


画像クリックでAmazonへ飛びます
ラディ・ギターの桜井です。
今回は【飲料水・水】の話し
自分は基本的にはジュースなど飲まず
15年以上毎日 飲料水を飲み続けています。
色んなメーカーの水を飲み比べ
自分にあった硬度の水を飲んでいます。
飲料水にも
硬度が違い
ペーハー値
バナジウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
の含有量が微妙に違うんです。
自分には硬度が柔らかい方が好み
やはり飲みやすさが一番
外国の水は
硬度が高いものが多いです
特にクリスタルガイザーは
コポッと口に入り込む感じ
硬度が柔らかい軟水は
サラッと口に入り込む感じ
個人的には【いろはす】が好きな水
ミネラルウォーターにも
色々と【区分け】があるようで
ミネラルウォーター
ナチュラルミネラルウォーター
ナチュラルウォーター
ボトルドウォーター
の4種類に分類
そして〜
井戸水、湧水、
鉱泉水、温泉水
伏流水、鉱水…
採取した場所で呼び方が
変わります。
面白いものですね。
「水は水だろ…」と思いますが
細かく仕分けする日本人の良いところ!?…なのかもしれませんね。
湧水、伏流水、鉱水ちょっと調べてみると全然違う場所で
採取していて面白いものです。
水は 水でも
採取場所で、微妙に性質が変わり 色んな違いが出るんですね。
ジュースやお茶コーヒーよりも
水を日々飲み続けると体質改善されるようです。
「観て聴いて楽しめるエンタメバンド」
●【ラディアルレイズ】●
ゴールデンuhihiドナルドン ラディアルレイズ radial entertainment |
ラディ・ギターの桜井です。
今回は【寿司】の話し
先日、テレビ番組で回転寿司
90分食べ放題で何皿食べれる?!
そして、元を取れるのか?!
…という検証をしていました。
結果、みな〜元を取れて
3000円以上のお寿司を平らげていました。
ふと回転寿司で思い出したのが
以前ラディのバンドメンバーと
回転寿司を楽しんだ思い出
東海圏と都内にある【沼津魚がし鮨】という回転寿司店
回転寿司ですが
従来の廻らないお寿司屋のような
ネタもシャリも美味い寿司店
なんといってもネタがデカい!
こちらは江戸前寿司といって
現在の握り寿司の原型
せっかちな江戸っ子がパッと腹を満たせるよう、
屋台でシャリとネタを一緒に握って提供したのが始まり。
当初は現在の2〜3倍ほどの大きさだったという。
そんな江戸前寿司
メンバーと行った時は
自分が注文したのは
ボタンエビ
ヒラメのエンガワ
タイ
ハマチ
マグロ
卵焼きも分厚く
すべて美味しいかったです。
一番旨かったのは
穴子!
25センチくらいの1尾の穴子がのっかった寿司
ふわっと蒸した柔らかな穴子にしょうゆ砂糖みりんの甘辛ダレ
バツグンの美味しさでした
なんだかんだ食べすぎて
一人6〜7千円位 いってしまった会食
それでも行く価値がある【廻る寿司屋さん】でした。
「観て聴いて楽しめるエンタメバンド」
●【ラディアルレイズ】●