goo blog サービス終了のお知らせ 

ラディアルレイズの観て聴いて楽しめるブログ

観て聴いて楽しめるエンタメバンド
日本全国各地のお祭りイベントに出演中
ラディアルレイズのブログはこちら!

【髭剃り】【クリーム】【ジェル】【売れている理由】

2018年10月26日 23時56分14秒 | 商品
髭剃りデビューが小学生のオオバです

これまでいろんなカミソリやクリームを試してきました
ジェルが発売された時は濡らさなくてもいいという利便性に驚き
ジェルが泡になるクリームは使ってて面白かった

ジェルの良いところは
剃る箇所が泡で隠れないのでヒゲの形を崩したくない人に向いているということ
これは確かに僕みたいなヒゲの人にはありがたい

ただ・・・深剃りが上手くできない
いつも通りやってもどうしても剃り残しがある
あまり濃くない人向けなのかな?という印象です

ここ数年自分がコレだ!と思っているのもそうですが
ヒゲが濃い人には昔からある固い泡のクリームが一番良い気がする

いろいろ新商品やら開発はされているのでしょうが
ずっと売れ続けているものにはちゃんと理由があるわけですな

値段が安いから、とジェルに浮気せず
いつもの逆剃りできる泡クリームにすれば良かったなと
若干後悔しております

まあ明日買いに行きますけどね




パフォーマーオオバ




●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!

画像クリックでAmazonへ飛びます
ゴールデンuhihiドナルドン
ラディアルレイズ
radial entertainment



●ラディアルテレビ最新作です!「ラムネで乾杯! ep.42」




●ラディアルレイズのライブ動画です

ふたたびラディ秋のライブツアーが始まります
ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!

わらってわらって ライブ


【祭り】【神社】【秋祭り】【神様】

2018年10月25日 12時19分06秒 | 歴史
ラディ・ギターの桜井です。


ちょうど今の時期は各地の神社で
秋祭り、収穫祭をやっております。


五穀豊穣を願い、そして感謝の気持ちを込めて
神社の境内で 出店屋台や山車などが勢揃いする お祭りがあり

華やかで風情のある月であります。

先日も近所の神社で秋祭りの奉納祭があり
町内の氏子さん中心に町の人々で賑わっていました。


【氏神さま】(うじかみさま)とは 祖先から代々、
その土地で生まれ育った地域に
祀(まつ)られている神社の神様のことで

産土神(うぶすなかみ)ともよばれています。


みんな、それぞれが産まれ育った地域に
必ず氏神さまがいらっしゃいます。

自分も小さい頃は親に連れられて、
氏神さまの いらっしゃる実家近くの神社に
七五三や年始参りをしていました。

皆さんも産まれ育った場所には
大体そのような神社があると思います。

元々、お祭りは神様に五穀豊穣を感謝する行事。

最近はお酒を飲んで騒いだり、
ケンカして憂さ晴らしのお祭に変わってしまったり
何だか…お祭りの意味を履き違えている感じがします。

お祭りが終わった後の地域は
ポイ捨てのゴミや酒の空きカン
が目立ちます。

神様が見ていたら、悲しむだろうなぁ…。

礼節を わきまえて伝統のお祭りを
楽しんでもらいたいものです。



●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!

画像クリックでAmazonへ飛びます
ゴールデンuhihiドナルドン
ラディアルレイズ
radial entertainment



●ラディアルテレビ最新作です!「ラムネで乾杯! ep.42」




●ラディアルレイズのライブ動画です

ふたたびラディ秋のライブツアーが始まります
ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!

わらってわらって ライブ




●ラディアルレイズ作品は

全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!




























【秋晴れ】【工事】【鉄格子】

2018年10月24日 10時13分42秒 | エンターテイメント



そろそろ我が建物の外周工事が終わる頃かな?とか思っていたんですが

まったくもって終わっておりません


相も変わらず作業のおっちゃん達が「窓の外」「ベランダの外」を走り回っております

勿論 おっちゃん達は仕事に来ておるので悪意も何にも無いと思うんですが


やっぱり4階のカーテン向こうに人影があったりとか

ウトウトしていると突然に足場を歩いてる音がゴンゴン響くと

この1月半の間で慣れていたつもりでも結構ビックリはします


作業チームに若い方が居るんでしょうか

たまに作業方法を注意されているような声も聞こえて来たりね

「もうちょっとココちゃんとやらないとダメだよー」

ちゃんとやってほしいものです

不安になります


まあ長引いているのは

途中にあの長い長い停電があったから作業に響いておるんだろうなと推測

いやはや大変です



人が居ないのを見計らってカーテンをそっと開けると

外は天気が良さそうだなーと 良いなーと


黒い網のカーテンが建物をぐるっと囲んで

足場と鉄の柱が張り巡らされておりまして逃げ場がありません

何分か置きにおっちゃんが通ります

なんかもう

檻の中みたいだなと・・縁起でもない



ラディきたがわ



●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!

