばっか掛けると釣れるが餌が底じゃ無くって
浮いちゃうから原則段底じゃなくなる
ふむふむ・・・

聞き入りながら浮き見入ってるとやはり棚やハリス
を計り直しを繰り返し最終的に捲られました(笑


はいっ!この中にトップが有ります(笑

午後はほとんどこんな状況で正面風に悩んだ
凪の湖面が最高なんだけどこん状況での数なら
及第点?と言い聞かせ本日18枚で閉演でした
15:30過ぎ凪になる。。。(涙
こんな日もあんですね・・・(笑



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵の池 へら 仕掛けの点検漏れに巻針切れ・・・ また違う段底学びました^^v

2019-02-06 17:27:57 | 武蔵の池
オリジナルはヤフブロでっ!  

武蔵の池

2月5日火曜日
AM7:22~PM15:01
入釣場所:95番 
釣果:20枚
竿 :慶匠12尺
糸 :クルージャンフロロ1.0号
     東レ 将鱗 へら スーパープロフロロ 道糸
     GLゴールド0.8号
ハリス:凱0.3号
針 :オカメ金2.3.4号
年内根気よく連休無しでもへら釣り精進中(笑
今日もいつもの時間で園到着は6:55ごろ
店主さんへ御挨拶で園見渡すと空いてるけども
狙った50番台から59番台は既に埋まってて天気
予報通り西向きも・・・あれっ95番台空いてる・・・
北風から東南系の風予報なんで北向きは空いて
てるども前回の鬱憤晴らすべく95番台で開演!
早々に準備して0.8号で作った仕掛けを準備
12尺に↑8cm↓53cmで開始っ!
棚取りして昨日届いた舟水さんの新浮きで入る
トップ28cm浮き風に頗る強いとイメージしての入
りで3cmはわせから小指第一関節半分の餌をテン
ポ良く打って行った

正面から時折突風吹くけど我慢できる範囲で波の
合い間の浮きの黄緑色がツッと帯消えし凸抜け!
時間は40分も掛かったけど嬉しい一枚
その後馴染みからフリーのトップ黄緑色にしてたけ
どしもる?いつもよりしもり幅が出るけど初めての
浮きだからこんなもん?違和感感じながら打つ!
周りは背後南向きの段底の方が良く釣ってるけど
他はテンポが遅い。。。
それにしても当たりボケがありツン当たりも早い
ツッて当たりもカラになる・・・
KARAは大好きだけどカラ当たりは大嫌い
釣りに没頭してて気付かなかったけどまた人が増
えて来てて事務所そばの桟橋は左右結構入る
カド台でこん釣果は?はて?組み立て方?餌?
取りあえず棚から直そうと見たら・・・
はぁ?
浮き止めのゴムが10cm以上ズレてる。。。

これじゃ当たりすらないのも当然違和感感じたら
すぐ見なきゃダメなんとゴムも緩いのあんだと・・・
イラっとして松葉仕掛けにシフトした
20分くらいのロスで時計見たら9:20過ぎて勿体な
いオバケ出そうなモーニングを確認ミスで潰す
太陽も登って浮きの視認性もばっちりなったんで
旭舟に浮きを替え針も4号から3号へ・・・?
最近巻いてなかったから3号在庫切れと痛恨のミ
スを犯し逆に小さく2号へシフトした

黒い桶にへら乗っけてパチリ823gと良い感じ!
綺麗な新へらが来てくれてサイズも600g以上
そっから追加4枚でてお昼の折り返しまで6枚
周りに人が多く感じ後で確認したら桟橋53名に
北側8名と西側4名65名と空いていた



矢印が今日の席だけど他のカド台は厳しい?
早々にカレーライス大食べ成績見たら・・・11位


今回も54番台が首位だった
次点は事務所から桟橋左一番前?強風頗る強し!


