goo blog サービス終了のお知らせ 

あ~る亭の日々をなでる!!

世の中のすべてを斬る!いや「なでる!!」

【ラーメン】新宿『神座』

2005-01-28 | 
昔の職場の仲間と焼肉のあとに行った、歌舞伎町、『天下一品』のすぐ近くにある店。
初めて行ったが、関西ナンバーワンの行列店らしい。
これは行っておかねばなるまい。
ちなみに店名は「かむくら」と読む。

店は、なにやらパステルカラーの透明感のある店で、一見してラーメン屋とは思えない。
しかし、ZUND系のバーっぽい感じでもない。
カウンターがやけに広く、しかも二階建てで、開放感がある。
「おいしいラーメン」650円を注文。
待ち時間に、テーブルの上のメモを読む。
1回目:訳のわからない味
2回目:やみつき
3回目:ラーメン中毒

と書かれている。
どういうことだろう?

ラーメン到着。
おお?
白菜を始めとした野菜がいっぱい入っている。
スープは醤油ベースで、一見して「鍋の後にラーメンを入れた感じ」。
食べてみる。
ちょっと甘みのあるスープで、最初の印象とあまり変わらない「鍋の味」。

う~ん。
美味しいんだけど、そんなに騒ぐほどの店じゃないような。。
とはいえ、これは1回目。
2回目にはやみつきになるらしいので、判断はそのときにしようかな。

あ~る亭のなで心地:★★★☆☆

【コンビニ】サンクス『俺の空つけめん』

2005-01-28 | 
高田馬場の超行列ラーメン店『俺の空』。
平日朝から3時間並んで、スープ切れで閉店、結局食えなかったとかいう伝説が残る店。
まだ食べたことはない。
たまたま寄ったサンクスで、その『俺の空』のつけめんが売っていたので、買ってみた。

サンクスの有名店つけめんシリーズだな。
前に『大勝軒』のつけめんもあったっけか。

ほぐし用のタレを麺にかけるも、固まった麺はイマイチほぐれない。
それを騙し騙しほぐし、別の器に入ったスープに入れ、一気にすする。
う、うまい!!
スープの味が、いわゆるつけダレと違い、しっかりダシ(魚系?)の味が効いている。
電子レンジで全部温めているため、麺も温まっているのがいい感じ。

コンビニで作った味がこの味か。
これは、本当の店の味はただものではないな。
いつか一度は食べてみたいものだ。

あ~る亭のなで心地:★★★★☆

幕末酒場『やんなはれ』

2005-01-16 | 
「なにわバタフライ」の興奮さめやらぬ中、晩飯の店を探していると、竜馬の写真が飾られた店を発見。
一緒にいた先輩も、大の幕末好き。
ということで、どういう店かもわからないまま、とにかく入ってみた。

店内は、まさに幕末ムード漂う木を生かした作り。
天井の低さとかもなかなか雰囲気を出している。
そして何より良かったのがメニュー。
土佐藩、長州藩とかいうカテゴリ分けがされており、土地土地の料理を注文できる。
そしてメニューの脇には所狭しと幕末の偉人達の写真が!!
竜馬、土方、近藤を始め、斉藤一や永倉新八といった新選組隊士たち、高杉晋作、西郷隆盛・・・
もうメニュー選ぶのも忘れてしばらく見ちゃったよ。

酒のメニューも豊富で、しかも幕末の偉人達の名前がついたものが多数。
『幕末偉人ビール』は、瓶に幕末偉人の写真がラベルとして貼られた瓶ビール。
西郷隆盛が出てきた。
何種類あるんだろう。
制覇したい気もしたが、ぐっとこらえて、麦焼酎『竜馬』をロックで。
そして締めは清酒『土方歳三』。
時間の制約もあったし、相手が酒を飲まなかったこともあり、今日のところはこの辺で勘弁してやった。
あんまり客は入っていなかったが、良い店だ。

気になったのは、店員が幕末ムードゼロの最近の若者であることと、店に流れているのが「島唄」「さとうきび畑」「花」などの沖縄ソング一色なこと。
沖縄って幕末関係ないじゃん・・・

等々ありつつ、また行ってみたい店だ。

【ラーメン】渋谷『秀』

2005-01-16 | 
二軒目は博多ラーメンの『秀』。
こちらの店内は、オシャレなシルバーのカウンターチェアが並び、『ZUND-BAR』辺りを思わせる造りになっている。
最近、ほんとにこういう店が多いな。

鉄釜ラーメンを注文。
とんこつスープが細い麺に絡む、一般的なとんこつラーメン。
しかし、濃厚なこってりスープというよりは、若干すっきりした味わい。
こってり好きなあ~る亭的にはマイナスポイントだが、女性のウケはこの方が良いかもしれない。
味は美味しかったし、とろ肉のチャーシューも口の中でほぐれていい感じ。
今度はいっぱい目で食べてみたい。

