昨日、今日と信じられないほどの動きがありました。
年内に入居する為にはこの二日間が最後のチャンスではあるのでしょうが、例年だとこの時期はあまり動きは無く、あってもなんやら訳ありで審査に通らない顧客が多いのです。
しかし今年は違う、顧客の内容も良く真剣。
企業の動きがずれてきているのかも知れません。
そう言えば、今年は春先も本来忙しいはずの2・3月が暇で、4・5月が忙しく、多忙期がずれてきています。 . . . 本文を読む
久しぶりに中村橋の仲々に食事に来てびっくり、いつも静かで空いているはずの仲々がなななんといっぱい!
カウンターがかろうじて空いていたので食事にありつけましたが、やはり年末、忘年会シーズンだと実感した次第です。
不況はどこ?
本当は景気悪くないのかも?と思った次第です。
. . . 本文を読む
今年も残り少なく、クリスマスまであと1週間。
ということでブログのデザインもクリスマスモードに変更しました。
これから1週間はクリスマスモードです。
仕事も少しずつ少なくなり、気分もいよいよ年末モードに突入って感じでしょうか? . . . 本文を読む
今日は家内が昔の友人との飲み会で出かけ、久しぶりに一人の夜。
仕事が終わって近くの西友まで買い物、といっても主婦の買い物とはカゴの中身が大分違う。
僕のカゴはといえば、ワイン・シーザーサラダ・チーズ・プレーンクラッカー、それしかない。
なんか周りの人たちのカゴの中とちょっと違って寂しい。
でも本心は大好きなワインと美味しいチーズとサラダがあればそれだけでOK。
奥様がいないと毎日そんな物ばかり食べ . . . 本文を読む
このところ忙しくて目を通していなかったのですが、住宅新報12月21日号の「6大都市の最高価格地4%上昇」という記事が目に留まりました。
日本不動産研究所が12月9日に発表したものですが、あくまでも6大都市の最高価格地、東京で言えば銀座や六本木・赤坂の商業地の話しです。
公示価格でも基準地価でも都心部の一部地域では上昇傾向が見られ、日本不動産研究所の調査結果もこれと殆ど同じ結果が出ています。
全用途 . . . 本文を読む
本年度第3回目となる東京都不動産協同組合のホームページ作成委員会が、本日2時から開催されました。
現在ある不動産協同組合ホームページの全面リニューアルを行う為に今年出来た委員会で、僕はその委員を務めさせて頂いています。
不動産協同組合も東京都の宅建本部も飯田橋にありますので、本部で会議のある日は地下鉄に乗って飯田橋まで出向きます。
今度のホームページは従来からのスタイルにブログを取り入れ、例えばお . . . 本文を読む
不動産データ&ジャーナル社の浅見さんも来年のセミナー打ち合わせに参加してくれました。
浅見さん年末の忙しい時に貴重なお時間を割いていただき有難うございました。
来年からのセミナーよろしくお願いします。 . . . 本文を読む
今日は宅建練馬区支部の情報流通委員長池永さん(写真)と来年から始めるインターネットセミナーについての打ち合わせです。
毎月1回程度を継続して行こうと言う予定で進んでいます。
講師には(不動産データ&ジャーナル社(FDJ)の浅見さんを迎えて行うので、かなり内容の濃い物になりそうです。
宅建練馬区支部の皆さんお楽しみに!
池永情報流通委員長から他支部の方にも声をかけていただけるそうですので、受講者も中 . . . 本文を読む
仲介手数料の話しですので本来は「仕事に関すること」のカテゴリーに掲載する話かもしれませんが、本音で語りたいのであえてカテゴリー「本音の話し」に掲載させていただきます。
不動産業に携わる方は別ですが、一般ユーザーの方は仲介手数料の決まりをご存知でしょうか?
売買の仲介手数料は、簡易計算方法ですが売主・買主共に成約価格の3%+6万円+消費税と宅地建物取引業法で決められています。
不動産業の監督官庁は国 . . . 本文を読む
不動産データ&ジャーナル社(編集長:浅見貞男氏)が発行する月刊誌「不動産業戦略 e-REVIEW/2004年12月号、こんにちは/編集長訪問」にて当社が紹介されました。
ちょっと前にこのブログで「定期借家権存続の危機?」という記事を書かせていただきました。
最近の賃貸市場にちょっとした異変らしきものを感じたので書いたものでしたが、この記事が浅見編集長のお目に留まったようです。
実は浅見編集長の音頭 . . . 本文を読む