goo blog サービス終了のお知らせ 

ラディアルレイズの観て聴いて楽しめるブログ

観て聴いて楽しめるエンタメバンド
日本全国各地のお祭りイベントに出演中
ラディアルレイズのブログはこちら!

【ロッカールーム】【裏側】【影の努力】

2019年04月09日 09時51分18秒 | スポーツ

 

何処かのプロサッカーチームの試合後の

「ロッカールーム」の映像が少し話題になっておりました

 

選手が激しく「言い合い」をしている感じの様子

キレてるキレていないとかワイドショーでは言っておりましたが

キレるというよりか

ヒートアップしてる感じと言いますか

 

この「裏側」であるロッカールーム映像の公開は賛否両論あるようで・・

まあ

自分は良いんではないかなーと思っておる方であります

今回の様なヒートアップしてる感じじゃなく「和気藹々」としてても「ふざけあってても」

「選手の別の魅力も覗き見る事が出来る」とか関係者は話してましたが

確かに試合中だけではどういう人物なのかは「分かりかねる」といいますか

大体はほとんどその競技のプレイ中の姿を基にした

「観てる人側」の「想像」になってしまう感じで

まあファンの度合いによって「1」が「10」とか「100」になったりしますので

 

例えば

スポーツはルールを守って紳士的な感じだけど

実は結構「荒れた」感じの人だったり

尊敬できる人、まさにレジェンドとファンからの羨望の眼差しを一身に受ける人が

競技してない時は冴えない感じだったり

そう言う事例はあるのかなーと 

ちょいとすこし脱線した感じですが・・

 

プロスポーツがどれだけ一生懸命で熱いものなのか

これだけ激しくディスカッションしながらやってるんだ!

みたいな姿は少しは見てみたいモンだなと

 

全然話さえしないトコもありそう

カメラ構えてる時だけ熱くなったりとか

わかっててやる「フリ」やら「なんちゃって」はインチキと同じでダメですが・・

 

「結果がすべて」じゃなくて

「過程」も大事だしその「過程」を見てもらっても魅力にはなると思うわけで

「結果」が良くても「過程」が「体たらく」なら

その結果は「まやかし」だなと

自分は思うわけで

 

 

ラディきたがわ

 

 

●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!

画像クリックでAmazonへ飛びます

ゴールデンuhihiドナルドン
ラディアルレイズ
radial entertainment






●ラディアルテレビ最新話です!

新年と言えば、シャンメリーで乾杯!



●ラディアルレイズのライブ動画です

ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!

わらってわらって ライブ




●ラディアルレイズ作品は

全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!

さあ!

ラディの音を聞いてラディが居る祭りに遊びに来ませんか?

ラディの「観て聴いて楽しめる」を間近で体験しましょう


【フェデラー】【テニス】【レジェンド】【努力】

2019年03月20日 12時13分32秒 | スポーツ

ラディ・ギターの桜井です。

にわかながらテニスを時折 見ていまして
錦織圭選手やロジャー・フェデラー選手の試合は
よく拝見して楽しんでいます。

今回のインディアンウェルズ大会の決勝は
ティエムとフェデラーの初対戦。

若い新鋭とベテラン~なかなかの見応えでありました。

挑戦者はフェデラー対策をすごく研究していたらしく
フェデラー得意のスライスを
見事に打ち返し~逆に攻めた試合運びをしていました。

しかしながら、やはりフェデラーも20年以上のキャリアを誇るレジェンド。

若い新鋭の200キロ以上のサーブを絶妙に打ち返し
前に出るテニスで揺さぶりを掛けたり
ドロップショットで相手を翻弄しようとしていました。

スポーツはある程度 年齢が過ぎたら体力限界が来ます。
サッカーの三浦知良選手やフェデラー選手のように
体力ピークを過ぎた選手が
若い選手に立ち向かうには
並大抵以上の努力が必要。

日々努力、日々精進なのでしょうね。

音楽やステージパフォーマンスも同じように
いまの自分に満足することなく
精進していけたら…と思いながら
フェデラー選手の奮闘を見ていました。

 

 

 

●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!

画像クリックでAmazonへ飛びます

  ゴールデンuhihiドナルドン
ラディアルレイズ
radial entertainment




 

●ラディアルテレビ最新話です!

新年と言えば、シャンメリーで乾杯!

 

●ラディアルレイズのライブ動画です

ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!

わらってわらって ライブ


●ラディアルレイズ作品は

全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!

さあ!

ラディの音を聞いてラディが居る祭りに遊びに来ませんか?

ラディの「観て聴いて楽しめる」を間近で体験しましょう

 

 

 

 

 


【稀勢の里】【引退】【勿体ない】

2019年01月16日 11時49分03秒 | スポーツ

 

稀勢の里引退だそうな

勿体ない・・

確かに休場も多かったし勝ててなかったけど

体が言う事をきかなかったのかな

もう少しうまくやれなかったモンかなと

なんか横綱になってからダメになった感じ

大関の時の方が調子良かった様に見えなくもない

横綱のプレッシャーやら重責というヤツなんでしょうかね

 

横綱になったばかりの時に怪我が再発どうとか

怪我を押して出場してるとか言われてましたが

大きな怪我なら無理して出てこなくても良かったんじゃないかと

途中で休場してしまう位ならしっかり治すこともアリだと思うんですが

まあそこまで「横綱」っていうのは「重い」のかなと

 

少し気になるんですが

相撲は科学的な切り口でトレーニングとかしてんのかな?