あ~る亭のなで心地:★★★☆☆

【ラーメン】渋谷『keiz』

2005-01-16 | 
渋谷に結構前に出来てたラーメン屋の集まり「麺喰王国」。
初めてここに行ってみた。
現在開店している店は全部で5店。
2店は回りたいということで意見が一致し、唯一ミニラーメンのある『keiz』を選択した。

この店は、高田馬場の人気店『渡なべ』の店主である渡辺樹庵の手がけた店。
店内は、(「麺喰王国」全店に共通するが)オシャレな感じでまとまっている。
カウンター、テーブルとあり、グループでもカップルでも良しという感じだ。

そしてラーメン。
スープは醤油を基本とし、魚介系のダシを使ったスタンダードな味。
若干濃い目のスープが、太目の麺によく絡んで美味しい。
柔らかいチャーシューも良かった。
奇をてらった味ではないので驚きもないが、基本に忠実に作って美味しいというのはすごいことだ。
いつでも食べたい味。
しかし、普通のラーメンが750円で、ミニラーメンが650円という値段設定はどうかと思うぞ。

あ~る亭のなで心地:★★★★☆

【ラーメン】恵比寿「AFURI」

2005-01-15 | 
去年一度行って好きになった塩の名店AFURI。
今日はコンサート帰り、腹が減ったので寄ってきた。
時間的にも遅かったので、並ばずに入れた。

前回と違う注文にしようとも思ったんだけど、結局前回と同じ、「塩ラーメン」+「鶏油(ちーゆ)」。
相変わらずうまいです。
あっさりした塩味と、濃厚な鶏の油が、腹にグッと染み渡る。
細麺もスープにぴったりの相性。
スープまで完食。

ごちそうさまでした。

あ~る亭のなで心地:★★★★☆

【ラーメン】成増『道頓堀』

2005-01-08 | 
映画まで時間が空いたので、割と近くの成増『道頓堀』へ。
開店時間の17時ジャストに着いたんだけど、既に客が並んでいた。
相変わらずすごいな。
結局、ラーメンが出てくるまで40分待たされた。
前来たときも思ったけど、ここ回転悪いんだよな。

今日の注文は『特製中華そば』。
普通のラーメンに、チャーシュー2種類、わかめ、海苔、味付玉子が入った豪華版。

味はいわゆる『青葉』系。
醤油ベースに煮干系ですっきり味を調えられていて、しかもしっかり味が残る感じ。
たまらないっす。
味付玉子も中がとろ~り半熟で美味。
チャーシューは意外としっかりした歯ごたえ。
でもどちらかというと、口でほぐれる青葉に軍配があがるかな。

大満足で完食。
せっかく家にも近いのでもっと行きたいんだけど、いかんせん並ぶのがちょっとなぁ。
惜しい。。

あ~る亭のなで心地:★★★★☆

【ラーメン】池袋西口『光麺』

2005-01-06 | 
仕事帰り、池袋西口の光麺へ。

新作の坦々麺にも非常に惹かれたのだが、やはり誘惑に負け、いつもの『熟成光麺 全部乗せ』を注文。
ああ~、この濃厚でありながらもすっきりとしたとんこつスープがたまらん。
やわらかい肉、にんにくチップ、焦がしネギを面の上にドサっと乗っける。
贅沢にぶっこんだ具と一緒に麺をすするこの喜び。
至福の時だ。
並ばずにこの味が食べれるようになったのは、本当にラッキーだった。
東口にしか店がなかったときは、一時間は並んだからな。

2005年のラーメン初めということで、堅くスタート。

あ~る亭のなで心地:★★★★☆

2004年をなでる!!~食編

2004-12-31 | 
食いも食ったり365日。

『ひつまぶし、今年も見事防衛』
 あ~る亭の好きな食べ物ランキング第一位を、今年もあっさりと防衛。
 なんであんなに美味しいんだろう。そしてなんで東京に店がないんだろう。

『まこと食堂』
 本州全権制覇の途中で出会った、喜多方「まこと食堂」のラーメン。
 今年食べたラーメンの中ではぶっちぎりの1位となった。
 またいつか食べに行きたいなぁ。

『今更ながら塩ラーメン』
 あ~る亭的には、「昔からの味噌、安定の醤油、新進気鋭のとんこつ」という
 感じで、イマイチ影の薄かった塩ラーメンが、今年大ブレイク!!
 『AFURI』『ZUND-BAR』『あじさい』等々。

食べ物についてはこんなもんかな。
ああ、ラーメンネタが二つも。。

【ラーメン】蒲田『上弦の月』

2004-12-18 | 
新居探しでせっかく蒲田まで来たので、有名ラーメン店『上弦の月』に行ってみた。
店に至る道のりは、とても怪しい。
夜、女性がひとりで向かうのは厳しいかもしれない。
線路沿いに見えてくる店が、これがまた古い。
「ほんとにここが有名店なのか?」と疑ってしまったほど。