他所はこんな感じ106番~118番はデータが無い?
全体釣果も冷え込んでた(笑
風は無風に近くなったけど当たり方が気に入らん
浮きを光作ロングムクトップにして2cmズラしから
綺麗な当たり貰えるようになった・・・けど。。。
回遊か喰い頃?空き時間が長くなる。。。
周りは釣れてる方もいるがどうしても食わせらん
なく力玉ハードⅡに力玉小にわらびうどんと試す
もやっぱりしばらくぶりに食わせられるんはタピ匠
が定番化してるかもです
他カド台の方絞りうどんと力玉大?の方は奮わな
かったから単純に喰わせだけじゃ無く棚取り?
後は食気あるへら止めれて釣り込めるかかね?

結果的に昼食後14枚は及第点?
始まりのロスった時間止めちゃわないよう準備が
必要と重ねて反省しました
また別の方法はストレスフリーなるような浮きの
止め方と取り方で本日後半仕留めれた
こんで強風とか流れ対策覚えたら大丈夫かな?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵の池 へら 無風Ⅱで快適も カド番外れるとこんなもんでした^^

2019-02-06 17:15:22 | 武蔵の池
オリジナルはヤフブロでっ!


武蔵の池

1月30日水曜日
AM7:25~PM15:30
入釣場所:55番 
釣果:25枚
竿 :天河12尺
糸 :クルージャンフロロ1.0号
ハリス:凱0.3号
針 :オカメ金3.4号


困った。。。
休みが一日しかないけど。。。
やっぱり先週の『チクっ』を見たくって再訪。。。
はいここんとこずっと武蔵の池です
到着後すぐ見渡すと・・・
席はまばらで106番や42番の角席は既に先客あり
そのまんまT字を左に曲がり南面はお仲間さんの
団体で空き無し
先週の95番席は先釣者さんいて。。。。。。。
あっ!先週爆釣した55番席空席だけどお隣さん
が居てちょっと入りずらいが入って本日開園!
ちょい前喰らった59番席も空いてたんで入ろうと
一瞬思ったけどカド番連ちゃんと笑われる?
人間ちっさいからかんなり遠慮しちゃった(笑
どんなだぁ~と楽しみに入った
風はほぼ無風との絶好のコンディションっ!
仕込んできた合わせ種を粉と合わせて完了!
竿は12尺↑6cm↓53mで開始した
早々に中層でひっかりが出て来たから動き始め
たかも?と思い重い小餌をテンポ良く打つ
中層のへらを下向かせる?はぁ?(笑
不思議な見解はほっといて下層に止まってる喰
い気出させるとモーニングに繋がる?って話の
方がしっくりする(笑
当たり方は気持ち良いけど枚数がいまいちでも
前回の釣れっぷりは無く逆にお隣さん好調
見ると馴染んで戻ってフリーが無くはわせ0での
釣果も良い感じで絞る
餌は力玉大サナギっぽいけどその日その日での
喰い気は異なるから面白い
前に集中してたから気付かなかったけど・・・
あれっ?人多くね?北側や西側南側と外周にも
釣り人増えて来てて中尺楽しんでらっしゃった
数えたら外周に23人!
皆さま8時ころからが最近の傾向かもです


お昼になる11枚の釣果はこんなもん?
トップはやっぱり凄かった
早々に食べ終え着席してみるがはわせ0~5cm
くらいを探り浮きを3回とっかえ針をとっかえと
先週と全く違った展開に悶絶
風が無いのが後押しし色々模索したけど。。。
前々回?抑えでハードⅡか感嘆Ⅱ持っとくと良い
と常連さんに教えて頂く
タピ匠や魚信が喰わない日もハードⅡが良い時
あると伺うも釣れたためしがない(笑




お昼ちょい前から第二陣が来て総数桟橋39名と
外周23名の62名が最終でした
以外と頑張ったけど釣果は最終25枚で閉演(笑
寄せれない時間帯は長くないからやっぱり良い場
所だったかも?55番席
今日に限っては59番席超確変でした(笑
パチンコ台みたいな書き方ですがほんと綺麗に
当たりが継続してて羨ましかったです
また来週更なる調整致します^^



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵の池 へら 無風 段底って奥深かった... 2位/70名~80名?でした^^

2019-02-06 16:54:18 | 武蔵の池
オリジナルはヤフオクでっ!