それともテレビでよく見る様な古来よりの「ぶつかり稽古・ちゃんこ」かな?

 

いきなり近代的に変化しても可笑しいし

古来からの習わしがあってこその相撲だと思うので

そんなものは相撲には必要ないと言われたらそれまでで

難しいとは思いますが

まあそろそろ色々「変化」があっても良いんじゃないかなと

色々ね

「格式」「神事」もいいですけどお相撲さんは「人」なので 

  

ラディきたがわ

 

●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!

画像クリックでAmazonへ飛びます

ゴールデンuhihiドナルドン
ラディアルレイズ
radial entertainment



●ラディアルテレビ最新話です!

やっぱり冬の寒さは・・

「おしるこで乾杯!」

 



●ラディアルレイズのライブ動画です

ふたたびラディ秋のライブツアーが始まります
ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!

わらってわらって ライブ




●ラディアルレイズ作品は

全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!

さあ!

ラディの音を聞いてラディが居る祭りに遊びに来ませんか?

ラディの「観て聴いて楽しめる」を間近で体験しましょう

 


【相撲】【付き人】【プロレス】

2018年12月10日 09時44分15秒 | スポーツ



相撲の方でまた騒動があったらしく色々と報道されておりました

また「貴の字」が付く力士の騒動なんですが

ホントこの一門の方々は取り上げられることが多いなと

運命みたいなモンでしょうか?



なんか昔からのこういう文化と言うか日本の伝統と言うか

「付き人」という制度

これはもう無くした方が良いんじゃないかなと

色々関取の付き人をした方々の体験談等が放送されたりしてました

まあジャンルは違いますが

「プロレス」の付き人の話だったり「芸能人」の付き人の話だったり

噂ではありますが結構惨い話があったりとか


横綱とかは儲けてるなら自分で人を「金」で雇っても良いんじゃないかな?と

トレーナーとかマネージャーみたいな人をね

それで若手は先輩力士の洗濯やら身の回りの世話もしなくて良くなり

練習に打ち込む時間が長くなる

みたいな

今の時代 付き人制度は「悪習」に近いんじゃないかなと

「体の良い奴隷」と言うか

これは付く人によって違うとは思いますが


当時、部活に必死になっていた自分としたら

個人的には先輩後輩の文化は素晴らしいと思うしそれは残すべきだろうと思いますが

度を越した先輩風はもうありえないんだろうなと


付き人はそれの凄い先の延長線上

「師」「偉大な先輩」に付いて「技」を盗むとか「芸」を盗むとか

もうそんな事する時代では無い様な気がします



ラディきたがわ



●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!

画像クリックでAmazonへ飛びます
ゴールデンuhihiドナルドン
ラディアルレイズ
radial entertainment




●ラディアルテレビ最新作です!「ラムネで乾杯! ep.42」




●ラディアルレイズのライブ動画です

ふたたびラディ秋のライブツアーが始まります
ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!

わらってわらって ライブ




●ラディアルレイズ作品は

全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!

さあ!

ラディの音を聞いてラディが居る祭りに遊びに来ませんか?

ラディの「観て聴いて楽しめる」を間近で体験しましょう

【中国マラソン】【ルール】【小学生】 

2018年12月04日 10時00分21秒 | スポーツ



つい最近報道されていた

中国の「マラソン大会」


いやはや凄いものです

人数もさることながら、もう何でもアリなんだなと

ゼッケンコピーしたり

ゼッケン無しが走って居たり


まあここまでは百歩千歩万歩ほど譲って

わかると言えばわかるような・・まぁわからないような・・

出場したかったのに抽選に漏れたのかな?みたいな



全く理解できなかったのは


マラソンなのに自転車乗ってる人間とか


自分で出たくて応募したマラソン大会のハズなのに

コースをショートカットしてズルしてる奴等とか


そんな中国は今

健康ブームでマラソンブームだそうな

人民総出で「真面目」に健康に取り組んでいるらしい



小学生の時の持久走を思い出します

ショートカットしてるヤツ結構居たなと


ラディきたがわ



●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!

画像クリックでAmazonへ飛びます
ゴールデンuhihiドナルドン
ラディアルレイズ
radial entertainment




●ラディアルテレビ最新作です!「ラムネで乾杯! ep.42」




●ラディアルレイズのライブ動画です

ふたたびラディ秋のライブツアーが始まります
ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!

わらってわらって ライブ




●ラディアルレイズ作品は

全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!

さあ!

ラディの音を聞いてラディが居る祭りに遊びに来ませんか?

ラディの「観て聴いて楽しめる」を間近で体験しましょう