goo blog サービス終了のお知らせ 

私の感じたこと

リロケーションを専業とするラビットホームズの岩崎和夫といいます。
私が日々感じたことなどを素直に本音で書き留めます。

今日から夏休みをいただきます

2006年08月09日 | 季節の話
当社は今日から一週間夏休みをいただきます。 初日の今日は、普段時間が取れずなかなか整理が出来なかった宅建中富士地区(中村橋・富士見台エリア)旅行会の写真整理に一日を費やしました。 撮り溜めた約100枚ほどの写真から良さそうな物をピックアップし、それをWindows Photo Story 3に取り込んでPhoto CDを制作。 一枚一枚表示時間を調整、そしてパンの角度や大きさを調整してからお . . . 本文を読む
コメント (2)

本当に梅雨明けですか?

2006年07月30日 | 季節の話
気象庁は30日付けで関東甲信越から中国地方にかけて「梅雨明けしたと見られる?」と公式に発表しました。 どうも年々気象状況が狂っているようで、今年は梅雨明けしたのか?しないのか? 暑いような?涼しいような?よく解らない気候が続いています。 夏は夏らしくカラッと夏晴れ、子供の頃によく見た「青い空に入道雲」という景色を見たいものです。 ネクタイを締めて仕事をする者としては、涼しい冷夏はありがたいの . . . 本文を読む
コメント

暑中見舞い?それとも残暑見舞い?

2006年07月24日 | 季節の話
さてさて今年の梅雨明けはいったい何時になるのか? 例年ならとっくに梅雨明け、夏の暑い日が続いている時期なのに毎日雨。 しかも気温は長袖でも良いくらい涼しいと来ている。 暑中見舞いのハガキをどうしよう? 本来なら梅雨明け早々に暑中見舞いを出すのだが、梅雨が明けていないのに暑中見舞いも変だ!しかも暑くなく涼しい気温。 梅雨明けまで待ってから出すか?・・・ しかし梅雨明けを待って8月に入ってから . . . 本文を読む
コメント

何故か練馬は暑い!

2006年07月14日 | 季節の話
昨日はかなり暑く、辛い一日でした。 今朝の朝刊を見たら、練馬区の最高気温は「35.6℃」でした。 体温とほぼ同じだから暑いわけです。 今日は昨日よりも暑いと感じたのは僕だけではないでしょう。 静岡県の天竜ではなんと38.2℃を記録したそうで、各地で今年の最高気温を更新したようです。 . . . 本文を読む
コメント (1)

五月晴れは何処へ?

2006年05月20日 | 季節の話
どうしたんでしょう? 例年5月は「五月晴れ」、綺麗に晴れた青空と新緑が美しく、一年で一番ゴルフが楽しい時期です。 ソフトに育った芝生を足で感じても、芽吹いた新緑を目で見ても、何となくワクワクして元気が出る最高の季節。 冬眠から覚めた熊さんも春を楽しむ時期なのに・・・ 今年は何故か五月晴れが殆どありません。 まさかこのまま梅雨入り? 景気も最高?と言いながら今一現場では景況が感じられず、景気がこ . . . 本文を読む
コメント

五月晴れは何処へ?

2006年05月20日 | 季節の話
どうしたんでしょう? 例年5月は「五月晴れ」、綺麗に晴れた青空と新緑が美しく、一年で一番ゴルフが楽しい時期です。 ソフトに育った芝生を足で感じても、芽吹いた新緑を目で見ても、何となくワクワクして元気が出る最高の季節。 冬眠から覚めた熊さんも春を楽しむ時期なのに・・・ 今年は何故か五月晴れが殆どありません。 まさかこのまま梅雨入り? 景気も最高?と言いながら今一現場では景況が感じられず、景気がこ . . . 本文を読む
コメント

ブログ同盟桜祭り完結

2006年05月01日 | 季節の話
本日FDJの浅見編集長から一斉にトラックバックが送られ、今年度のブログ同盟桜祭りが完結しました。 昨年に比べ参加者の数が格段に増えた事、また参加した方が日本全国に広がりを見せたこと、不動産ブログも着々と裾野を広げていることがよく解りました。 この企画を今年も開催してくれた浅見編集長に感謝します。 そして予想しなかった最優秀賞までいただき、まさにサプライズです。 びっくりしました。 参加者が増え . . . 本文を読む
コメント

ゴルフの合間の桜観賞

2006年04月12日 | 季節の話
宅建協会のゴルフコンペ。 ゴルフより山桜に目が行って、スコアは・・・いい訳です! . . . 本文を読む
コメント

中村橋の夜桜

2006年04月02日 | 季節の話
中村橋駅周辺の千川通りは桜の名所としても知られており、この時期はお祭り騒ぎとなります。 . . . 本文を読む
コメント (1)

花冷えとは誰が言い出したものやら?

2006年03月30日 | 季節の話
桜が満開になる頃は急に気温が下がり、真冬に帰ったようになります。 花冷えですね! . . . 本文を読む
コメント