開店間もない18時頃に着いたのだが、既に店外まで並んでいた。
注文は食券。
「本日は上弦の月なので、50円引き」と書いてある。
すごいサービスだなぁ。
で、いくらなのかと思ったら、なんとトッピングの煮玉子をつけても、450円!!
もともとラーメン単体で450円、煮玉子が50円だそうだ。
いまどきこんな安さで、しかも有名になってもその金額でやっている姿勢に好感が持てる。

ちょっと待つと、すぐに座ることが出来た。
しかしそこからラーメンが出てくるまでがちょっと待たされた。
一気に10杯弱を作るシステムのようで、回転のタイミングに乗れなかったのだろう。
作っているのは、女性がふたり。
主に作っているのは一人だけのようだったので、しかたない。

で、待ちに待ったラーメンでございます。
海苔、ほうれん草、太くて短い麺と、パッと見は家系。
しかし、スープを飲んでみると、意外とあっさり。
家系特有の臭みがないので、食感が非常にさわやか。
秋田比内地鶏のスープの成せる業か。
うまかった。満足。

これは人気店になるのもうなずける。
何しろ、うまい、安いのだ。
待ち時間が長いのが難点だが、女主人はがんばっていたよ。
古臭い店も、味があるといえなくもない。
この味なら文句なしだろう。

あ~る亭のなで心地:★★★★☆

『なんつッ亭』『ZUND-BAR』

2004-11-23 | 
最近ラーメン屋に行きまくりな日々。
今日もいつもの先輩HNに誘われるまま、ラーメン屋に行くことに。

1軒目 渋沢『なんつッ亭』
前から行こう行こうと言っていた、神奈川の奥地渋沢にある有名店。
去年の東京一週間か何かの雑誌で、2003年第一位を受賞した店。
まずそこまでの道のりが長かった。
環七を通ってHNさんの家まで1時間。
そこから東名に乗って走ることまた1時間で到着。
そしてそこから並ぶことさらに1時間。
最初に飯を食おうと話してから3時間が経過していた。
空腹はもう絶頂。
で、ようやくありついた肝心のラーメン。
さすがにうまい。
あまり馴染みのない熊本ラーメンは、黒いスープが特徴。
焦しニンニクとマー油の香ばしい香が食欲をそそる。
細めの麺は意外にしっかりした食感だった。
その麺とスープの絡み合いが絶妙。
1位とるだけのことはある。
確かに相当な美味さだが、3時間の価値はないかも。。
しかし、12月に品川に二号店ができるらしい。
そうなると、3時間かけることなく食べれるようになる。
これはうれしいことだ。

2軒目 厚木『ZUND-BAR』
「ここまで来てこれで帰るってのはどうよ?」ってことで、二軒目決めたのが、ここ。
先日行ったばかりの恵比寿『AFURI』の親店。
厚木の超山奥で、カーナビがないと絶対迷うようなところ。
七沢温泉ってとこの近くにある。
前の店から約1時間、夕方の4時くらいに到着。
まず外見の真っ黒に染められたシックな店構えに驚く。
最近オシャレな店も増えてきたが、これは相当だ。
そして店に入ってまたびっくり。
そこはもう、ラーメン屋ではなく、まさに『BAR』。
カウンターには見慣れない洋酒の類が並べられている。
なんてオシャレな。
ここも、通常では1時間待ちも当たり前の有名店らしいのだが、時間が良かったのか、並ばずに座れた。
AFURI同様、しおラーメンを注文。
うんうん。
AFURIで食べたあの味だ。
2杯目だったこともあり、判定は難しいところだが、同じ味ならAFURIで食べればいいかなって気もする。
ただ、その後。
先輩が「この店はデザートのために、専用のパティシエがいる」って教えてくれたので、試しに秋限定モンブランを注文してみた。
これがもう、びっくりするくらい美味かった!!
ふんわりしたスポンジと、中に入ったちょい溶けのバニラアイス。
そして上に乗ったマロンクリームの織り成す絶妙のハーモニーが、口の中ですぅっと溶けていくあの快感!!
ほんとにこれがラーメン屋で出すデザートかよって感じ。
RT生涯デザートランキング第一位に入ってしまう勢いだ。
びっくりした。
満腹で「食えるかな?」って言っていた先輩もあっという間に完食。
そんじょそこらのケーキ屋には絶対勝てない味だな。
店を出て、目の前に流れる川を眺めながら食休み。
都会では味わえない贅沢だ。
オシャレな店で、美味しいラーメンと美味しいデザート、
そして美味しい空気が味わえる店。
ドライブがてらのデートには最適なところかもしれない。

渋滞のため、帰りも随分かかってしまい、昼飯のつもりが一日つぶれてしまった。
でも美味しかったので許す。

『ひるがお』『puka puka』

2004-11-14 | 
11時起床。
今日も工事の二人の先輩を送りがてら、昼飯はまたラーメン。
しかもダブル。

1軒目 世田谷『ひるがお』
夜は『せたが屋』というしょうゆラーメン屋だが、
昼は塩専門店に変わるという、めずらしい趣向。
ここの塩ラーメンがまた絶品!!
魚系のダシを使った濃厚なスープが素晴らしい。
細めの麺も見事にマッチしている。
これはうまい。
先日のAFURIに続いて塩づいているな。
塩好きになりそうだよ。

2軒目 中目黒『pukapuka』
最近できた醤油ラーメンの店。
店内は小奇麗な感じで、女性でも安心だ。
しかし、ここのラーメン、ちょっとしょっぱかった。
麺も太めで、2杯目に食べるにはちょっと厳しかったな。
他の二人はうまいと言っていたが。
まあ並ばないで入れるので、近くに行ったら寄ってもいいかも。

そこで二人に別れを告げ、家へ帰る。
そんな日曜日。

ラーメンW!!

2004-11-03 | 
今日は休み。
特に予定はなかったんだが、電話をもらい、
先輩S、Nと共に、ラーメンを食いに行くことになる。
恵比寿にて待ち合わせ。

「AFURI」という店。
有名な神奈川の外れにある「ZUND-BAR」の系列。
塩ラーメンがおいしいということで、それを注文。
うまい!!
あっさりしている中に、オプションで頼んだ「鶏油(チーユ)」
がいいアクセントになっている。
味玉もおいしいが、中が冷たいのがちょっとな。
でも、この店はうまい。
店の雰囲気、味ともに、女性にオススメできるラーメン屋だ。

そして、当然のように二軒目へ。
「光麺」の恵比寿店。
光麺はもう、自分の中では好きな店。
よく池袋店には行っている。
今日もいつもの「熟成光麺」。
やっぱうまいわ。
いつも、他のも食べたいと思うんだけど、なかなか手が出ない。
ここに行くと、熟成が食べたくなっちゃうんだよね。

さすがにお腹いっぱい。。
夕方近くに食べたが、その後はなにも食べれなかった。

今年の文化の日は、食文化を追及だった。

さんまラーメン!!

2004-10-23 | 
今日は、千葉の美浜にある「拉通(らあつう)」へ。

平日は「むつみ屋」の店舗を、土日だけ借りて営業している、千葉拉麺倶楽部という団体の実験的店舗。
その店の秋限定メニューが、さんまラーメン「秋拉(あきらあ)」。
今月いっぱいで終了ということで、駆け込みで行ってみた。

信じられないことに、さんまが一匹、そのままラーメンに乗っている。
これだけ聞くと、単なる色物っぽい印象を受けるが、この味が実にしっかりと作ってある。
醤油ベースのスープに、焼いたさんまの香ばしい焦げ目がいいアクセントになり、スルスルと食べられる。
さんまは丁寧に骨を抜かれており、頭と尻尾以外はそのままいける。
そして、麺を食べ終わったら、スープと残ったさんまをご飯にかけ、海苔と薬味をのせてサラサラとお茶漬けにしていただく。
これがまたうまい!!
お腹もいっぱい。
限定メニューなのが残念だ。
冬メニューにも期待だな。

その後、海に行ったり買い物したりした後、後輩U宅にXと二人で乗り込み、ひとしきりまったり。

そんな中、Uのパソコンで、新しい職場に通いやすい街を試しに検索。
ビルの最寄り駅が、JR「桜木町駅」か、東急東横線「みなとみらい駅」のどちらか。
「♪向かいのホーム 桜木町で(山崎まさよし)」
でsquid辺りにはお馴染みのあの桜木町。
いろいろ検討したが、「日吉」という駅が比較的リーズナブルで、東京にも程よく近く、急行も止まるという好条件のようだ。
引っ越しちゃおうかなぁ。。

そうこうしているうちに晩飯の時間になったので、近所の焼肉屋へ。
久々の焼肉、おいしかった。

Xを送り届けて帰ったのが2時。
疲れたが、充実はしていたような気がするかな。

台風23号!!

2004-10-20 | 
台風がまた近づいてきた。
今年はどうなっているんだか。。
再接近は夜中のようだけど、明日はちゃんと電車動いているんだろうか。。

帰りにはもう結構降ってたんだけど、「今日なら並ばずに入れるに違いない」と、飯田橋の『青葉』でラーメン。
さすがにガラガラだった。
うまかったが、店から出ると更に雨が強くなっていたよ。。