武蔵の池

1月23日水曜日
AM7:25~PM15:30
入釣場所:95番 
釣果:36枚
竿 :特作一天12尺→天河12尺
糸 :クルージャンフロロ1.0号
ハリス:凱0.3号
針 :オカメ金3.4号
先週伊藤さんの教室日武蔵の池入口からの桟橋
東向きでこてんぱんに凹まされた
途中助さんの助言で組み立てと仕掛けや浮きま
で変えて30分で4枚。。。その答えを捜したくての
今日は復調戦となりました
いつも通り武蔵の池着いたら意外と車多い?
珍しく南風系との予報だけど南向きも多く入って
て?池全体30人~40人で55番~59番席狙いで
奥にあるってったら95番席が空いてて他は席取
りだったんで迷わず本日開園となる




釣りは先週の二の舞ならん様最初から修正し肝の
浮きも旭舟さんの竹足で竿は一天12尺。。。
ハリスは↑10cm↓53mオカメ金4号から入る
そして一投目入れ時計見たら7:25
バラケを10秒前後でジワジワ抜いてフリー状態で
待つとまさかのツンで早々に凸抜けした

ありゃこれってモーニング?
良い感じじゃね?とほくそ笑む次投もツンって?
はぁ?先週と大違いなんは解れど活性良い?
周りはだーれも絞って無いから良い感じ?取り込
む時一天軟らかいから桟橋下に入られロス
数投後もまた橋下入られロスった・・・
仕掛け仕様替えずにすぐ天河12尺へとっかえた
心情的にはかなりイラ僧でした
今度は掛けたへら竿受けに↑ハリス絡まりロス・・・
こうなったらヤダなが多かった
この段階でまだまばらだったけど8時過ぎごろ?
からどんどん入って来はじめ気付くと人いっぱい
無風の天気予報なのが後押し?で混み合った
横見ると入られた方見覚えが・・・石〇さんのご友
人と竿掛け見て確信!お声掛けしたら自分の名前
覚えてて下さりおいらは失念。。。
M尾さん大変失礼致しました!
隣席で名手さん見れると喜んだけど今日に限って
は端っこ席9:25頃にはツ抜けてしまった(笑

先調子ん天河は大活躍するも・・・
10:00頃からいつもの池に戻って触りも飛んだ
食事はカレーライス大をお願いしてて11:00早々
に届いて食べ行くと結構席いっぱい?
お正月来た時同等の混み合いで出前も二回と別
れるくらい盛況なった
その時点で17枚と三回分の釣行トータルを超えて
周り見ても絞ってる方少なく上位と思ったら・・・
2位?それも右斜め後ろの方29枚?はぁ?

食堂向かう時いつも入る東向きの竿が・・・
一人以外みな短い?セットばっかしでした
西側と北側の外周はやはり常連さんの中尺。。。
時節は宙セットだと思ったけどやっぱり段底って
あん『チクっ』って当たり欲しくまたそっからの
合わせで取るは超快感(笑
どっぷり首まで段底嵌りまくってた
そっからは回遊待ち感否めずパタパタと釣れて
あとは音信不通の繰り返し
それでも粒系はFとGにトロスイミー入れてるんで
後は一景の粒足してった

これは西風吹いた時だけどあとは背中からの南風
で超快適な浮き捌き(笑

沖目に打って馴染んで戻って待つの繰り返し
鬼待ちも有効と教えて頂き穴が開いた時間も・・・
当たりが貰えて継続中だから下手に変化させず
小餌回転よく打ってった方が良いと適格なアドバ
イスを頂きながらくぅ~と言う当たり楽しめた

大きいのは1kg欠けるくらいのや800gも出始めた
段底良い日もあるけど全く駄目もある中むりくり
通しても結果でないと判ってても以前は続行・・・
変化も大切だけど駄目ながら接点探して一枚に
拘ってく様はやっぱり同行者さんの資質に尽きる

大活躍の浮きでした^^
今日の凪加減ならクルージャンの細いのもOK?
片餌底着いて流されるとハリスが斜めってしもる
けどこん浮きはしもり幅が狭く重り背負ってるから
安定感抜群で決めメモリもばっちり!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする