ラディ・ギターの桜井です。
今回は【トイレの神様】の話し
昔のヒット曲で
植村花菜さんの
「トイレの神様」があります。
幼少期に祖母と暮らした思い出と
トイレ掃除をテーマにした歌詞
「トイレには神様がいる」
「一生懸命にトイレを磨くと
べっぴんさんになれる」
植村花菜さんと祖母の
実話のエピソード
実際、トイレには
【烏枢沙摩明王】という神様がいます。
火の神、厠の神(便所の神)
正確には仏様。
烏枢沙摩明王は、
烈火で不浄を浄化し
日常のあらゆる不浄を
焼き払い清める功徳が
あるそうです
先日、石川県への
ライブツアーの合間を使って
富山県高岡市の瑞龍寺へ
こちらで有名なのが
「トイレの神様(仏様)」
である【烏枢沙摩明王】
お参りを済ませ
トイレに貼るお札を購入
自分の実家には
毎年 烏枢沙摩明王様のお札が
貼ってあったので
子供の頃から
何となく「魔除け」的なもの
なんだろうなぁ…とは思っていました。
今回は自分の住まいのトイレにも
烏枢沙摩明王様を貼り
無病息災を日々 願っています。
トイレ掃除も
毎日しております。
●毎週土曜、更新!
「youtube」動画チャンネル
【ラディアルテレビ】
「お米」と「具材にしたい商品」だけで炊き込んできたラディが
「素材だけ」でどこまで美味くなるか挑戦!?
ドウゾ最後までお楽しみくださいませ~
ボーカル・ラディきたがわと
パフォーマー・ラディオオバが
紹介したいものをひたすら紹介する動画となっております
動画がお気に召したようであれば
是非「チャンネル登録」お願いします!
画像クリックでAmazonへ飛びます