画像クリックでAmazonへ飛びます
ゴールデンuhihiドナルドン
ラディアルレイズ
radial entertainment




●ラディアルテレビ最新作です!「ラムネで乾杯! ep.42」




●ラディアルレイズのライブ動画です

ふたたびラディ秋のライブツアーが始まります
ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!

わらってわらって ライブ




●ラディアルレイズ作品は

全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!

さあ!

ラディの音を聞いてラディが居る祭りに遊びに来ませんか?

ラディの「観て聴いて楽しめる」を間近で体験しましょう

【服】【ロック】【メタル】【ゴシックメタル】【ダークソウル2】

2018年10月23日 13時43分05秒 | エンターテイメント
僕はいわゆるロックの歴史順にバンドを聴いてきた訳ではなく
その時その時の流行やカッコイイと思うロックを聴いてきた
往年のアーティストとやらは動画サイトのお陰で振り返ることができている
ここら辺は本当にありがたいなと感じます

昔のHEARTの「these dreams」のMVを視聴中に
ナンシーのドレスを見てふと思った

そういえば最近女性ボーカルのメタルをあんまり聴いてないなと
女性ボーカルのポップスは良く聴くようになったけど
メタル系はとんとご無沙汰です

ということでひと昔前に流行ったであろうゴシックメタルを聴いております
あのボーカルさんがドレスとか着てるファンタジックなヤツね
まあ分かる人は分かると思うけど

エヴァネッセンスとか
within temptationとか
elysionとか
初期のthe agonistとか

もう流行ってないんすかねあの手のジャンルは
悪魔城ドラキュラの匂いがする音楽は結構好きなんですが
ドレスとか着ちゃうと世界的にちょっとオタクっぽくなっちゃうのかな?
オペラっぽい歌唱だから上手すぎて聴き辛くなっちゃうのかな?

コンプレッサーかけ過ぎでホワホワした無機質なロックはたまに聴きたくなります
音楽性はかなり激しいですが音が柔らかいので耳に優しい
プログレ入った感じでも疲れないのはありがたい

久々にいろいろ聴いてみましょうかね

画像はダークソウル2ですが
この装備はかなり自分のイメージするゴシックメタルに近いですな
お城・黒いドレス・ヘッドドレスっぽい冠・左手に呪術
いやはやゴシックですな




パフォーマーオオバ




●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!

画像クリックでAmazonへ飛びます
ゴールデンuhihiドナルドン
ラディアルレイズ
radial entertainment



●ラディアルテレビ最新作です!「ラムネで乾杯! ep.42」




●ラディアルレイズのライブ動画です

ふたたびラディ秋のライブツアーが始まります
ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!

わらってわらって ライブ


【秋】【米】【稲】【日本人】

2018年10月22日 11時10分08秒 | 日記
ラディ・ギターの桜井です。


秋らしくなり少し外出すると
田畑には黄金色の稲穂やキレイな橙色の柿が
実っています。


先日、メンバーと共に息抜きがてら
三河湖へ足を運び~秋の風景を散策。

…とは言っても、まだ紅葉は早いらしく
湖周辺の木々はほぼ青々としていました。


もう少し寒暖差が大きくなれば
葉が色づいてくるのかな。

しかしながら、田舎道を通りながら
稲刈りをしている農家の皆さんを
みていると~やはり日本人は
米を食べて生きているんだなぁと実感します。

弥生時代というと紀元前3世紀から
稲作をご先祖様たちは既に営んでいたんですね。


知人に農家の親戚がいますが
日々~田んぼを気にかけて
手入れをして忙しく働く姿には
頭が下がる思いです。


自分も自炊でお米を炊くことが多いんですが
茶碗一杯でも其なりの数があるのに
1俵 作るのにどれだけ~たくさんの収穫をするんだろうと時々おもいます。

食べるのは容易いですが
一粒一粒かなりたくさんの米を作る為に
どれだけ多くの稲を育てあげないといけないのか?

実際に実る稲穂を見て…この歳になって
農家の皆さんの苦労が分かるようになりました。


とある有名な書家のことばで
人生は 気づきと感謝することの大切さを説いています。

今日もありがたく白米を感謝しながら
いただいています。


●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!

画像クリックでAmazonへ飛びます
ゴールデンuhihiドナルドン
ラディアルレイズ
radial entertainment



●ラディアルテレビ最新作です!「ラムネで乾杯! ep.42」




●ラディアルレイズのライブ動画です

ふたたびラディ秋のライブツアーが始まります
ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!

わらってわらって ライブ




●ラディアルレイズ作品は

全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!